【帰宅ラッシュ】上野東京ラインの夕方と夜の混雑状況を調査!

上野東京ラインの帰宅ラッシュ

上野東京ラインの夕方・夜の帰宅ラッシュの混雑状況を時間帯別で調査してみた。17時頃から乗客が一気に増えて、18~19時頃にピークを迎える。20時を過ぎると収まる。

上野東京ラインは東海道線・宇都宮線・高崎線・常磐線快速で構成される直通サービスである。行き先が違うため、混雑率は一律ではない。

ただし、夕方は朝ラッシュの時間帯の電車とは逆の方向が混雑する。すなわち、東京駅を基準にして郊外へ向かう方向の電車が混雑する。


時間帯ごとの混雑のレベル

時間帯 混雑レベル 時間帯 混雑レベル
15:00-16:00 2 18:30-19:00 5
16:00-17:00 2 19:00-19:30 5
17:00-17:30 3 19:30-20:00 5
17:30-18:00 4 20:00-21:00 4
18:00-18:30 5 21:00-22:00 3

上野東京ラインも他の路線と同じように帰宅ラッシュを迎える時間帯は17以降になる。

混雑のピークは18:00.~19:30頃である。多くの職場の終業時刻が17~18時になっているため、それに合わせて多くの人が自宅に帰る。

上野東京ラインはどちらかというよ長距離を移動する路線だが、乗客数が少ないわけではない。

20:00以降になるとピークと比べると混雑は緩やかになってくる。しかし、それでも立っている人が多い状態は続く。誰もが座れるほど空いているわけではない。

朝の通勤ラッシュの混雑と比べると夕方から夜にかけては帰宅の時間帯が人によって違うため、一斉移動は分散される。

参考:上野東京ラインの混雑状況とは!? 朝ラッシュの時間帯の乗車率

朝は職場や学校へ向かう人の移動する時間帯が集中することで、混雑が1日の中で最も激しい。ただ、その分電車の運行本数も少ないため、乗車率は18~19時頃は大差ない。

帰宅ラッシュのピークとなると、下り線の電車はどれも満員電車となる。空いている種別はない。並行する京浜東北線と比べても混雑が続く区間は長く、都心から50kmほど離れてからようやく空いてくる。

区間別の混雑状況

北行  南行
大宮以北 ★★★★★ ★★
大宮~赤羽 ★★★★★ ★★★
赤羽~上野 ★★★★ ★★★
上野~東京 ★★★★ ★★★
東京~品川 ★★★ ★★★★★
品川~横浜 ★★★ ★★★★★
横浜~大船 ★★ ★★★★★
大船~藤沢 ★★ ★★★★
藤沢以西 ★★★

東海道線の場合、帰宅ラッシュで最も混雑が激しくなるのは品川→川崎間である。混雑率は約150%程度になると考えれる。基本的には朝と同じと考えてよい。

横浜から先は徐々に電車が空いてくる。大船駅や藤沢駅では大量の乗客が降りていく。

宇都宮線・高崎線の場合は、東京駅付近ではなく大宮から先の区間が最も混雑が激しい。宇都宮線・高崎線が分岐した先が最混雑区間になる。

大宮→土呂、大宮→宮原が最混雑区間となっている。上野東京ラインとして運転される東京~上野間、および埼京線や京浜東北線と並行する大宮以南の部分はまだピークを迎えない。

常磐線快速の場合も最混雑区間は北千住→松戸間になる。帰宅ラッシュの時間帯の常磐線は、ほとんどの列車が上野駅始発となっている。

さらに、上野東京ラインとして運転される電車も始発駅が品川駅ということで、他の路線とは性質が異なる。

東海道線の混雑

東海道線の帰宅ラッシュでは、混雑率は最大で150~180%になると考えられる。

品川駅を発車する時点では、ドア付近だと人と人が接するか接しないかの境界辺りのレベルになる。

少しでも遅延などのダイヤの乱れが起きると積み残しが発生する。電車に乗り切れない人が出てくるほど、この地域の乗車率は高い。

川崎駅、横浜駅で乗客の入れ替えがあるものの、それでも出発する時点の混雑率は150%近くになる。

ほとんどの電車が15両編成で運転されているものの、それでも輸送力不足感があるのはまったく否定できない。

宇都宮線・高崎線の混雑

高崎線E231系

宇都宮線・高崎線の場合、東京~大宮間の混雑率はどちらも同じである。同じ線路を走ることから、乗車人員の面では差が見られない。

東京~赤羽間はまだ余裕がある。ドア付近でも圧迫感を感じるほどの混雑にはならないことが多い。

赤羽駅では埼京線からの乗り換え客が殺到する。ここからは乗客の数が増えて、帰宅ラッシュのピークに近づいてくる。

浦和駅とさいたま新都心駅では乗降客は少ない。混雑率はそのままの状態と考えてよい。

大宮駅では降りていく人が一定数いるものの、乗ってくる人が圧倒的に多い。これにより、大宮駅を発車する時点で乗車率が最大値に達する。

次の駅からはひたすら降りていく一方となる。混雑が続くのは、宇都宮線は久喜駅、高崎線は鴻巣駅が1つの目安になる。

ここからはほとんどの乗客が座れる。立っている人はかなり少ない状態にまで落ち着いてくる。


広告

常磐線快速の混雑

上野東京ライン(常磐線)の帰宅ラッシュ

常磐線の場合は取手行と土浦またはそれ以遠(水戸・勝田・日立・高萩行)では混雑の事情が異なる。

最混雑区間は北千住→松戸という点では同じだが、混雑が続く距離が違ってくる。

取手行は柏駅辺りが1つの目安である。我孫子駅に到着すれば、座れる乗客の方が多くなる。

土浦方面まで行く電車で、取手以北は「普通」として運転される電車は取手駅を過ぎてもまだ混雑している。

龍ケ崎市駅辺りからようやく座れる人が多くなる。それまでは乗客がなかなか降りていかない。取手以北まで乗る人はどうしても土浦方面まで行く常磐線の電車を狙うため、混雑が続く区間が長くなる。