東葉高速鉄道、値下げする時期は来る? 現在の運賃は恒久的か!?

運賃が首都圏の中では一番高い東葉高速鉄道であるが、その値下げが実施される日は来るのだろうか。開業当初から今のような高額な水準に止まっているわけであるが、このまま恒久化するのではないかと考えている人も多いのは確か。


そもそも何で高額?

東葉高速鉄道の運賃が高い理由は、建設の際に多額の借金を行ったこととその返済に高い利息が付いていることが挙げられる。建設工事が行われた時期はちょうどバブルの最盛期であったこともあって、かなりの資金がかかったプロジェクトであった。

東葉高速鉄道

もともとは1960年代の高度経済成長期に計画された路線であり、事業も70年代には完成するくらいの予定であった。また、当初は京成電鉄か営団地下鉄が列車を運行させるという方向で計画が進められていた。

しかし、1973年の石油危機によって不動産開発に大きなダメージができたために、京成電鉄は東葉高速鉄道線の計画から撤退した。また、営団地下鉄も管轄する地域である都心から遠く離れたエリアということで慎重な姿勢を示すようになった。

こうした経緯から、東葉高速鉄道という第三セクターで新線を建設し運行するという方向で調整され、今のような形となった。

値下げはいつになる?

東葉高速鉄道の運賃に含まれるのは、鉄道の運転に必要な経費だけではない。路線の建設の際に生じた借金の返済費用も含まれている。

古くからあるJRや京成電鉄では、運賃に含まれるのは列車の運行にかかる経費が中心である。借金の返済は既に昔に終えているため、現在は借金ゼロである。黒字であるため、利益率は高いということで運賃が低くても鉄道事業者は十分に利益を儲けられている。

東葉高速鉄道線は新しい路線であるという点でそれらとは異なる。物価が上昇した時期に作られたために、建設の際にはかつてよりも多くの資金が使われた。しかも、新線建設の際の財布軽減のための公的な支援もあまりなかった。

後年に建設されたつくばエクスプレスとは違い、東葉高速鉄道線には多額の利息の支払いも求められることとなった。

借金の返済が終わるまで!

つまり、借金の返済を行っている間はひたすら利息の支払いも続くというわけである。建設工事にかかった費用をすべて返すまでは、利息も同時に支払わなければならないために、必要以上にお金を要している。

沿線の人口が増加傾向であるとはいえ、運賃収入からこれらを差し引くとほどんど会社側にはお金が残らない。最近は営業収支も黒字になりつつあるとはいえ、債務返済の負担は依然としてかなり大きいのは事実。

すなわち、運賃を今よりも値下げすることができないことを意味する。現行の料金でさえも利益が残らないと考えると、少なくとも債務返済が終わるまでは高い運賃が続くと結論付けられる。

おすすめ記事