理学部出身者の平均年収は495万円! 社会的な事情も

平均年収495万円の理学部

理学部出身者の平均年収は495万円という調査結果が出ている。

この金額は30歳の時点での学部学科ごとの年収を示したものであるが、他の学部と比較すると理学部は「高い」に分類。

医学部・歯学部・薬学部に次いで高い数値。


理学部出身者の30歳時点の平均年収

順位 学部 平均年収(30歳時点)
1位 医学部、歯学部、薬学部 506万円
2位 理学部、工学部 495万円
3位 経済学部、経営学部、商学部 480万円
4位 法学部、政治学部 476万円
5位 情報学部 471万円
6位 農学部、獣医学部、畜産学部 423万円
7位 教育学部 416万円
8位 スポーツ学部、健康科学部 407万円
9位 国際学部 402万円
10位 社会学部 394万円
11位 文学部、人文学部 389万円
12位 芸術学部 383万円
13位 環境学部 382万円
14位 外国語学部 376万円
15位 看護学部、保健学部、福祉学部 353万円
16位 観光学部 340万円
17位 家政学部、生活科学部 322万円
18位 心理学部 290万円

参考資料:まいにちDODA『あなたの出身学部は何位? 学部別の平均年収ランキング』より

上記の表は出身学部別の30歳時点での平均年収を表した表。

こちらは上記の表を基に作成した出身学部別の平均年収を示したグラフ。

全部で18系統ある中で、理学部は工学部とともに2位にランク。表を見ても、様々な学部の中でも上位勢にランクインするのがわかる。

経済学部や法学部などの文系よりも高い金額を出している。

参考:大学の「学部カースト」の全容! 序列の順位を付けると

医学部・歯学部・薬学部に次いで高い

理学部

理学部は総合大学であればメジャーな学部として設置されているところが多い。特に国立大学では、大規模な総合大学なら必ず設置されている。

残念ながら、医学部・歯学部・薬学部と比較すると平均年収は下がる。

トップに君臨する医療系の学部は国家資格取得に直結する分野で、卒業後の職業がほぼ確定している。しかも、付加的な給料が確立されている分野ということで、平均年収が断トツに高い。

一方、それら以外の理系および文系の学部学科よりは高い。同じ理系の情報学部や農学部、畜産学部より高い。

経済学部や法学部のように比較的富裕層に出身者が多い学部にも勝る。

理学部の年収が高い理由

理由

理学部において年収が高い理由として、考えられる主な内容は以下の通り。

主な理由 詳細な内容
専門分野が明確に存在 民間企業・官公庁の技術職・研究職では理工系の学部学科を卒業していることが募集の条件だったりする。
就職・転職市場に有利 工業国の日本では理工系出身者の人材を多く必要とする。供給に対して募集が多い。
高学歴が多め 学部そのものが設置されている大学が国公立大学、難関私大に重点が置かれる。高学歴に偏りやすい傾向。

理学部出身者の平均年収が高く出る主な要因はこれら3点。

いずれも工学部と重複する内容だが、他学部に比べて収入面で恵まれている事情は明確に存在。

専門分野が明確に存在

理学部の専門分野

理学部は民間企業や官公庁の業務内容に直結する分野を学ぶところが少なくない。

同じ理学部とはいえ、実際には数学科、物理学科、化学科、生物学科(生命科学科)、地球科学科等に分かれるものの、いずれも仕事で活かせる専門的な分野に該当。

言い方を変えれば「卒業後も役に立つ」分野の学問である。

就職の際にも、技術職・研究職を中心に理学部に在籍する学生を募集対象とする事例がかなり多い。

具体的には、化学・薬品・食品などの製造業にて製品開発・研究などを行う「技術系総合職」として採用する企業がかなり多い。

大学や専門学校で学んだ物理・化学・生物・地学のような自然科学に関する基礎知識や専門知識を基に製品を開発・研究する職業が確保されている。

募集対象の理学部に在籍する学生数は日本中全体で見ると決して多くはなく、その分採用の際に優遇されやすい。

そんなメリットもあって、他の学部と比較してより良好な条件が整った就職先へ入れる。ここでの良好な条件には年収の良さも該当。

各学科によって需給状況はやや異なるものの、少なくとも文系学部と比べたら遥かに学生側が有利な「売り手市場」である。

就職・転職市場に有利

就職・転職

理学部出身者の主な職業である研究・開発・設計などの技術系の職種の募集はどんな時期であっても存在する。

世間全体が不景気になって景気減速した場合でも、企業では製品の開発や生産のために理系人材を必要とする。

すなわち、新卒採用でも中途採用でも理学部出身者にとっては有利な環境に置かれる。

一方、特に文系学部出身者では経済状況によっては苦境に立たされることがある。

事務系職種はやや供給過多の状態にあるため、求人数が少ない時期になると、事務系で就職したくても働く先が存在しなくて失業状態になることがある。

新卒採用でも「就職氷河期」と言われる買い手市場の時期で真っ先に悪影響を受けるのは文系出身者。対照的に理工系ではこのような影響を比較的受けにくい。

高学歴が多め

高学歴

理学部が設置されている大学はそもそも限られている。

国公立大学は地方の駅弁大学クラスでも設置例が少なくないものの、私立大学では日東駒専・産近甲龍クラス以上の大学が主流。

中堅レベル未満の低偏差値大学では設置例が稀。

理学部が設置されていて、偏差値が低い大学は以下に限られる。

  • 福岡大学
  • 東海大学
  • 東邦大学
  • 関東学院大学
  • 明星大学
  • 城西大学
  • 岡山理科大学
  • 東京工芸大学

基本的に平均年収は出身学部学科に関係なく、偏差値が高い大学を卒業している人ほど高い傾向。

旧帝大・早慶>MARCH・関関同立・上位国公立>地方国公立>日東駒専・産近甲龍>>Fランク大学

このような順番になるが、理学部はそもそも偏差値が低い大学の数が少ないため、平均年収も上がりやすい事情が出来上がっている。

それでも年収が低い人とは、こんな方々!

低年収

一方で、理学部出身者だからといって100%全員が年収が平均以上というわけでない。

中には大卒どころか高卒の人達よりも低賃金で働いている人もいて、正規雇用ではなく非正規雇用で労働する事例もある。

高学歴なのに就職できない人の特徴! 致命的な理由はこの4つ

よくあつパターンが次の内容。

  • 人と話すのが苦手
  • マナーを守れていない
  • 表情が暗い
  • 協調性がない

いわゆる「社会不適合者」のように、社会で仕事をしていく能力に乏しい場合だと、たとえ理学部出身者であったとしても年収が高い職業には就き難くなってしまう。

年収が高い就職先とは、大手企業がどうしても中心になる。

規模が大きくて世間一般で広く知られている会社となれば、最低限度の人間性が求められる。上記の4つに欠けるとなれば、専門的な知識を持っていても採用されにくくなる。

ただし、他の学部と比較して大手企業への入りやすさの点では理学部出身者には大きなアドバンテージがある。

特定の人達にしか開かれていない職所の採用が豊富のため、少なくとも文系学部に比べたら遥かに就職しやすい。


広告

おすすめ記事