阪和線の朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査

阪和線

JR阪和線の朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間・種別ごとに調査した。ピークを迎えるのは8時前後。

上りの天王寺方面では快速・直通快速・各駅停車(普通)の3種類の運転が主流。

他の路線とは違って、阪和線では各駅停車よりも快速の本数が圧倒的に多い。遠距離利用者が多く使う電車が充実しているのは確かだ。しかし、それでも快速が圧倒的に混雑が激しい。

国土交通省から発表されている混雑率に関するデータによると、阪和線の上りの快速電車は朝ラッシュのピークの時間帯では140%前後になるとされている。

人口日本一の首都圏の鉄道路線ほど酷い混雑とはいかないが、大阪都市圏の鉄道路線の中では大きい数値になっている。


時間帯ごとの混み具合

天王寺駅到着列車の時間帯ごとの混み具合
時間帯 混雑度 時間帯 混雑度
6:00-6:30 2 8:30-9:00 4
6:30-7:00 3 9:00-9:30 4
7:00-7:30 4 9:30-10:00 3
7:30-8:00 5 10:00-10:30 3
8:00-8:30 5 10:30-11:00 3

各段階ごとの混雑率の目安
5:140%
4:120%
3:100%
2:80%
1:50%

阪和線の平日の朝ラッシュの時間帯ごとの混雑を調査すると、天王寺駅到着分の結果は上のようになった。

基本的に時間帯ごとの混み具合の差は他の路線と同じであるが、まとまった乗客が降りていくのは天王寺駅。

周辺の路線の混み具合について
路線名 混雑率 最混雑区間
大阪環状線 104% 京橋→桜ノ宮
大和路線 98% 東部市場前→天王寺
御堂筋線(大阪メトロ) 147% 梅田→淀屋橋
谷町線(大阪メトロ) 111% 谷町九丁目 →谷町六丁目
南海本線 125% 湊→堺

参考:通勤ラッシュの時間帯のピークとは何時から何時まで!?

阪和線と関連のある路線については上記で解説。

6時台は余裕

6時台に関してはまだ余裕が見られる。

早朝の時間帯に当たることもあり、通勤通学で阪和線を使う人もそう多くはない。

快速・直通快速、各駅停車のいずれも車内の空間には大きな余裕がある。

ドア付近でもすし詰め状態になることはなく、スマホ操作はもちろんのこと、車内奥なら新聞・雑誌も読めるレベル。

「満員電車」と満たすほどの混み具合にはまだならない。

7時台になると混み合う

7時台に入ると一気に朝ラッシュならではの光景が広がる。

阪和線は天王寺駅止まりと、大阪環状線内まで乗り入れるが、天王寺駅までは上り列車はどんな列車でも満員になる。。

大阪駅などまで行く人は阪和線区間では7時台前半から乗るため、この時間帯ですらピークに近い状態になる。

荷物は完全に他の乗客へ接触することが予想される。

特に三国ヶ丘駅以北の区間ではドア付近だと乗客同士が触れ合うほどのレベルに達する。

朝ラッシュのピークは8時頃

天王寺駅に到達する電車では、8:00頃の便が1日の中で最も高い乗車率になると感じた。

他の路線では8:30頃がピークになるため、阪和線とともに若干早い。

大阪駅(梅田)に行く人たちも多いが、天王寺駅からだとさらに20分程度かかることで移動する時間帯が若干早いためだ。

朝のコアタイムである7時台後半から9時まで。9時以降からはすし詰め状態は解放される。

下り列車に関しても、天王寺駅発車の時点でのピークは8:00前後になる。全員が座れるようなレベルではない。

日中の静けさは11時以降になってからだろう。平日でも全員が座れるようになるのは午後からになる。

区間ごとの混雑

阪和線の区間ごとの混雑状況については以下のようになる。

基本的に天王寺駅に近づくほど混み具合が大きくなっていく。

快速・直通快速、各駅停車があるが、特に快速全般で混雑しやすい。

上り(天王寺方面行)

上り列車の区間ごとの混み具合
区間 快速・直通快速 各駅停車
和歌山~紀伊中ノ島
紀伊中ノ島~六十谷 ★★ ★★
六十谷~紀伊 ★★ ★★
紀伊~山中渓 ★★★ ★★
山中渓~和泉鳥取 ★★★ ★★
和泉鳥取~和泉砂川 ★★★ ★★
和泉砂川~新家 ★★★ ★★
新家~長滝 ★★★ ★★
長滝~日根野 ★★★ ★★
日根野~熊取 ★★
熊取~東佐野 ★★★
東佐野~和泉橋本 ★★
和泉橋本~東貝塚 ★★
東貝塚~東岸和田 ★★
東岸和田~下松 ★★★★
下松~久米田 ★★
久米田~和泉府中 ★★
和泉府中~信太山 ★★★★ ★★
信太山~北信太 ★★
北信太~富木 ★★★
富木~鳳 ★★★
鳳~津久野 ★★★★ ★★
津久野~上野芝 ★★★
上野芝~百舌鳥 ★★★
百舌鳥~三国ヶ丘 ★★★
三国ヶ丘~堺市 ★★★★★ ★★★
堺市~浅香 ★★★★★ ★★★★
浅香~杉本町 ★★★★
杉本町~我孫子町 ★★★★★
我孫子町~長居 ★★★★★
長居~鶴ケ丘 ★★★★★
鶴ケ丘~南田辺 ★★★★★
南田辺~美章園 ★★★★★
美章園~天王寺 ★★★★★

