湘南新宿ラインにも10両編成! なぜすべて15両編成にしないのか?

湘南新宿ラインでは一部の電車は短い10両編成で運転されている。混雑が激しい路線だが、すべて長い15両編成にはなっていない。平日も土日祝日もこの状態が続いているが、どんな理由があるのか。

湘南新宿ラインには2つの系統がある。高崎線と東海道線を行き来するダイヤと宇都宮線と横須賀線を行き来するダイヤの2種類。

高崎線ー東海道線系統はすべて「快速」または「特別快速」となっている。現在はすべて15両編成で運転され、短い10両編成の電車は基本的にない。

宇都宮線ー横須賀線系統は、すべて各駅停車(普通)となっている。横須賀線内は全駅に停車する。宇都宮線内は大宮~小山間で快速運転を行う電車もある。

10両編成で運転される湘南新宿ライン

こちらの系統では、今も短い10両編成で運転される列車がある。そのため、15両編成の時よりも混雑が激しくなりやすい。日中の時間帯であっても立っている人が多い状態になる。


だから10両編成になっている

車両数が少なく感じるのは湘南新宿ライン単独の大宮~大船間に限られるのが現状。宇都宮線区間となる大宮以北や横須賀線単独の大船以南では、空いている時間帯では混雑はそれほどにはならない。

そして、宇都宮線でも都心から遠く離れる久喜以北の区間では、10両編成でも十分な輸送力となっている。15両編成だと、このような地域では輸送力過剰となってしまうのは避けられない。

湘南新宿ラインの場合、上野東京ラインよりも混雑が激しいということで、湘南新宿ラインでの運用のみすべて15両編成にするべきだという見方もできる。

しかし、上野東京ラインと湘南新宿ラインの車両は一体的となっている。どちらもE231系1000番台とE233系3000番台の車両が使われていて、路線の違いによる運用の区別はない。

東海道線も宇都宮線も高崎線も同じ車両で統一されている。横須賀線だけ、総武線快速との直通がある関係で別の車両となっているが、湘南新宿ラインでは使われていない。

そして、上野東京ラインの場合は10両編成で十分な場合が少なくない。特に都心から離れた地域となると短くても問題なくなる。

10両編成

需要と供給のバランスを保つために、これらの路線に10両編成の運用が残っているわけである。

さらに、湘南新宿ラインの中でも宇都宮線ー横須賀線の電車は高崎線ー東海道線の場合よりも利用者数が少ない。

横須賀線の乗客数が少ないためだが、後者よりも需要がやや落ち着いているから、ここで10両編成が割り当てられていると考えられる。

宇都宮線ー横須賀線の湘南新宿ラインでは、今後も引き続き10両編成という短い運用で運転されると思われる。

おすすめ記事