特急ひたちの混雑状況を時間帯ごとに調査! 乗車率の目安とは?

特急ひたちの混雑状況

JR常磐線の特急ひたち号の混雑状況に関して時間帯ごとに調査してみた。平日と土日祝では利用実態が異なる。乗車率の目安についても見てみた。

ほとんどの列車は上野東京ラインを経由して東京駅へ乗り入れ、品川駅発着となっている。臨時の場合などの一部は上野駅始発または終点となっている。

ひたち号は常磐線の特急でも速達型となっている。ときわ号よりも停車駅が少なく、極めて主要な駅にしか止まらない。


土日祝の混み具合

<上野駅で調査>
下り 上り
始発-9:00 ★★★★ ★★★★★
9:00-12:00 ★★★★★ ★★★★
12:00-14:00 ★★ ★★
14:00-16:00 ★★
16:00-18:00 ★★★★ ★★
18:00-20:00 ★★★★★ ★★★★
20:00以降 ★★★★ ★★★

特急ひたち号は平日よりも土日祝の方が混雑しやすい。水戸以北の駅と東京都心を行き来する人が多く、行楽客の利用が多い特急である。

速達型で運転区間が長いことから、同じ常磐線の特急ときわ号よりも満席になる確率が高い。

参照:特急ときわ号の混雑状況を時間帯ごとに調査! 乗車率の目安

午前中は満席になりやすい

土日で混む特急ひたち

午前中いっぱいは上り・下りともに満席に近い状態なっていることが多い。ひたち号の特徴として、上下線のいずれも利用者が殺到する点が挙げられる。

上り列車は正午までに上野駅に到着する列車はどれも混雑している。下りは11時頃までに上野駅を出発する列車が混み合う。

中でも連休初日である土曜日の午前中はひどく混雑する。満席になる時も土曜の午前であることが多い。

窓側の座席は完全に満席となる。通路側の座席も残りわずかとなりやすく、列車の出発30分以内になると、もう選べる座席はないことが多い。

昼を過ぎて午後になると上下線ともに乗車率が60%を下回るようになって空いてくる。12~16時頃に移動する人はあまりいない。

夕方も混雑するが

下りのひたち号

夕方になると、今度は行楽地から自宅のある地域へ帰る人で混雑する。こちらも同じように上下線ともに乗車率が90%を超えることが少なくない。

下りの場合は上野駅を18~20時に発車する特急ひたち号が最も混雑する。上り列車は18~21時頃に上野駅に到着する列車が最も混雑している。

全車指定席となっているため、自由席のように列に並んで席取りをするという現象がないものの、通路側の座席に少し空席が残っている程度にまでなりやすい。

特に日曜日の夕方から夜にかけては特急ひたち号のUターン客が殺到する時間帯になる。祝日がくっついた3連休の場合は、その最終日は満席になる確率がかなり高い。

平日の混み具合

<上野駅で調査>
下り 上り
始発-9:00 ★★★ ★★★★★
9:00-12:00 ★★ ★★
12:00-14:00
14:00-16:00 ★★ ★★
16:00-18:00 ★★★★ ★★
18:00-20:00 ★★★★★ ★★★
20:00以降 ★★★★ ★★★

平日も空席が少なくなるほど混雑する時間帯はあるが、土日祝と比べると特徴は結構違う。利用者が集中する時間帯が限られる。

普通の通勤電車、常磐線でいったら普通列車(取手以南は快速)の場合は朝と夕方以降の通勤ラッシュで極端に満員となって激しく混雑する。

特急列車もこれとあまり変わらない。全車指定席のため、立ち席が出るわけではないが、それでも朝夕は乗車率が100%に近い状態になりやすい。

ビジネス客が中心

平日の特急ひたち

平日に特急ひたち号に乗る乗客の主流層はビジネス客である。通勤から出張などで電車に乗る人が多い。

土日のような旅行などの行楽客はあまり目立たない。男性だと圧倒的にスーツ姿の人が多く見られる。家族連れも少なく、職場の人といっしょに乗っている人が目立つ。

なお、特急ときわ号と比べると、ひたち号は長距離利用者向けの列車であるため、通勤で使うような人はあまり見られない。出張者であるような人が多いのが印象的だろう。

混雑のピークは、上り列車は朝の始発から10時頃まで、下り列車は17~20時までの時間帯である。逆の朝の下りと夕方以降の上り列車は空いている。

日中に至ってはガラガラであり、窓側の座席でさえ空席を予約するのが簡単である。

おすすめ記事