LENOVOのパソコンが壊れやすい理由を考察! サポートの事情も

lenovoの故障時の対応

LENOVO(レノボ)のパソコンが壊れやすい理由と実際の評判について、どんな事情が背景になるのか。故障したときのサポート体制はどのようになっているのか。

結論を言うと、LENOVOの耐久性には他社と比較しても問題はないものの、壊れた時のサポート体制の評判は良くない。他の海外メーカーのパソコンと同じく「価格.com」の口コミなどでは低評価に関するコメントが目立つ。

デスクトップPC、ノートPC、タブレットなどのいずれの製品でも似たようなコメントが多い。出荷時の破損も結構ある。BTOも同じである。


LENOVOが壊れやすい原因

主な原因 詳しい内容
生産が中国の工場で実施 LENOVOは中国企業。精密機器のため、完成度で劣ることも。
輸送中のダメージ 海外から輸入されるため、輸送中にダメージを受ける確率が上がる
※他社の海外メーカーと共通する点が多い

LENOVOのパソコンが壊れる理由として、上のような内容が挙げられる。特に初期不良や破損に関してはこれら2つのいずれかが原因になりやすい。

販売拠点こそは日本にもあるが、生産国は中国が拠点となっている。品質確保の徹底度が日本国内のメーカーに比べて劣っているためだと考えられる。

さらに、本体を輸入することで輸送中の破損に遭うリスクが上がる。輸送距離が長くなる分、途中で何らかのダメージを受けるリスクが出てくる。

中国製だからこそ生産コストが下がるが

中国製のLENOVO

今日で日本の企業も生産拠点を中国などの物価の安い新興国にしているところが多い。パソコンの業界でも同じことが言え、LENOVOも中国で生産活動を行っている。

LENOVOはもともとはアメリカ系のIBM企業のPC事業を買収したことで誕生した中国企業である。

PCの生産も中国で行っている。日本国内ではそれらを輸入して販売を行っているだけに過ぎない。

中国製の製品という点が直接品質を落としているとは言い難い。それでも不安材料になる。「中国製=品質が悪い」という形にはならないとはいえ、確率としてはハズレに当たる可能性が上がる。

輸送中の破損

LENOVOの製品の輸送破損

LENOVOのパソコンは完成品として中国から日本へ輸入される。しかし、その途中でダメージを受けることがある。海外から輸入する製品全般に共通するところでもある。

精密機器のため梱包は厳重に行われているが、それでもちょっとした激しい振動で性能が落ちてしまったり、最悪の場合は動かないこともあり得る。

日本国内メーカーでも輸送中に壊れてしまうことはある。それでも日本国内と海外からでは運ばれる距離が違う。輸入に頼るLENOVOの方が輸送に起因する故障が起こりやすくなる。

外見的には傷や凹みがなくても、パソコン内部で衝撃で部品が破損してしまうことがよくある。こうなると正常なのか壊れているのかは実際に使用してみないとわからない。

精密機器そのものの弱点でもある。輸送中に破損が原因で壊れやすいという印象がつくのも否定はできない。

1番の問題はサポート体制

lenovoのサポート体制

LENOVOのデメリットは壊れやすさではない。故障する頻度はメーカー各社では大きな違いはない。

問題はいざ壊れた時のサポート体制である。LENOVOの場合はコールセンターは国内にあり、電話オペレーターも基本的には日本人である。中国など外国にあるわけではない。

しかし、対応の面では評判が良くない傾向がみられる。故障したときの電話の対応でも、今後の流れがすぐに教えてもらえなかったり、修理品の引き取りまでの期間が長くなるという例がある。

マニュアルとなる取扱説明書も質が悪く、詳細な内容がかかれていない。パソコンが故障したときの対処法もほとんど書かれていない。

詳しい内容は口コミサイトやブログなどの体験談を参考にするしかない。アフターフォローが充実しているとは到底言い難い。

パソコンに詳しくない人にとっては、LENOVOの製品を購入することはできても、トラブルが生じた時のサポート体制が良くないため推奨するのは難しい。

他社のPCはどんな感じ?

本拠地の国 メーカー
日本 ドスパラマウスコンピューター
アメリカ HPDELL

広告

おすすめ記事