JR中央本線の特急かいじ号の混雑状況について、曜日と時間帯ごとに調査してみた。自由席・指定席の乗車率の目安も観察し、満席になる時期はいつ頃が多いのかも観察。
スーパーあずさ号やあずさ号と同じようにJR中央本線の特急列車だが、停車駅が多く、運行距離が短いのが特徴である。
基本的には新宿~甲府間の区間運転に限られている。そのため、乗客の数はあずさ号よりは少ない。それでも混雑する時は空席がほぼゼロになることがある。
土日祝の混み具合
<下り:新宿駅、上り:八王子駅で調査> | ||
下り | 上り | |
始発-8:00 | ★★★ | ★★ |
8:00-9:00 | ★★★★ | ★★★★ |
9:00-12:00 | ★★★★★ | ★★★★ |
12:00-14:00 | ★★★ | ★★★ |
14:00-16:00 | ★★ | ★★★★ |
16:00-18:00 | ★★★★ | ★★★★★ |
18:00-20:00 | ★★★★ | ★★★ |
20:00以降 | ★★★ | ★★ |
土日祝日は他の特急列車と同じように、下りは午前中いっぱい、上りは16~18時が最も混雑しやすい。
ただし、かいじ号は近距離利用者が多いことから、朝も夕方も遅めの時間帯にピークがやってくる。
参照:特急あずさ号の混雑状況を時間帯ごとに調査! 乗車率の目安
自由席が満席になる時間帯
自由席・指定席問わず最も混雑するのは新宿~立川間の区間である。
かいじ号はスーパーあずさ号とあずさ号が停車しない中規模の駅にも止まるため、通常の「中央線快速」の電車を使う人が多い部分でも特急かいじ号をあえて使う人もいる。
このような乗客もいるため、東京と山梨県内を行き来する人だけが乗るわけではない。このような事情もあり、混雑する時間帯も近郊路線のような性質がある。
下りは午前中いっぱいが自由席が満席になる。それに加えて、夕方と夜は近距離利用者で自由席だけが満席になりやすい。具体的には18時以降だ。
上り列車は自由席のみ混雑するのは朝7~10時頃までである。自由席も指定席も混雑するのは14時過ぎになる。行楽地から首都圏へ帰る人々が多くなる時間帯になる。
指定席が満席になるのは
中距離以上になると、自由席と指定席の混雑の違いはあまり差がなくなる。
特急かいじ号の指定席が満席になるのは、土曜日の午前中と日曜日の14~18時頃になりやすい。
行楽客は自由席に乗る人もいれば指定席を選ぶ人もかなり多い。乗り続ける距離も長く、基本的には東京~山梨を行き来する人が大半だ。
利用者層がこのような感じになっているため、満席になりやすいのは土曜日の午前中と日曜日の午後になる。
月曜日が三連休の場合は祝日に当たる月曜日の午後いっぱいも上りを中心に混雑する。この時は指定席でも空席ゼロになるほど満席になる。
平日は自由席のみ混雑
<下り:新宿駅、上り:八王子駅で調査> | ||
下り | 上り | |
始発-8:00 | ★★★ | ★★★★★ |
8:00-9:00 | ★★★★ | ★★★★★ |
9:00-12:00 | ★★★ | ★★★ |
12:00-14:00 | ★ | ★ |
14:00-16:00 | ★★ | ★★ |
16:00-18:00 | ★★★★ | ★★★ |
18:00-20:00 | ★★★★★ | ★★★ |
20:00以降 | ★★★★★ | ★★ |
平日の場合は自由席が混雑の中心になる。指定席の場合は終日に渡って空席が多い状態になりやすい。満席になることはほとんど見られない。
自由席でも混雑するのは新宿~高尾間くらいに限られる。山梨地区の区間はガラガラといえるほど空いている。
通勤客が利用者層の中心
平日の場合は朝ラッシュと夕方・夜の帰宅ラッシュの時間帯に特急かいじ号が混雑する。
自由席を狙って乗ってくるというのはほとんど通勤客である。行楽客はそれほどいなく、通勤のため中央線を使う乗客が主流だ。
なぜ自由席だけが混雑するのか。それは、特急列車へ通勤定期券で乗る際は自由席特急券しか買えず、指定席特急券は買えないためである。
特急かいじ号では、定期券+自由席特急券という組み合わせなら問題ない。別途乗車券を買う必要がない。
しかし指定席を選ぶ場合は定期券+指定席特急券では組み合わせ不可になる。乗車券を購入する必要が出てくる。かなりの追加的な出費になるため、こうする人はほとんどいない。
このような事情から、自由席の場合は通勤ラッシュで大混雑する。