京成押上線の通勤ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査!

京成押上線の朝や夕方・夜の通勤ラッシュの混雑状況を時間帯および区間、種別ごとに調査してみた。都営浅草線と相互乗り入れしている都合上、ほとんどは地下鉄利用者である。

最混雑区間は京成曳舟~押上(スカイツリー前)間となっている。京成本線や北総鉄道線から都心部へのアクセス手段としても京成押上線を利用する人が多い。

平日の朝は快速特急・アクセス特急・特急が優等列車として運転されているが、これらに混雑が集中する。夕方から夜にかけては快速特急・通勤特急・特急に集中する。各駅停車は比較的空いている。


時間帯ごとの混雑度

―(押上駅にて調査)―
朝の時間帯 混雑レベル 夕方の時間帯 混雑レベル
6:00-6:30 2 15:00-16:00 2
6:30-7:00 3 16:00-17:00 2
7:00-7:30 4 17:00-18:00 4
7:30-8:00 5 18:00-18:30 5
8:00-8:30 5 18:30-19:00 5
8:30-9:00 4 19:00-20:00 4
9:00-9:30 4 20:00-21:00 3
9:30-10:00 3 21:00-22:00 3

京成押上線の時間帯ごとに混雑状況を調査したところ、このような結果になった。

通勤ラッシュのピークは以下の時間帯なのがわかる。

  • 朝=7:30~8:30
  • 夕方と夜=18:00~19:00

これらの前後の時間帯でも立ち客が多く発生するくらいの混み具合にはなるものの、満員電車というほどではない。

参照:通勤ラッシュの時間帯のピークとは何時から何時まで!?

朝ラッシュ

朝の京成押上線

朝ラッシュの京成押上線の混雑のピークは8時前後。時間帯でいうなら7:30~8:30までの約1時間ほどである。

混雑そのものは7時台がスタート地点といえる。ピークこそは8時頃が主役だが、7時台でも前半から満員電車の要件は満たせる。

京成押上線内でも通過駅の設定がある快速特急・アクセス特急・特急は早くも混み合っている。7時台前半なら各駅停車はまだ余裕が見られ、ドア付近でも空間に余裕がある。

8時頃になるにつれてどの列車も満員電車になってくる。各駅停車でさえもやや圧迫感を感じるくらいにはなる。

<8時の京成押上線の混み具合の目安>

  • 優等列車はドア付近で圧迫感あり、スマホの操作はできない可能性あり
  • 各停はドア付近でもスマホの操作ができる
  • 車内奥はどの種別でもスマホの操作は可能、新聞・雑誌も読めるレベル

9時過ぎになると、朝ラッシュはひと段落。まだ立ち客が多い状態だが、すでに朝の通勤ラッシュの時間帯は終了している。

10時過ぎになると日中の昼間の静けさがやってくる。立っている人よりも座っている人の方が多い状態になる。

>>京成本線の朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査!

帰宅ラッシュ

京成押上線の帰宅ラッシュ(快速特急)

夕方から夜にかけての帰宅ラッシュのコアタイムは18:00~19:00までの時間帯。混み合った電車そのものはスタートするのは17時前後からになる。

18時以降はほとんど通勤客で占めている。終業時刻が過ぎてちょっと残業して帰るという人が多いことを考えると、これくらいの時間帯が最も人の移動が多い時といえる。

20時を過ぎると混雑は緩やかになってくる。21時になると乗客数は少なくなってくる。全員が座れるわけではないが、着席客と立ち客の人数が拮抗するレベルには収まる。

帰宅ラッシュのピークこそは18~19時だが、日中に比べるとそれ以降の夜遅い時間帯でも混み合っている。全員が座れるレベルにはならない。

方向に関しては、京成押上線は朝とは逆方向の青砥方面の電車に偏って混雑する。混み具合は基本的に朝とほとんど変わらない。

京成線内は通過駅の設定がある快速特急・通勤特急・特急だとドア付近に立つと周囲の空間に余裕はない。スマホの操作がギリギリできるというのが目安になる。

各駅停車はやや乗車率が下がる。超満員電車というレベルにはならない。

区間・種別ごとの混雑状況

京成押上線

京成押上線の区間および種別ごと混雑状況は上りと下りで全く異なる。

朝ラッシュの場合だと、上り列車は満員電車になるほど乗車率が高い一方、下り列車は基本的に空いている。

今回は平日ダイヤの朝の時間帯の種別と混み具合を基準にしてみた。

上り列車(押上方面)

<上り:区間と種別ごとの混み具合>
区間 快速特急 特急(アクセス特急含む) 各駅停車
青砥~京成立石 ★★★★★ ★★★★★ ★★★
京成立石~四ツ木 ★★★
四ツ木~八広 ★★★★
八広~京成曳舟 ★★★★
京成曳舟~押上 ★★★★

京成押上線の上り列車の起点は青砥駅ではあるが、大半の列車は京成本線・北総鉄道線からの直通列車である。

押上線内の時点ではすでにピークに達している。京成高砂駅と青砥駅は京成本線の上野方面へ向かう電車からの乗り換え客も多い。

特に快速特急・アクセス特急・特急のような押上線内の青砥→押上はノンストップの列車に乗客が集中しやすい。

下り列車(青砥方面)

<下り:区間と種別ごとの混み具合>
区間 アクセス特急 各駅停車
押上~京成曳舟 ★★★★ ★★★
京成曳舟~八広 ★★★
八広~四ツ木 ★★★
四ツ木~京成立石 ★★★
京成立石~青砥 ★★★

朝の時間帯の下り列車では、ほとんどが各駅停車に設定されている。成田空港へ向かうアクセス特急が数本あるくらいに限られる。

青砥方面へ向かう下り列車は、混雑のピークは京急本線や都営浅草線内に限られる。都心部を通過した後の京成押上線内は空いている。

他の路線の混雑状況

接続駅 路線
京成高砂 京成本線北総鉄道線
青砥 <京成本線上野方面>
京成関屋 東武スカイツリーライン(牛田駅)
押上 東武スカイツリーライン半蔵門線

都営浅草線へ直通>

>>【首都圏編】関東地区の鉄道路線の混雑率をランキング化!


広告

おすすめ記事