【帰宅ラッシュ】相鉄線の夕方・夜の混雑状況! 時間帯と種別別で調査

相鉄線の帰宅ラッシュの混雑状況に関して、具体的にどれくらいの混み具合になるのか。夕方から夜にかけてのピークを迎える時間帯と種別ごとの違いを調査してみた。

相鉄本線・いずみ野線も運行系統上はどの列車も横浜駅を発着している。夕方以降は下り線が激しく混雑し、上り線は比較的空いている。

ほとんどの乗客が乗車するのは始発駅である横浜駅である。この駅を発車すればあとは基本的には降りていく一方になる。


時間帯ごとの混雑のレベル

―(横浜駅にて調査)―
時間帯 混雑レベル 時間帯 混雑レベル
15:00-16:00 2 18:30-19:00 5
16:00-17:00 2 19:00-19:30 5
17:00-17:30 3 19:30-20:00 4
17:30-18:00 4 20:00-21:00 4
18:00-18:30 5 21:00-22:00 3

相鉄線の横浜駅における帰宅ラッシュの混雑がピークを迎えるのは18:00~19:30までとなることが多い。

朝ラッシュと比べると帰宅時間帯は人によって違うため、混雑も分散はされる。しかし、それでも満員になることには変わりない。

相鉄の朝ラッシュはどれくらい混雑する!? 横浜方面は地獄か?

相鉄のターミナル駅である横浜駅を発車する電車を見ると、最も乗客が多いのは18時半ごろと感じた。急行・快速・各駅停車のいずれも満員の状態になる。

ドア付近に立つとやや圧迫感を感じる。他の人と接するほどギュー詰めの状態ではないものの、都心直結ではない路線としてはかなり激しい。

相鉄線の帰宅ラッシュ(急行)

帰宅ラッシュそのものは17時ごろから早くも始まる。職場や学校から自宅へ帰る人が移動し始めることで。下り線が一気に混む。

19:30を過ぎると夜遅い時間帯に突入する。混雑のレベルも18時台と比べると緩やかだ。ドア付近でもやや空間には余裕がみられる。

21時を過ぎれば結構すいてくる。近距離ユーザーが中心の各停だと座っている人の方が多い。急行、快速は遠距離ユーザーが殺到するため、引き続き混雑している。

急行(相鉄本線)の混雑

  • 混雑率:約150%
  • どこまで混雑?:横浜~大和駅

相鉄本線の優等列車は、平日の夕方と夜以降の時間帯は「急行」のみである。二俣川~海老名の区間まで乗る人は所要時間が短い急行を使う。

またいずみ野線を使う人も、二俣川駅にて各駅停車に乗り換えることができるため、相鉄本線海老名行の急行を使う人も結構いる。

夕方も急行の混雑率はおよそ150%くらいにまでなると思われる。ドアの近くに立つと圧迫感があるのが目安の根拠だろう。

急行の下りは二俣川駅から大和駅辺りまで混雑が続く。大和駅は小田急江ノ島線との接続駅ということもあって大量の乗客が降りていく。

この駅からは座れる人が多い。逆に言えば、この駅までは座れない可能性が大きい。

快速(相鉄いずみ野線)の混雑

  • 混雑率:約120%
  • どこまで混雑?:横浜~二俣川駅まで
混雑する相鉄いずみ野線

快速は相鉄いずみ野線の湘南台方面へ行く速達列車である。横浜~二俣川間は本線を走り、この駅からはいずみ野線へ入る。

停車駅は本線区間は星川・鶴ヶ峰・二俣川である。急行はこの区間ではノンストップということで、快速は急行に2駅追加した種別といえる。いずみ野線内は各駅停車に止まる。

快速も同じように遠距離ユーザーで混雑する。しかし、相鉄本線の急行よりは空いている。乗車率はピークの時間帯である18時台でも120%程度と思われる。

座っている人よりも立っている人の方が多い状態にはなるものの、ドア付近であっても圧迫感はない。ダイヤが乱れたときは例外として、通常から高い乗車率には発展しない。

二俣川駅からのいずみ野線内に入れば、あとは降りていく一方である。徐々に空いていき、弥生台辺りから全員が座れる。

なお、早ければ横浜駅発車後の最初の停車駅である星川駅で座れるかもしれない。急行は通過するが快速は停車する駅ということで、まとまった数の乗客が降りていく。


広告

おすすめ記事