日本のBTOメーカー「マウスコンピューター」のパソコンの壊れやすさを調査してみた。故障の頻度とサポート体制についての評判はどのようになっているのか、コメントを考察。
結論を言うと、ドスパラのパソコンはデスクトップ、ノートともに4年程度はふつうに持つ例が多い。頑張れば5、6年はトラブルなしで使い続けられる。耐久性には他社と比較しても問題はない。
壊れた時のサポート体制も良好である。他の海外メーカーのパソコンよりも「価格.com」の口コミなどでは高評価に関するコメントが目立つ。
国内のBTOメーカーということで、ドスパラなどと同じようにサポート体制が充実しているのが特徴ではないか。
ドスパラが壊れにくい理由
主な原因 | 詳しい内容 |
生産が日本国内 | 海外系PCメーカーは中国企業が主流だが、ドスパラは日本国内で生産。 |
輸送中のダメージ | 国内から発送されるため、輸送中の破損が海外から輸入よりも可能性少。 |
※東芝・富士通・NECよりも壊れにくいという意見も |
LENOVO、DELL、HPといった海外メーカーの場合は販売拠点こそは日本にもあるが、生産国は中国が拠点となっている。イメージ的な部分もあるが、品質確保の徹底度が日本国内のメーカーに比べて劣っているためだと考えられる。
マウスコンピューターは日本国内で生産活動を行っている。組立工場が長野県になるため、パーツの組み立て作業も国内で実施している。品質管理や作業の正確さも自然と日本式になる。壊れやすさを低くするための大きなアドバンテージになる。
さらに、輸送する距離も海外から輸入する場合と比べて短い。日本国内だけを行き来するため、途中で衝撃を受ける頻度やリスクも少ない。
海外系の場合だと本体を輸入することで輸送中の破損に遭うリスクが上がる。輸送距離が長くなる分、途中で何らかのダメージを受けるリスクが出てくる。
生産拠点が国内(長野県)
マウスコンピューターの生産は長野県飯山市にて行っている。公式ホームページでも「飯山産」と宣伝しているように、国内で生産しているのがメリットになる。
パーツこそは中国や東南アジアなどの海外製であるものの、組み立て作業は完全に日本国内で行っている。マウスコンピューターというブランドが原因で壊れやすい製品になるという要素がない。
海外だとその国柄が出てしまいやすい。各国で品質への意識や徹底度は異なるものの、いい加減で適当な作業になってしまうケースがよくある。
日本国内で生産していることで、その可能性が下がる。パソコンだけでなくあらゆる製品について同じ傾向がみられるが、中でもパソコンは精密機器になる。
精密機器であるパソコンを保管している倉庫もまた国内。ここでも保管中に破損するというトラブルが少ない。
梱包作業も全く同じで日本国内の工場になる。「物を投げる」動作を想像する人もいるが、この点も諸外国より国内という点だけでリスクが減る。
中にはどうしても初期不良があったりして「当たりはずれ」があることも否定はできないが、それでも海外メーカーよりは不安材料が1つ減る。壊れにくさを重視するうえでは重要な要素になる。
輸送中の破損が輸入製品よりも少ない
海外で組み立てるとなると、完成した状態でのパソコン本体の輸送距離が長くなる。外国から輸入する形になるためだ。
国内産のマウスコンピューターは、それに対して輸送距離が短くなる。ゆえに輸送中の破損事故が起こりにくい。
<輸送中の破損の確率>
- 国内産=日本国内の輸送になるため、配達までに壊れる確率低
- 海外産=諸外国から輸入するため、輸送中の破損が起こる確率大
海外で生産されるパソコンは完成品として中国から日本へ輸入されるが、その途中でダメージを受けることがある。
海外から輸入する製品全般に共通するところでもあるとはいえ、精密機器のため梱包はできるだけ厳重に行うことを各社で心掛けているものと考えられるが、衝撃に繊細なことには変わりない。
ちょっとした激しい振動で性能が落ちてしまったり、最悪の場合は動かないこともあり得る。日本国内メーカーでも輸送中に壊れてしまうことはある。そんな状態でも、日本国内と海外からでは運ばれる距離が違う。
外見的には傷や凹みがなくても、パソコン内部で衝撃で部品が破損してしまうことがよくある。こうなると正常なのか壊れているのかは実際に使用してみないとわからない。
精密機器そのものの弱点でもある。輸送中に破損が原因で壊れやすいという印象がつくのも否定はできない。
輸送距離が短ければ、そのリスクは少なからず下がる。海外から輸入するよりもアドバンテージになる。
サポート体制も良好
マウスコンピューターも国内BTOメーカーということもあってサポート体制も充実していて、顧客からの評価も高い傾向にある。
まず、電話での問い合わせでもコールセンターは国内にあり、電話オペレーターも基本的には日本人である。
日本語が通じないといった思わぬトラブルがない点でまずメリットになる。(海外メーカーでよくあるトラブル)
故障したときの電話の対応でも、今後の流れがすぐに教えてもらえる。修理品の引き取りまでの期間も1~3日で行ってくれる。
口コミサイトやブログでもマウスコンピューターの故障や初期不良に関する内容のコメントはあるのは確か。
それが起きた時の対応や感想が記載されているが、その後の対応が悪いといった内容の低評価コメントは海外製メーカーと比べて少ないと感じる。
他社のPCはどんな感じ?
本拠地の国 | メーカー |
日本 | ドスパラ |
アメリカ | HP、DELL |
中国 | LENOVO |