JR東日本の在来線普通列車のグリーン車に乗る際の「Suicaグリーン券」として使える・使えない交通系ICカードの一覧。
ホーム上などにあるグリーン券売機にて購入できるかできないかがポイントだが、交通系ICカードは全国相互利用サービスが2013年に始まった。
しかし、Suicaグリーン券の機能はすべてで使えるわけではない。JR東日本と深い関わりのある一部のものに限られている。
交通系ICカードごとのSuicaグリーン券の利用可否
交通系ICカード | Suicaグリーン券機能の有無 |
Suica | 〇 |
PASMO | 〇 |
Kitaca | 〇 |
SAPICA | × |
icsca | × |
TOICA | 〇 |
manaca | × |
ICOCA | × |
PiTaPa | × |
PASPY | × |
SUGOCA | × |
nimoca | × |
はやかけん | × |
〇が付いてものは例外なくSuicaグリーン券としての機能が使える。ホーム上にあるグリーン券売機にてすでにチャージしてある金額を使ってグリーン券を買える。
×はSuicaグリーン券として利用できない交通系ICカードを指す。
この場合はグリーン券が付いていないため、改札の外にある券売機で磁気きっぷを購入しなければならない。
磁気きっぷのグリーン券は改札内では購入できない。
つまり、一度改札に入ってしまうと事前料金で購入できず、割高な料金に設定されている車内で買うしかなくなる。
Suicaグリーン券の機能が付いていない交通系ICカードで電車に乗る人は特に注意が求められる。
>>在来線普通列車のグリーン車にお金をかけてまで乗るメリットとは!?
PASMOは使える
首都圏の私鉄各社で導入しているPASMOはJR東日本の在来線普通列車のグリーン車用のSuicaグリーン券として完全に使える。
地域的にSuicaエリアと同じであるため、グリーン券として利用する人も多い。
私鉄系の交通系ICカードの中では唯一利用可能な種類でもある。
Kitaca、TOICAも使える
JR北海道のKitaca、JR東海のTOICAもまた、JR各社が出している交通系ICカードの中ではSuicaグリーン券として使える数少ないものに該当する。
中でもグリーン車が付いている東海道線はJR東海が管轄する熱海~沼津間にも乗り入れている。ここはTOICAエリアに入る。
隣り合うエリアという事情もあり、Kitaca、TOICAならSuicaやPASMOと同じように駅ホーム上にあるグリーン券売機にて駅発売価格でグリーン券を購入できる。
利用できない交通系ICカード
Suicaグリーン券で使えない交通系ICカード
代表的な交通系ICカードでも、Suicaグリーン券としては使えないものが以下になる。
- ICOCA
- PiTaPa
- manaca
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
いずれも主要都市の鉄道事業者が出している交通系ICカードである。しかし、JR東日本の在来線普通列車のグリーン券に関しては、Suicaとの互換性がない。
交通系ICカードの全国相互利用サービスが開始されているものの、あくまでも通常の運賃の支払いを意味する「乗車券」としての機能にとどまる。
なお、車内でグリーン券を購入すると割高な料金に設定されている。
グリーン券の料金
営業キロ | 事前料金 | 車内料金 | ||
---|---|---|---|---|
平日 | ホリデー | 平日 | ホリデー | |
50kmまで | 770円 | 570円 | 1,030円 | 830円 |
51km以上 | 980円 | 780円 | 1,240円 | 1,040円 |
Suica、PASMO、Kitaca、TOICAにて駅のホーム上にあるグリーン券売機で「Suicaグリーン券」を購入した場合は、上の表の事前料金が適用される。
一方でグリーン車に乗ってから購入するパターンが車内料金に当たる。
一度改札に入ってからグリーン券を購入することができない。
ICOCA、PiTaPa、manacaなどのSuicaグリーン券が使えない交通系ICカードを利用している場合には注意が必要である。
>>【JR東日本】グリーン券の車内購入、Suicaでも割高な料金になるのか!?