電車の「改札タッチ」ができる/できない電子マネーの一覧

電子マネーでの改札タッチ

電車に乗る際の自動改札機にタッチして運賃の決済ができる電子マネー(ICカード)の一覧について。

JR・私鉄を問わず、基本的には「交通系ICカード」と呼ばれるタイプのものになる。スーパーやコンビニなどが発行する電子マネーは使えない。

具体的に言うと、Suica、PASMOなどが「交通系ICカード」に該当。WAON、nanazo、Edyなどは使えない。

利用不可の電子マネーでは、駅の自動改札機にタッチしてもエラーになる。


改札タッチができる/できない電子マネーの見分け方

改札タッチの可否 該当する電子マネー 詳細な説明
対応 交通系ICカード Suica・PASMOなど鉄道事業者またはバス事業者、それらが加盟する団体が発行する交通系ICカードを指す。
非対応 上記以外
(発行元が鉄道・バス事業者以外)
発行元が公共交通機関に関連する会社以外の企業だと電車賃の支払いには利用できない。
※交通系ICカードでも、地域によって対応・非対応が分かれる。

電子マネーで電車賃の支払いを改札機にタッチするだけで行えるのは「交通系ICカード」に該当するものに限られる。

交通系ICカードとは、鉄道事業者、バス事業者、あるいはそれらが加盟して設立された団体が発行しているものを指す。

鉄道・バス事業者が加盟して設立された団体とは、PASMOやPiTaPaなどが代表的。私鉄が集まった企業である。

鉄道やバスには全く関係ない企業が発行している電子マネーは「交通系ICカード」には該当しない。

これらを改札タッチしても、「ピンポーン!」と鳴ってエラーになってしまう。

参考:交通系ICカード機能があり/なしのクレジットカードの見分け方

改札タッチが可能な電子マネー

改札タッチができる電子マネー
主な交通系ICカード 概要(発行元)
Suica JR東日本
PASMO 首都圏の民鉄(私鉄・地下鉄)
Kitaca JR北海道
SAPICA 札幌市交通局
icsca 仙台市交通局
TOICA JR東海
manaca 名古屋市交通局、名古屋鉄道
ICOCA JR西日本
PiTaPa 関西(京阪神地区)の私鉄
PASPY 広島電鉄
SUGOCA JR九州
nimoca 西日本鉄道
はやかけん 福岡市交通局

上記の「交通系ICカード」で鉄道の駅の自動改札機をタッチすることで電車賃の支払いが可能。

2013年より交通系ICカードの全国相互利用が開始されたことで、発行している事業者が支配する地域以外でも利用可能になった。

注意点:利用できない場合も

ただし、SAPICA、icsca、PASPYは片利用のみとなっている。つまり、これらの交通系ICカードを持っていても、関連する鉄道・バス以外では利用不可となっている。

例えば、SuicaでPASPYエリアの広島電鉄を利用することはできる一方、PASPYでJR東日本(Suicaエリア)の電車を利用することはできない。

交通系ICカード全国相互利用サービスが始まったとはいえ、何でも・どこでも使えるわけではない。

改札タッチが利用できない電子マネー

改札タッチが不可能な電子マネー
主な電子マネー 概要(発行元)
楽天Edy 楽天
nanaco セブンアンドアイ
WAON イオン
iD NTTドコモ
QUICPay JCB
uniko アピタ・ピアゴ
Tマネー カルチュア・コンビニエンス・クラブ(TSUTAYAなど)
スターバックスカード スターバックスコーヒー

上記の電子マネーは「商業系ICカード」と呼び方がされることがある。

いずれも「交通系ICカード」にはまったく該当しない。改札タッチは利用不可。

電車の運賃の支払いには利用できない。自動改札機にタッチしても「ピンポーン!」と鳴ってエラーになってしまう。

例外事項

WAON+Suica付のイオンSuicaカード

ただし、これらの「商業系ICカード」でも「交通系ICカード」の機能が搭載されているカードであれば電車賃の支払いに利用することができる。

主にクレジットカードがこれに該当することが多い。

例えば、WAONとSuicaが搭載された一体型クレジットカードである「イオンsuicaカード」。

これはイオンが発行するクレジットカードで、電子マネー「WAON」に加えて、「Suica」が付いている。

もっとも、このような事例は少ない。

クレジットカードでも、付帯されているのは商業系の電子マネーと交通系ICカードのいずれか一方のみのことがほとんど。


広告

おすすめ記事