JR西日本の新快速、時速140km/hに引き上げされる可能性は!?

JR西日本の神戸線・京都線・琵琶湖線・湖西線で運転されている新快速の最高速度が今の130km/hから140km/hに引き上げられる可能性はあるのか。

米原~姫路間では通過駅が設定されていて、停車駅が限りなく少なくされている。営業最高速度はどの区間でも130km/hとなっていて、減速するのは制限速度がかかるカーブや駅の到着する場所だけである。

あの「新快速」が最高速度130km/hを出す区間はどこ?

一般的な通勤型車両で運転されていることから、乗客からは「怖い」という意見も少なくはない。

新快速で140km/h運転

他の路線では100km/hくらいまでしか出さない例が多いため、新快速は特別な存在なのは確かではないか。

そんな乗車券または定期券だけで乗れる新快速の最高速度を140km/hにスピードアップさせることは可能なのか、それとも無理なのか。


今のままだと130km/hが限界か?

新快速が走る路線のうち、東海道線本線と山陽本線の区間では、今の130km/hが限界だといわれている。その最大の理由は踏切の存在だ。

東海道・山陽本線は神戸線・京都線・琵琶湖線が該当する。草津~西明石間の複々線の区間を含めてほぼ全線に渡って踏切が存在する。

複々線区間では他の地域と比べると圧倒的に数は少ないものの、それでも踏切が存在することには変わりない。

JR新快速

踏切があるエリアでは、電車は最高速度から急ブレーキをかけた場合に600m以内に完全に停止しなければならないといわれている。

車両の性能では、600m以内に止まれる物理的な最高速度が130km/hであり、140km/hだと600mを超えてしまう。

そんな鉄道事情から、新快速でも神戸線・京都線・琵琶湖線の区間では残念ながら今の130km/hという最高速度が限界である。140km/h化はほぼ無理に等しい。

湖西線は物理的に可能

一方、湖西線の区間では踏切が一切ない。戦後に完成した新しい路線のため、線路上には踏切が1つもない。

さらに、設計速度の面では160km/hを出すことが可能な状態となっている。急カーブもほとんどなく、高規格な設計になっている。

新快速も特急も今のところは最高速度が130km/hに抑えられている。しかし、電車を運行するJR西日本にやる気さえあれば、140km/h運転は決して不可能なことではない。

ただし、実際に今の130km/hから140km/hにスピードを引き上げるとなると、いろいろな点で多額なコストがかかる。

信号設備を改良しなければならない。今のATSなどの信号システムは130km/hまでにしか対応していない。

これを高速運転に対応させるためには工事が必要となるが、湖西線はそもそも乗客数が少ないため、費用対効果が合わないという欠点がある。

したがって、現実的に考えるとJR西日本の新快速が140km/h運転を行うのは厳しいといえる。

おすすめ記事