北総鉄道と京成、違いは何!? 合併の構想はないのか?

運賃が高いと評判の悪い北総線だが、京成線との違いとは何か。同じ線路でも北総線と成田スカイアクセス線が重複している。実質的にはどちらも同じなのか、それともまったく異なる路線なのか。

京成高砂~印旛日本医大の区間では、北総鉄道が運行管理を行っている。線路の設備も高砂~小室間は北総鉄道が所有している。

小室~印旛日本医大は千葉ニュータウン鉄道、印旛日本医大~成田空港間は成田高速鉄道アクセスという会社が線路を所有している。

北総線内を走る京成スカイライナー

一方で、京成電鉄も京成高砂~成田空港間で電車を運転している。それが、特急スカイライナーとアクセス特急である。

スカイライナーは日暮里から空港まではノンストップである。アクセス特急は、北総線内では東松戸・新鎌ヶ谷・千葉ニュータウン中央・印旛日本医大の4駅に停車する。そして、成田湯川駅にも停車するが、こちらは京成電鉄が管轄している。


線路と一部の駅は共同使用

東松戸・新鎌ヶ谷・千葉ニュータウン中央・印旛日本医大の4駅は北総鉄道と京成電鉄の共同使用駅とされている。

それ以外は北総線単独の駅ということで、京成側が運転しているアクセス特急は通過となっている。

北総線のアクセス特急

千葉ニュータウン鉄道が線路を所有しているエリアでも、アクセス特急が止まらない駅では北総鉄道が管理している。

京成が運転しているスカイライナーとアクセス特急の線路使用に関しては、京成が北総鉄道に対して線路使用料を支払っている。つまり、京成が「線路を借りている」という構図になっているわけだ。

乗務員も、スカイライナーとアクセス特急は京成電鉄に所属する従業員が担当している。普通電車は北総線の運転となっているため、北総鉄道に所属する従業員が乗務を行っている。

運賃、そして合併は?

一方、運賃に関してはどちらも同じ値段となっている。京成電鉄との共同使用駅を乗り降りする場合でも、運賃の料金は北総線の場合とまったく変わらない。

日本一高い運賃ともいわれるほど高額な料金となっている北総線だが、これは印旛日本医大~成田空港間を除く京成成田スカイアクセス線にも適応される。

また、上野や日暮里から成田空港へ行く場合でも、京成本線を経由した場合と成田スカイアクセス線を経由した場合では料金が異なる。予想している通り、成田スカイアクセス線の方が割高な運賃となっている。

合併については、確かに沿線の住民からは強い要望があるものの、可能性としては低い。京成電鉄が北総鉄道を吸収すると、負債までも引き継ぐことになる。

北総鉄道が抱えている債務の金額は依然として多いため、財政状況が悪くなる可能性が非常に大きい。そんなわけで、引き続き運賃が高い北総鉄道が単独で経営する状態は続くものと思われる。

おすすめ記事