JR東海では「上野東京ライン」とは言わない!? 東京経由という!
JR東海では「上野東京ライン」という言葉は使わないのが基本となっている。東海道線でも熱海~沼津間では東京駅へ乗り入れる電車が直通している。 使われる車両はJR東日本所属のE231系やE233系で、いずれにも自動放送が付い…
JR東海では「上野東京ライン」という言葉は使わないのが基本となっている。東海道線でも熱海~沼津間では東京駅へ乗り入れる電車が直通している。 使われる車両はJR東日本所属のE231系やE233系で、いずれにも自動放送が付い…
JR線の乗車券の乗り越し精算の計算式は2パターン存在する。各条件によって算出方法が異なる。 片道100km以内または大都市近郊区間内のみなら差額分を追加で支払うことになる。 それ以外は券面の目的地から降車駅までの普通運賃…
JR東海の駅の切符売り場では「みどりの窓口」という名前が使用されていない。代わりに「JR全線きっぷうりば」という案内板を用いている。 名古屋駅やJR東海管轄エリアの東京駅、品川駅、新大阪駅などでもJR全線きっぷうりばとい…
東北本線(仙台地区)の朝や夕方・夜の通勤ラッシュの混雑状況を時間帯および区間ごとに調査してみた。該当する区間は白石~仙台~小牛田の仙台都市圏のエリア。 国土交通省による混雑率データでは下りは岩沼→仙台の121%、上りは松…
九州新幹線のつばめ号の自由席および指定席の混雑状況をを時間帯に調査してみた。土日祝と平日それぞれ混み具合は異なる。 休日である土日祝は行楽客が多くなるものの、つばめ号にて100%満席になるほど混雑することはほとんどない。…
JR各社の在来線特急にて「全車指定席」となっている路線および列車名の一覧。自由席の設定を廃止した理由についても調査。 従来の特急列車では普通車自由席、普通車指定席、グリーン車指定席の3つの座席が用意されている。いずれも特…
山陽本線(広島地区)の朝や夕方・夜の通勤ラッシュの混雑状況を時間帯および区間ごとに調査してみた。該当する区間は白市~広島~岩国の「広島シティネットワーク」のエリア。 最混雑区間は下りは天神川→広島の103%、上りは新白島…
全国の鉄道事業者での接近メロディの導入状況について調査。各社局ごとに使用の有無とその積極性を一覧化。 「駅メロ」では電車が出発する際の音楽で「発車メロディ」があるが、接近メロディはこれとは異なる。電車の到着時に放送予告音…
京急線の列車の入線の際に鳴る音「接近メロディ」の駅ごとの一覧。 各駅によってそれぞれ別々の音源を使用している。JR東日本の路線と似ているが、JRは電車の出発を知らせる発車メロディであるのに対し、京急は接近を知らせる接近メ…
東京メトロ銀座線の渋谷~浅草間の発車メロディを駅ごとに一覧にする。これらの曲名と選ばれた背景にある事情も調査してみた。 すべての駅において曲が流れる発車メロディは導入されている。 各駅ごとの独自の音楽である「ご当地メロデ…