各段階ごとの混雑率の目安

★★★★★:140%以上
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%

快速・直通快速の混雑自体は和歌山~日根野間の本数が少ない区間からスタートする。

本格的な満員電車は東岸和田駅・和泉府中のいずれかからとなる。

各駅停車は本格的な満員電車は杉本町駅付近から。

いずれも最終目的地は天王寺駅である人がほとんど。

下り(和歌山方面行)

下り列車の区間ごとの混み具合
区間 混み具合
天王寺~堺市 ★★★★
堺市~三国ヶ丘 ★★★
三国ヶ丘~鳳 ★★★
鳳~和泉府中 ★★
和泉府中~東岸和田 ★★
東岸和田~日根野 ★★
日根野~和歌山 ★★

各段階ごとの混雑率の目安

★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%

朝の下り列車の混雑は比較的空いている。

関空快速・紀州路快速は関西空港へ向かう人、または和歌山方面へ向かう人たちでやや混み合うものの、上り列車よりは空いている。

>>関空・紀州路快速の混雑状況とは!? 座席に座れるか?

各駅停車も杉本町駅辺りまでが混雑区間で、その先は着席できる人が多くなる。

快速の乗車率は150%くらい?

阪和線(直通快速)

阪和線の「快速」、「直通快速」の乗車率は、午前8時頃で約150%程度になると考える。どのくらいの激しさかというと、ドア付近に立つと新聞を広げて読むのがやや難しいというレベルだ。

乗車人数は他路線ほど多くはないとしても、阪和線では転換クロスシートとなっている225系が多く走っていることもあり、立っている人にとっては窮屈感を感じやすい。

最も混雑するのは堺市~天王寺間で、通過駅が最も多く連続する区間である。停車駅が少なくて、長い距離を乗る人にとっては便利な存在だが、運行本数が多くてダイヤが過密状態にある朝ラッシュの時間帯では、ノロノロ運転にないやすい。

阪和線は単なる複線となっていて複々線区間が一切ない。快速と各駅停車が同じ線路を走るため、運転間隔に余裕がない。

阪和線の各駅停車

前を走る各駅停車に追いついてしまって徐行運転となるのは日常茶飯事。快速とはいえ、所要時間はあまり短縮化されていないのが現状だ。

日根野駅や鳳駅始発の快速が多いが、座席はいずれも始発駅にて瞬時に満席となる。座りたい人はあえて、始発駅で別の電車から降りて当駅始発の列車を待つため、あっという間に満席になる。

ほとんどの人が降りる駅は天王寺駅、あるいは大阪環状線内の大阪駅であるため、阪和線内で座席を確保するのはかなり難しい。

各駅停車も混雑するが

各駅停車についても、混雑の激しさ自体は快速と変わらない。乗車率は150%程度になるという感覚だ。ドア付近だと空間に余裕がなく、窮屈感を感じることも少なくない。

ただし、混雑する区間は圧倒的に短い。浅香~美章園の快速が止まらない駅を乗り降りする人がメインの乗客である。この区間では激しく混雑するものの、それ以外の区間は比較的空いている。

また、快速の通過待ちを行う駅では、各駅停車から快速に乗り換える人が降りていく。降車客を狙って空席を確保するチャンスが多い。

浅香~美章園においても、地下鉄御堂筋線との乗り換え駅となっている長居駅でまとまった数の乗客が降りていく。

ここから先の天王寺側の区間でも座れる可能性がある。快速とは違って、回転率が良い電車なのが各駅停車といえる。

他の路線の混雑状況

接続駅 路線
和歌山 きのくに線、和歌山線
日根野 ⇒関西空港線
羽衣線
三国ケ丘 南海高野線
長居 御堂筋線
天王寺 大和路線大阪環状線

御堂筋線、谷町線近鉄南大阪線、阪堺電気軌道

<大阪環状線へ一部直通>

参照:【関西編】大阪都市圏の鉄道路線の混雑率をランキング化!

上記の表は阪和線と接続する各路線の混雑状況について。さらに関西圏エリアの他の鉄道網の朝ラッシュ時の混み具合についても取り上げる。


広告

おすすめ記事