東京あるいは首都圏の鉄道の通勤ラッシュの時間帯は何時から何時頃までになるのか。朝と夕方・夜の混雑状況を調査して分析してみた。
朝ラッシュの場合は平均すると7:45~8:45がピークになる。超満員電車になるのはこの時間帯になる。関東地区のどこの路線も例外なくここに集中する。
帰宅ラッシュになる夕方と夜は平均すると17:30~19:00がピークに達する。基本的に朝と同じくらいか若干緩やかな混雑になる。言うまでもないが、東京圏(首都圏)の通勤ラッシュは全国でもワーストになる。
目次
朝の6時~9時半までの時間帯
<朝ラッシュ:新宿・渋谷・東京駅の場合> | |||
時間帯 | 混雑度 | 時間帯 | 混雑度 |
6:00-6:30 | ★★ | 8:00-8:15 | ★★★★★ |
6:30-7:00 | ★★★ | 8:15-8:30 | ★★★★★ |
7:00-7:15 | ★★★ | 8:30-8:45 | ★★★★★ |
7:15-7:30 | ★★★★ | 8:45-9:00 | ★★★★ |
7:30-7:45 | ★★★★ | 9:00-9:15 | ★★★★ |
7:45-8:00 | ★★★★★ | 9:15-9:30 | ★★★ |
朝ラッシュにおける東京エリアの鉄道の混み具合は、5段階で表すと上のようになる。
ピークになるのは8:30頃に都心部へ到着する電車である。超満員電車の状態は7:45~8:45までの約1時間続く。
全体的な満員電車は7:15~9:15までになる。これを避ければ、座れないのは否定できないが、立っていても隣りの人と接するようなレベルにまではならない。
なお、路線ごとの首都圏の鉄道の混雑率はこちらで解説する。
6:00~7:15はまだ余裕あり
<混雑の目安>
- 6:00~6:30=立ち客はいるが、ドア付近でも空間に余裕あり
- 6:30~7:00=ドア付近でも多少余裕あり
- 7:00~7:15=ドア付近はリュックを下す必要が出てくるか来ないかレベル
6:00~7:15までの時間帯は早朝に当たる。このころはまだ職場や学校へ行く人は少ない。そのため、電車の混雑もそれほどではない。
ドア付近に立っていてもほかの人と接するほどの乗車率にもならない。混雑率で言えば、50~80%程度になると考えられる。
ただ、全員が座れるというレベルにはならない。したがって、日中の時間帯よりは混んでいる。
また、快速や急行などの優等列車が走っている路線では、各駅停車は空いていてもこれらの通過駅のある種別では満員電車となっている光景もよく目にする。
そうなると、優等列車では乗車率が100%を早くも突破していることもある。
7:15~9:15は完全な朝ラッシュ
<混雑の目安>
- 7:15~7:45=ドア付近は圧迫感あり
- 7:45~8:45=超満員、車内奥でさえ圧迫感あり
- 8:45~9:15=ドア付近は引き続き圧迫感あり
7:15を過ぎるといよいよ本格的な朝ラッシュが始まる。優等列車のみならず、普段が空いている各駅停車でも満員電車になる。東京の代名詞とのいえる満員電車の典型的な光景になる。
都心直結型の路線では特にすし詰めの状態になる。ドア付近に立っていると完全に他の人と接するほどのレベルになる。
リュックを背負って乗るのは完全にマナー上よくない。もっとも、あまりにも混みすぎていて、リュックを背負っているのが不可能なレベルになる。
車内奥に立っていても、荷物はほかの人と触れ合うほどの程度にはなる。また、スマホの操作ができても、新聞を広げて読むのは難しいだろう。
中でも7:45~8:45は朝ラッシュの中でも最混雑の時間になる。
このころに東京駅や新宿駅、渋谷駅といったJR山手線と接するターミナル駅に到着する電車は1日の中で最も乗車率が高い。
夕方・夜の17~21時までの時間帯
<帰宅ラッシュ:新宿・渋谷・東京駅の場合> | |||
時間帯 | 混雑度 | 時間帯 | 混雑度 |
17:00-17:30 | ★★ | 20:00-20:30 | ★★★★ |
17:30-18:00 | ★★★★ | 20:30-21:00 | ★★★ |
18:00-18:30 | ★★★★★ | 21:00-21:30 | ★★★ |
18:30-19:00 | ★★★★★ | 21:30-22:00 | ★★ |
19:00-19:30 | ★★★★ | 22:00-22:30 | ★★ |
19:30-20:00 | ★★★★ | 22:30- | ★★ |
帰宅ラッシュの場合、基本的には都心部を18時前後に発車する電車が最も混雑する。東京の都心(山手線との接続駅)を出発する時点だと、18時がピークとなる。
時間帯別で見てみると、満員電車になりやすいのは17:30~20:30の約3時間になる。朝ラッシュと比べると利用者が分散されることから、1つの列車の乗車率は朝よりは落ち着いている。
しかし、それでも満員になることには変わりない。ドア付近なら圧迫感があるほどのレベルに達する。
18:00~19:00はピーク
<混雑の目安>
- 18:00~18:30=ドア付近は完全に圧迫感あり
- 18:30~19:00=上記と同じ
18:00~19:00は夕方の帰宅ラッシュのピークに当たる。この時間帯に都心部を出発する電車はすべての種別で満員電車となる。
発車直前に電車に乗るとほかの人と接するほどになるだろう。つまり、ドア付近では完全に他の人と接するくらいになる路線が多い。
車内奥でもリュックを背負って乗るのは不可能なレベルになると考えてよい。中でも快速・急行などの優等列車は乗車率が高いことから、朝と同じようにすし詰めになりやすい。
各駅停車でさえ、どこの路線でも満員電車になる。車内奥なら空間に余裕があっても、ドア付近は同じように窮屈な状態となる。
19:00以降の混み具合
<混雑の目安>
- 19:00~20:30=ドア付近は圧迫感あり
- 20:30~21:30=立ち客と着席客の人数が同じくらい
- 21:30~=座れる人の方が多い(終電とその数本前は除く)
19:00を過ぎると帰宅ラッシュのレベルは徐々に落ち着いてくる。ピークは通り過ぎているため、超満員電車というような程度にはならない。
19:00~20:30はまだ帰宅する人が多いため、ドア付近に立っているとやや窮屈な状態になる。リュックを背負って乗るのはまだ難しい。
20:30~21:30になるとだいぶ乗客の数が減ってくる。座っている人と立っている人が同じくらいになる。
快速や急行などの優等列車ではドア付近はリュックを背負って乗るのは難しいかもしれない。一方の車内奥なら問題ない路線が多い。
21:30以降になれば、座っている人の方が多い状態になる。快速や急行でも同数くらいには落ち着いてくる。
ただし、23時から終電にかけての時間帯は再び乗車率が大きくなる。これは、本数がかなり少なくなる時間帯であることに加えて、鉄道の最終列車近くということで乗客が殺到しやすい。