上越新幹線で遅延が多い原因を調査! 主要な理由は2つ

上越新幹線

上越新幹線において遅延の主な原因とは、大雨・大雪等の天候不順、東京~大宮間にて東北新幹線との線路共有による過密ダイヤも挙げられる。

遅延の理由となるこれら2つと考えてよい。


上越新幹線の遅延の主な理由

遅延の原因 頻度 詳細な内容
天候不順 ★★★ 大雨、大雪
他線区の影響 ★★★★★ 東京~大宮間にて東北新幹線との線路共有、

参照:新幹線で遅延が生じる原因とは? よくある事例の一覧

上越新幹線にて遅延の原因となるのは、上記の5つが当てはまる。

大規模な遅延(運転見合わせ等)

上越新幹線にて運転見合わせになるような大規模な遅延とは、以下のような内容。

  • 天候不順による徐行運転または運転見合わせ
  • 線路設備・車両故障(線路内点検、車両点検)
  • 人身事故

上越新幹線では群馬県と新潟県の県境付近の大雨、大雪による徐行運転や運転見合わせがこの中では目立つ。

一方、路線距離そのものは新幹線の中で短いことから、頻繁には発生しない。

小規模な遅延(運転見合わせ等)

数十分程度の遅れは小規模な遅延。以下のような内容が挙げられる。

  • 乗降時間超過
  • 若干の徐行運転
  • 接続待ち

これらも在来線でも起こり得るが、新幹線の場合は特に時期によって乗客数の差があるため、遅れやすいときは必ず遅れる。

上越新幹線は全国の新幹線の中ではいずれも頻度は少ない。

ただ、接続待ちに類似する内容として、東北新幹線との線路共有の問題がある。東京~大宮間は3路線で同じ線路を走ることから、どうしても他の線区の影響を受けやすい。

東北新幹線で遅延が発生すると、同時に上越新幹線の一部列車にも遅れが波及。

天候不順

新幹線は高速運転を行う性質上、天候不順の場合は徐行運転をよく行う。

上越新幹線では群馬県と新潟県の県境付近の地域での大雨、大雪がこれに該当し、よくあるパターン。

そのほか、地震や落雷などの自然災害による運転見合わせもある。

それでも大雪・積雪には強い

大雪

冬季の大雪による徐行運転はあるが、それでも上越新幹線は他の新幹線よりは雪に強い。

豪雪地帯を通るルートということで、線路には融雪装置が設置されていて、降雪を想定した設備がある。

東北新幹線が大雪で運転見合わせの状態であっても、上越新幹線では平常運転ということもある。

大雪で運転見合わせとなりやすい山形・秋田新幹線とも対照的。

東北新幹線の影響

東北新幹線

他線区の影響も遅延の理由となる。

上越は東北新幹線と東京~大宮間にて線路を共有。

重複区間があることで、定時運行の支障になりやすい箇所を持つ。

東京~高崎間では北陸新幹線とも線路を共用。

特に東北新幹線は本数が多めということで、大宮以南の部分は過密ダイヤ。

上越新幹線の遅延の温床ともなっている。

上越新幹線は遅延が少ない優秀な路線

全国の新幹線の中では、上越新幹線は九州新幹線に次いで遅延が少ない路線。

その理由には利用者数そのものが少ない点、路線距離が短い点が大きく関係している。

路線距離が短い

主な新幹線の走行距離
路線名 列車名 距離
上越新幹線 とき 333.9km(東京~新潟)
東海道・山陽新幹線 のぞみ 1174.9km(東京~博多)
山陽・九州新幹線 みずほ、さくら 911.2km(新大阪~鹿児島中央)
東北・北海道新幹線 はやぶさ 862.5km(東京~新函館北斗)
北陸新幹線 かがやき・はくたか 450.5km(東京~金沢)

東海道・山陽・九州新幹線は片道1,000kmクラスとなっている列車が存在。東北新幹線・北海道新幹線も800km台。いずれも長大距離なのがわかる。

路線距離が長ければ、それに比例して途中にて何かのトラブルが生じる可能性が上がる。

一方の上越新幹線は全線を走るとき号にて、東京~新潟間で333.9km。全国の新幹線の中でも最も短い。

これにより、必然的に遅延が少なくなる。

混雑による停車時間の超過

満席になる新幹線

乗降時間超過も列車が遅れる理由。

平日は乗降時間超過による遅延は比較的少ないものの、土日祝になると起こりやすい。

三連休以上の大型連休(年末年始・GW・お盆など)となれば、必ずどこかの駅にて混雑によって乗客の乗り降りに時間がかかって停車時間が延長。

これによって新幹線全体にて遅延が発生する。

上越新幹線では、越後湯沢駅にてやや多い傾向。

1駅だけであれば1,2分程度の遅れにとどまるが、複数の駅に渡って続くと10分以上の遅延につながる。

ただ、東海道山陽新幹線や東北新幹線に比べると発生頻度はここも少ない。


広告

他の新幹線の遅延状況

全国の各新幹線にて遅延の頻度や起因について解説。