土日の電車の混雑状況を時間帯ごとに調査! ピークは10時と17時

土日祝の混雑状況

休日ダイヤで運転される土日祝の電車の混雑状況を時間帯ごとに調査してみた。朝は10時、夕方は17時がそれぞれのピーク。

ラッシュの時間帯でも土日祝は通勤通学客が少ないことから超満員電車になるほどの激しい乗車率にはならない一方で、日中の昼間も決して空いていない。

終日にわたって乗客が多い状態が続く。これが休日ダイヤで運転される鉄道の特徴といえる。


午前中の混み具合

<新宿駅を例に>
時間帯 混雑度 時間帯 混雑度
6:00-6:30 ★★ 9:00-9:30 ★★★★
6:30-7:00 ★★ 9:30-10:00 ★★★★★
7:00-7:30 ★★★ 10:00-10:30 ★★★★★
7:30-8:00 ★★★ 10:30-11:00 ★★★★
8:00-8:30 ★★★★ 11:00-11:30 ★★★★
8:30-9:00 ★★★★ 11:30-12:00 ★★★

7時台・8時台はまだ空いている

7~9時の土日祝の電車の混み具合

平日の朝ラッシュの混雑のピークは7時台と8時台になる。しかし、土日祝は通勤や通学で電車に乗る人よりも遊びに行く人達が多くなる。

始業時刻が存在しないため、鉄道で移動する時間帯も遅めとなる。

したがって、7時台と8時台はまだ空いている。駅にて積み残しが発生したり、ドア付近にて乗客同士が接するほどのひどい状態にはなりにくい。

平日よりも大幅に本数が少ないのが休日ダイヤの特徴でもあるが、それ以上に需要も少ない。

9時台・10時台にピーク

一方の9~11時の間は逆に混雑が激しくなる。土日祝では、午前中だとこのくらいの時間帯に移動する人が増える。

休日の朝のピークは10時頃となる。都心直結型の路線の場合は、この辺りで上り電車は満員になる。平日であれば混雑が解消される頃である。

ただし、平日のピークのような極端な混み具合とはなりにくい。あくまでも土日祝の中でもピークであって、混雑率が200%近くになることはない。

どんな路線であっても混雑率は概ね150%程度が上限になる。ドア付近のみやや窮屈になるというレベルである。

11時以降は次第に解消

11時を過ぎると土日祝でも混雑のピークは解消されてくる。午後になれば、上り電車の混んだ車内は消えていき、今度は下り列車の方が乗車率が高くなる。

ただし、平日とは違って一気に解消されるわけではない。あくまでも土日祝の10時台と比較した場合の話である。

快速や急行などの長距離移動者向けの種別では、11時台に入ってもまだまだ混雑は続くところが多い。

午後の混み具合

<新宿駅を例に>
時間帯 混雑度 時間帯 混雑度
12:00-13:00 ★★ 18:00-19:00 ★★★★
13:00-14:00 ★★ 19:00-20:00 ★★★★
14:00-15:00 ★★ 20:00-21:00 ★★★★
15:00-16:00 ★★★ 21:00-22:00 ★★★
16:00-17:00 ★★★★★ 22:00-23:00 ★★
17:00-18:00 ★★★★★ 23:00- ★★★

16時頃から混雑が激化

土日祝の帰宅ラッシュは16時頃からスタートする。自宅へ帰る人たちで電車が混み合うのは平日と同じだが、終業時刻がないことから土日祝はやや早めに始まる。

午前中とは逆の方向、つまり下り列車が混雑しやすくなる。都心のターミナル駅を16時以降に発車する電車は、特に優等列車では立っている人が多く発生する。

平日の夕方のピークは18時頃である。休日ダイヤの日はこれよりも約1時間早いことがわかる。

17時前後がピーク

17時頃の土日祝の帰宅ラッシュ

土日祝で最も混雑するのは17時前後になる。平日はまだ頂点には達していないときであるが、休日はすでにここで満員の状態となる。

始発駅では、座席に座りたい人たちで電車到着待ちの列ができるほどである。どこの駅でも、発車直前になると次の電車待ちの列ができている。

もっとも平日よりも乗車率そのものは低い。混雑率が150%を超えるような激しい混み具合には発展せず、あくまでも1日の中で比べた場合に過ぎない。

18時以降は混雑が解消

土日祝の夜の電車の混み具合

18時頃になると土日祝の帰宅ラッシュは解消されてくる。あまり夜遅くまで都心部にいる人がそう多くはない。

特に夜までやる用事がない人たちは、18時頃までには帰路につく。

ただし、最終列車(終電)に近づくと再び混雑が激しくなる。1日の交通機関の運転の終わりが近づくと誰もが家に帰らざるを得ないため、23時頃になるとまだ乗車率が上がる。

しかも終電直前になると本数もかなり少なくなる。誰もが家に帰ろうとする中で、電車の運行本数が少なくなるため、需要に対して供給が減るため混み合う。

<地方別>平日の時間帯ごとの鉄道の混雑

>>【東京編】通勤ラッシュの時間帯は何時!? 朝と夕方のピークを分析

>>名古屋の通勤ラッシュの時間帯は何時!? 朝と夕方のピークを分析

>>大阪の通勤ラッシュの時間帯は何時!? 朝と夕方のピークを分析

平日の鉄道の時間帯ごとの混雑状況に関しては、上記の記事にて取り上げる。

東京・名古屋・大阪の3大都市を対象としているが、混雑率が大きく異なる。それにより、混み具合も時間帯で若干違ってくる。

首都圏はどの路線も混み合うため、長い時間にわたって満員電車が続く。ピークの時間もそれだけ長くなる。


広告

おすすめ記事