新宿駅の通勤ラッシュで混雑のピークを迎える時間帯とは、朝は8:00~8:30、夕方は18:00~18:30である。JR、京王、小田急のすべてで同じ時間帯になる。
しかし、ピークの始まる前や終わった後も依然として人混みになっている環境は続く。東京の中では乗降客数が最上位の新宿駅はまさに通勤ラッシュの酷さの象徴ともいえる。
朝ラッシュは7:30~9:00
時間帯 | 混雑レベル | 時間帯 | 混雑レベル |
6:00-6:30 | ★ | 8:30-9:00 | ★★★★ |
6:30-7:00 | ★★ | 9:00-9:30 | ★★ |
7:00-7:30 | ★★★ | 9:30-10:00 | ★★ |
7:30-8:00 | ★★★★ | 10:00-12:00 | ★ |
8:00-8:30 | ★★★★★ | 12:00-14:00 | ★ |
朝は新宿駅から発車する電車が混雑するというよりも新宿駅に到着する電車の混雑が目立つ。郊外から都心部へ向かう路線は特にこの傾向が大きい。
6時台前半は比較的まだ空いているものの、後半になると徐々に地獄のラッシュアワーが始める。ひと段落するのは9時台に入ってから。日中のオフピークの時間帯は10時台から始まる。
JR中央線快速、埼京線は特に超満員電車となっている。混雑率が7時台と8時台で180%台になることから、地獄の通勤ラッシュとなっているのは確か。
京王線と小田急線についても同じことがいえる。いずれも新宿駅は都心のターミナル駅ということで、乗降客数はいうまでもなくトップに入る。
JRの場合は新宿駅は途中駅(中間駅)となっている。それでも、新宿駅で降りていく人が大半となる。
中央線(快速・各駅停車)、山手線、埼京線、湘南新宿ラインのいずれも大量の降車客がいる。
これらの路線の混雑度については、次の記事で解説。
一方で乗車客はそれほど多くはない。中央線快速、埼京線、湘南新宿ラインの下り電車の場合は比較的空いている。座れないとしても、人と人が接するほどの満員状態にはならない。
京王線、小田急線についても同じである。こちらは、始発駅のため座れる可能性が大きい。電車到着街の列に並べば確実に席に座れる。
夕方と夜は17:30~19:30まで混雑
時間帯 | 混雑レベル | 時間帯 | 混雑レベル |
15:00-16:00 | ★ | 18:30-19:00 | ★★★★★ |
16:00-17:00 | ★★ | 19:00-19:30 | ★★★★ |
17:00-17:30 | ★★★ | 19:30-20:00 | ★★★★ |
17:30-18:00 | ★★★★★ | 20:00-21:00 | ★★★ |
18:00-18:30 | ★★★★★ | 21:00-22:00 | ★★★ |
夕方の帰宅ラッシュが始まるのは17時頃である。ちょうど職場や学校が終わる時間帯になり、自宅のある郊外へ帰る人でにぎわう。
16時くらいまでは日中の閑散とした時間帯が続く。新宿駅は1日を通して人が多いものの、それでも朝夕よりははるかに空いている。
17時を過ぎるといよいよ夕ラッシュに入る。どの路線も通勤客が帰路につくので、朝と同じく再び満員電車になる。
JRは中央線快速、埼京線、湘南新宿ラインで新宿駅を発車する時点が最混雑の状態を作る。乗車率は150%以上にはなるだろう。
【帰宅ラッシュ】中央線快速の夕方・夜の混雑する時間帯・区間を調査
【帰宅ラッシュ】埼京線の夕方・夜の混雑する時間帯・区間を調査
乗客が一極集中する朝と比べて帰宅ラッシュでは人々の移動の時間が分散される。したがって乗客の総数は少ない。
ただし、電車の本数も朝より少ない。新宿駅構内に限れば確かに朝より少ないものの、電車の乗れば混雑のレベルは同じ。
京王線、小田急線でも始発とはいえ先発列車ではほぼ100%座れない。座席確保したいのであれば、次発あるいは次々発の列に並ばないといけない。