新名神高速道路の速度超過の取り締まりについて、時速何キロからスピード違反として捕まる可能性が高まるのか。そして、どのくらいまでならセーフになるのか。
法定速度100km/hとなっている一方、道路構造上の設計速度は120km/hとなっている。実際、乗用車の実勢速度も120km/h前後となっている。追い越し車線となると、さらに飛ばすドライバーも少なくない。
しかし、新名神高速道路は他の高速道路と比べるとやや取り締まりが厳しい路線でもある。既存の名神と比べても、特に覆面パトカーが多く走っている。
線形が良い分飛ばす車が多い。そのため、警察側も取り締まりを行いやすい環境となっているのも事実。速度超過の取り締まりの目的はいろいろ考えられるが、覆面パトカーが多いことには変わりない。
120km/hを超えるとOUTに
新名神高速道路の取り締まりの基準の目安の1つが120km/hでないかと考える。法律上は、1km/hでも超えると違反は違反となるのだが、取り締まりと違反は現実的には別物となっている。
実際に捕まっている例を見ると、120km/hを超える速度となると警察に検挙されるようだ。一方でこれ以下だと、取り締まりの対象とはならない可能性が高い。
乗用車のスピードメーター上にはどうしても多少の誤差がある。メーター上では120km/hとなっていても、実際の速度は110km/h程度となっているケースも多い。
誤差を考えると、ちょっとした速度超過では警察は捕まえない。あくまでも、確実にスピード違反をしている車だけを止める。
一般道路では+10キロオーバーからといわれているが、高速道路では+20キロオーバーから捕まりやすいという意見が主流となっている。これは、新名神にも当てはまるだろう。
また、実勢速度である120km/h程度であれば、流れに乗っているということで警察から目をつきにくい。目を付けられるのは追い越し車線を飛ばしている車に限定される傾向も見られる。
オービスは何キロから撮影される?
オービスの場合、基本的には赤切符の基準を満たすスピード違反車が撮影されるケースが多いようだ。軽微な違反である青切符の事例では、オービスの対象とはなりにくい。
高速道路では、青切符は+40キロオーバーまでの速度超過となっている。それを超えると悪質ということで赤切符となる。
新名神高速道路は法定速度100km/hということで、140km/h以上で走っているとオービスに撮られる対象となる。
なお、オービスによる取り締まりは「現行犯」ではない。記録を取って後日違反者に対して通知するという形となっている。
軽微な違反だと証拠を押さえるのが簡単ではなく、長い期間にわたって手続きを行う意義も小さいということで、あくまでもパトカーや白バイによる取り締まりだけのケースが多い。