JR京葉線の複々線化は完全白紙? 計画はどうなったのか!?
JR京葉線ではかつては複々線化の計画が持ち上がっていた。線路が建設された際にも、将来的な需要に備えてもう2本線路が敷ける用地を用意していた。 現在でも、京葉線の高架橋を見るとどの痕跡が残っている。複々線を行える橋脚や空き…
JR京葉線ではかつては複々線化の計画が持ち上がっていた。線路が建設された際にも、将来的な需要に備えてもう2本線路が敷ける用地を用意していた。 現在でも、京葉線の高架橋を見るとどの痕跡が残っている。複々線を行える橋脚や空き…
京葉線の通勤型車両はトイレがゼロ! JR京葉線の電車にはまったくトイレが付いていない。東京~蘇我間を快速や各駅停車として走るE233系と209系はすべて御手洗なし仕様となっている。特急だけが例外ですべてに設置されている。…
JR埼京線ではなぜ複々線にはしなかったのか。東北新幹線の建設と同時に作られた路線だが、単なる複線の路線として計画が進んでいった。 そして今、埼京線は首都圏でも有数の最混雑路線の1つという地位にいる。その一方、電車の本数は…
南海本線とJR阪和線は互いに競合する関係にある。大阪から和歌山・関西空港を結ぶ路線で、全線に渡って並行して走っている。今回はこの2つの鉄道を比較してみた。 南海本線は言うまでもなく南海電鉄という関西地区では大手私鉄が運営…
私鉄では追加料金がかからない速達列車を「急行」という名称を使っているが、JRには存在しない。代わりに「快速」と呼んでいる。 なぜJRだけ急行という種別ではなく快速という単語を使っているのか。こんな疑問を感じている人は少な…
JR東海の関西本線の名古屋~亀山間では2両編成のワンマン運転を行っている。普通電車だけでなく快速でもこのような体系になっているが、その理由とは一体何か。 伊勢・鳥羽方面と行き来する「快速みえ」でも2両編成で運転される列車…
JR関西本線の名古屋~亀山間において複線化を行う計画は以前から持ち上がっている。都市圏の路線なのに単線となっていて、列車の運行本数増加のボトルネックとなのは間違いない。 1980年初頭~1990年前半にかけての国鉄時代末…
東京都内には2つの種類の地下鉄が走っている。東京メトロと都営地下鉄の2つだ。互いにまったく別物といっても過言ではなく、大きな違いが見られる。 他の都市では地下鉄を運行する鉄道事業者は1つだけとなっている。しかも、基本的に…
名鉄は愛知県内と岐阜県の一部の地域に数多くの路線を持っているが、赤字となっている路線が少なくない。 会社全体としても、鉄道利用者自体が東京や大阪と比べて少ないため、旅客収入が多いわけではない。 ドル箱路線といえる主要な幹…
名鉄の各駅停車である普通電車は2両編成のみとなっていることが多い。なぜこれほど短い車両となっているのか。 名鉄には複数の小規模な路線があり、確かに郊外を走っていることで乗客の数が少ない部分もある。 しかし、名古屋本線や常…