普通列車と各駅停車の違い! 名前だけが異なるだけでない

普通列車と各駅停車

鉄道の「普通列車」と「各駅停車」の違いとは何か。名前だけが異なるわけではない。停車駅には違いがあり、普通列車だと通過する事例もある。

運転区間を含めた運転系統、使用される車両も別々であったりもする。

注意するべきなのが、JR東日本の首都圏の在来線である。ここでは普通列車と各駅停車では意味の違いが大きい。


普通列車と各駅停車の意味の違い

~2つの違いのまとめ~

普通列車:あくまでも標準的な運転系統。「全駅に停車する」とは言っていない。

各駅停車:100%確実にすべての駅に停車する列車。通過する駅はゼロ。

JR東日本の首都圏の路線の場合

JR東日本の普通列車
普通列車 各駅停車
停車駅 ホームがある場合のみ停車 すべての駅に停車
走行する線路 列車線(快速線) 電車線(緩行線)
種別の特徴 緩行線がある区間は快速運転 すべて各停
グリーン車の有無 有り 無し
トイレの有無 有り 無し

JR東日本の首都圏の在来線では、普通列車と各駅停車では運転系統そのものが違う。

>>【電車】「快速」と「急行」の違いとは!? 速いのはどっちだ?

停車駅

停車駅には大きな違いがある。普通列車は走行する線路上にホームがある駅にのみ停車する。

例えば、常磐線の場合だと、普通列車と各駅停車では停車駅および運転系統は完全に違い、路線名だけが同じようなもの。

上野~取手間の普通列車の停車駅は、日暮里・三河島・南千住・北千住・松戸・柏・我孫子・天王台のみ。

各駅停車はまず上野~北千住間は存在せず、北千住駅から都心側は地下鉄千代田線(東京メトロ)への直通運転となる。北千住~取手間はさらに、綾瀬・亀有・金町・北松戸・馬橋・新松戸・北小金・南柏・北柏にも止まる。

しかも北千住~綾瀬間は東京メトロが管理し、JR東日本が管轄するのは綾瀬以北の区間のみ。

普通列車と各駅停車では性質が完全に異なるのがわかる。

走行する線路

複々線が基本のため、普通列車が走行するのは「列車線(快速線)」と呼ばれる線路。

ホームがあるのは大規模な駅のみ。小規模な駅だと、ホームがあるのは「電車線(緩行線)」のみである。

普通列車が電車線を走ることは基本的になく、逆に各駅停車が列車線を走ることもない。

運転系統が完全に異なるため、走行する線路も基本的には完全に別々である。

ただし、例外として湘南新宿ラインがある。湘南新宿ラインの東海道線直通列車の大崎~戸塚間は東海道線として運転されるものの、走行する線路は横須賀線。横須賀線のこの区間は東海道線に対する緩行線という位置づけのため、事情が基本形とは異なる。

種別または路線名の違い

普通列車と各駅停車を区別させるため、旅客案内上では種別または路線名が別々になっていることがほとんど。

常磐線では、普通列車と各駅停車が並走する上野~取手間では普通列車は「快速」、各駅停車はそのまま「各停」として案内されている。

中央線、総武線もこれと同じ。快速と各停で区別している。

東海道本線の東京~大船の場合、普通列車は「東海道線」、各駅停車は東京~横浜間で「京浜東北線」、横浜~大船間で「横須賀線」となっている。

東北本線だと、上野~大宮の場合、普通列車は「宇都宮」または「高崎線」、各駅停車は「京浜東北線」と区別されている。さらに、東京~上野間の普通列車は「上野東京ライン」と案内されている。

グリーン車、トイレの有無

JR東日本では近郊路線に当たる普通列車にはグリーン車が連結されている。

常磐線、宇都宮線、高崎線、東海道線、総武線は「普通列車」という扱いで、グリーン車が4号車・5号車に連結されている。

一方の各駅停車はすべて普通車でグリーン車はない。中央総武緩行線、常磐緩行線、京浜東北線のいずれもグリーン車無し。

横須賀線は横浜駅以北で東海道線の代替手段という特徴からグリーン車が連結されている。

相鉄線への直通列車は他社線との乗り入れの都合や埼京線との兼ね合いからグリーン車はない。

車内トイレに関してもグリーン車と同じ。グリーン車がある列車にはトイレが設置されている一方、グリーン車無しの電車はトイレ無し仕様である。

その他の路線

JR東日本こそが有名で最も複雑であるが、それ以外にの普通列車と各駅停車で名称を分けている鉄道事業者はある。

南海電鉄

南海電鉄の普通列車

南海電鉄では高野線で「各駅停車」、本線で「普通列車」という名称で案内している。

難波駅~岸里玉出駅の区間は本線と高野線の路線別複々線となっているものの、今宮戎駅と萩ノ茶屋駅では高野線にしかホームがない。

南海本線上にはホームがないため、すべての電車が通過することで「普通列車」という名称になっている。

ただし、英語での案内ではいずれも「Local」。2者の区別は特にはされていない。あくまでも日本語のみで分けている。

JR西日本の京阪神地区

快速運転を行う普通列車

JR西日本の場合は首都圏よりも複雑かもしれない。

JR京都線・神戸線(東海道本線・山陽本線)では、普通列車でも運転系統には大きな違いがある。

全区間で全駅に停車する普通列車と高槻~明石間(朝の一部は京都~明石間)で「快速」に切り替わる場合の列車がある。

「快速」に切り替わる便でも通過駅無しの区間では「普通列車」として運転されている。

おすすめ記事