自由席特急券でも途中下車はNG! もしするとこうなる
新幹線や在来線特急の「自由席特急券」でも途中下車はできない。必ず券面に記載された降車駅で降りる必要がある。 もし途中の駅にて改札の外で出る(出場)と、特急券は回収されてしまう。 残りの区間は無効となり、残りの区間をそのき…
新幹線や在来線特急の「自由席特急券」でも途中下車はできない。必ず券面に記載された降車駅で降りる必要がある。 もし途中の駅にて改札の外で出る(出場)と、特急券は回収されてしまう。 残りの区間は無効となり、残りの区間をそのき…
JR線の乗車券の途中下車の可否について、条件ごとのOK/NGを一覧にした。 結論を言うと、片道の距離が101km以上であれば追加料金なしで途中下車が可能。 ただし、大都市近郊区間のみの利用では不可能。さらに、出発地または…
新幹線や特急のグリーン車特急券を普通車(指定席特急券・自由席特急券)に変更することの可否に関しては、原則としては不可。乗車前でも乗車後でも同じ。 逆の「普通車→グリーン車」ならOKだが、「グリーン車→普通車」はNG。値段…
新幹線や特急の指定席特急券・自由席特急券(いずれも普通車)をグリーン車特急券に変更することは基本的に可能。 詳しい手順と方法(やり方)について、各事例ごとに取り上げる。 乗車前はみどりの窓口または指定席券売機(条件あり)…
コストコが四国に上陸して出店される計画は以前から薄くだが存在するようだ。具体的には、香川県高松市または愛媛県松山市が候補地とされている。 あくまでも地元でのかすかな噂にとどまり、コストコ側から正式な公表はされていない。そ…
コストコが新潟県内にも出店される計画は存在する。 コストコ側から正式な公表はされていない。地元内での話も以前から持ち上がっているが。そのため、情報の信ぴょう性に疑問が出るが、出店の条件は概ねクリアする。 特に新潟市は人口…
全国の新幹線の普通車指定席の混雑状況を路線および列車ごとに調査。満席で空席ゼロになりやすい時間帯や座れる確率の傾向を一覧化。 東海道・山陽・九州新幹線から東北・上越・北陸新幹線まですべて解説する。「指定席」は特急料金に座…
北陸新幹線のかがやき号の混雑状況を時間帯ごとに調査。平日と休日になる土日祝では乗車率が異なる。全車指定席だが、予約がすべて埋まって満席になることも少なくない。 最も混雑するのは土曜日の午前中いっぱい(9~12時頃)、日曜…
マイクロSDカードの寿命は決して長くはない。メモリーカードの中ではUSBメモリ並みに年数が短く、劣化のスピードが速い。すぐに買い替え時期がやってくる。 寿命の目安としては平均すると2年半~3年ほどである。使用回数が少ない…
東海道新幹線の静岡駅から乗車の場合の「ひかり」及び「こだま」の自由席に座れる確率について、空席の有無を時間帯ごとに調査してみた。 結論を言うと、ひかり号は朝夕を中心に自由席は満席となっていることが多い。東京行も新大阪・岡…