宇都宮線・高崎線から横須賀線・東海道線へ直通する湘南新宿ラインの最高速度は120km/hとなっている。しかし、全区間でフルスピードを出すわけではない。
まず、宇都宮線・高崎線ないでは120km/hは出さないことになっている。これらの路線の最高速度は110km/hとなっている。そのため、大宮以北ではこれに準じたスピードしか出さない。
そのほかの路線でも、カーブなどがあればスピードは落ちる。また、駅間の距離が短ければ早さが増す前に駅に接近してしまう。こうしたことから、最高速度を出す場所はそれほど多くはないのが実情である。
区間ごとの実際に出す最高速度
駅間 | 実勢速度(東海道線・高崎線系統) | 実勢速度(横須賀線・宇都宮線系統) |
大宮~浦和 | 90-100km/h | 90-100km/h |
浦和~赤羽 | 100-110km/h | 100-110km/h |
赤羽~池袋 | 80-90km/h | 80-90km/h |
池袋~新宿 | 80-90km/h | 80-90km/h |
新宿~大崎 | 80-90km/h | 80-90km/h |
大崎~西大井 | 60-70km/h | 60-70km/h |
西大井~武蔵小杉 | 110-120km/h | 110-120km/h |
武蔵小杉~新川崎 | 110-120km/h | 80-100km/h |
新川崎~横浜 | 100-120km/h | 100-110km/h |
横浜~戸塚 | 80-90km/h | 80-90km/h |
戸塚~大船 | 90-100km/h | 100-120km/h |
湘南新宿ラインの大宮~大船間の駅間ごとの実際に出す最高速度の目安は上の表の通りになる。
見てわかる通り、120km/hまで加速するのは横須賀線内の範囲になる。カーブが多い東海道本線、東北本線の区間では100km/h程度で流すことはほとんど。
赤羽~西大井の区間に至っては近郊路線としては遅いスピードになる。
120km/hはどこで出す?
東海道線・高崎線系統の湘南新宿ラインの場合、最高速度である120km/hを出す区間は、大崎~武蔵小杉~横浜、藤沢~辻堂~茅ヶ崎、大磯~二宮~国府津~鴨宮の区間である。
この中でも、かなりの列車で120km/hを出す区間は、大崎~武蔵小杉の間の東海道新幹線と並走する直線と新川崎駅付近から鶴見駅当たりまでの直線と、藤沢~茅ヶ崎にかけての直線区間である。
大磯から国府津にかけても区間では、列車によっては100~110km/h程度で運転する場合がある。国府津から鴨宮にかけての直線については、鴨宮駅を通過する特別快速のみが最高速度に達するスピードを出す。
横須賀線・宇都宮線系統の湘南新宿ラインについては、120km/hを出すのは横須賀線内のみである。区間としては、前者とほとんど同じである。
それに加えて、戸塚~大船間でも最高速度を出す場合が多い。これは、戸塚駅で線路変更によるポイント通過しないため、速度制限がかからないためである。
しかし、横須賀線・宇都宮線系統では、東海道線・高崎線系統と違って新川崎駅に停車する。そのため、120km/h出す区間がこの付近では短くなる。
湘南新宿ラインの最高速度は120km/hとなっていて、JR東日本の路線の中でも普通列車が飛ばす路線として知られている。しかし、実際にはそれほどスピードが出せる区間が多くはないことがわかるだろう。
浦和~赤羽間は遅延時のみ
東北貨物線を走る大宮~赤羽間についても、一応最高速度は公式で120km/hとなっている。しかし、基本的にはそれほどはスピードを出さない。飛ばすのはダイヤに遅延が発生している時だけである。
所要時間は、すぐ隣の線路を走る上野東京ライン(MAX:110km/h)の電車と同じである。したがって、湘南新宿ラインの電車もそれくらいの速さで運行される。
浦和~赤羽間は駅間距離が長く、線形も決して悪くはない。しかし、全体的にダイヤに余裕がある場所でもある。そのため、ほとんどの電車では100km/hで流し運転を行っている。
もし、湘南新宿ラインの最高速度での運転を行っている瞬間を味わいたいと考えている鉄道ファンがいたら、大崎以南の区間で乗車することをおすすめする。