東海道新幹線を使って東京~新横浜を移動してみた。近距離ということでちょっと贅沢かもしれない。それでも、意外と便利で使い勝手がある。通勤で使う人も多いようだ。
新横浜駅までの運賃は自由席で1,360円。乗車券が500円、自由席特急券が860円という内訳。
つまり、上野東京ライン(東海道本線)の在来線グリーン車の料金とほとんど変わらない。
新幹線通勤として、東京から新横浜までの区間の通勤定期券を持っている人も一定の割合がいる。
のぞみ号は1~3号車分しかないため、東京駅乗車でも列に並ぶ必要があるが、ひかり・こだまであれば確実に座れる。
わざわざ指定席を使う必要がない。距離も短いし、座れるのであれば自由席で何の不便もない。指定席を取ると特急券が2,460円となるため、かなり割高になってしまう。
意外と東京→新横浜の利用者は多い
東京始発の下りの新幹線だと、ほとんどの人は新大阪や名古屋へ行く。しかし、意外にも新横浜駅で降りていく人が少なくない。短距離利用者も結構いることがわかった。
東京駅から新横浜駅まで行くのは、実は不便なのも新幹線を使う人がいる理由となっている。
在来線で行く場合、東海道線と京浜東北線を使って東神奈川駅まで行く。そこでJR横浜線に乗り換えて新横浜駅まで行くというルートになる。
新幹線と比べて遠回りしている。もちろん、普通列車はゆっくり走るため、所要時間も長くなる。
東急東横線で菊名駅まで行き、菊名でJR横浜線へ乗り換えるという手段もあるが、乗り換え回数が多くなるうえ、東横線は渋谷駅発着である。
東京駅辺りから東急東横線を使うのは少し不便である。ちょっと値段が高くても、新幹線で東京→新横浜を移動するのが最も楽なのは間違いない。
満員電車がないのがメリット
新幹線で東京または品川と新横浜間を移動するメリットは、所要時間が短いだけではない。満員電車に乗ることもないのも大きな長所ではないか。
経路上では東急東横線と目黒線を使って菊名駅で乗り換えるというルートが在来線ではベストになる。
しかし、東横線は混雑が1日を通して激しい。朝と夕方の通勤ラッシュの時間帯だけが混んでいるわけではない。
各駅停車なら空いているところもあるが、特急(Fライナー含む)と急行は全線にわたって混雑が激しい。
満員電車とは無縁の存在なのが東海道新幹線の東京・品川~新横浜を乗るという選択肢が生まれるポイントだろう。
平日朝の上りは指定席でも自由席特急券でOK
さらに新横浜駅から東京行の列車に乗る場合に限って、自由席特急券でも指定席に座ることができるという特例がある。
具体的な列車は限定されていて、一部ののぞみとひかりに限られる。しかし、朝ラッシュの時間帯のほぼすべての上り列車が対象に入っている。
実質的に追加料金860円だけでどの座席にも座れる。自由席が少ないのぞみでも新横浜駅からなら指定席に自由に座れるため、短距離ユーザーにとってはやさしい制度なのは確か。
在来線グリーン車と値段がほぼ同じであり、しかも所要時間が早い新幹線を使う価値は大きい。
品川駅や東京駅まで行くなら、ぜひ使ってみたい交通手段ではないか。