名鉄名古屋本線の通勤ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査

名鉄名古屋本線

名鉄名古屋本線の混雑状況を時間帯・区間・列車種別ごとに調査。

東海地方のといえば利用者数が一番多い路線であるが、朝と夕方はどれくらい混雑するのか。平日のラッシュのピークの時間帯は何時頃となっているのか。そして、乗車率は何%程度になるのか。

目的地として一番多くの乗客が目指すのは名鉄名古屋駅もしくは金山駅である。

朝ラッシュの場合は、豊橋側も岐阜のどちらも名古屋の中心部方面へ行く電車が最も混み合う。

夕方から夜にかけての帰宅ラッシュの時間帯は逆に名鉄名古屋駅を起点に岐阜方面と豊橋方面が混む。


時間帯ごとの混雑状況

時間帯 名古屋方面 豊橋・岐阜方面
始発~7時 ★★★ ★★
7~9時 ★★★★★ ★★★★
9~12時 ★★★★ ★★★
12~15時
15~17時 ★★★ ★★★★
17~19時 ★★★ ★★★★★
19~21時 ★★ ★★★★

※名鉄名古屋駅を基準とする。

名鉄名古屋本線の通勤ラッシュの混雑のピークを迎える時間帯は基本的に他の路線と変わらない。

同じ名鉄のみならず、JRや近鉄、名古屋市営地下鉄各線と同じような状況。

朝ラッシュは7:30~8:30

名鉄名古屋駅到着列車の時間帯ごとの混み具合
時間帯 混雑度 時間帯 混雑度
6:00-6:30 2 8:30-9:00 5
6:30-7:00 3 9:00-9:30 4
7:00-7:30 4 9:30-10:00 3
7:30-8:00 5 10:00-10:30 3
8:00-8:30 5 10:30-11:00 3

各段階ごとの混雑率の目安
5:150%
4:120%
3:100%
2:80%
1:50%

朝ラッシュのピークは7時台後半8時台前半にやってくる。もっと詳細に言うと、ひたすら乗客が乗ってくる一方である特に常滑→名鉄名古屋間の上り電車のピークは7:30~8:15であるようだ。

沿線に住む住民が名古屋市内へ通勤のために移動する時間帯。

最初にまとまった数の乗客が降りていくのは金山駅である。ドア付近では圧迫間を感じるレベルである。荷物が他の乗客に触れる可能性も大いににある。

かなり激しいレベルであり、首都圏でさえ標準的な都心直結型路線と同じ混み具合になる。

ただし、車内奥であれば隣の人と体が接するということもないだろう。

遅延などのダイヤの乱れがない限りは、ピークになる7:30~8:15でも積み残しが発生するほどにはならない。

夕方・夜の帰宅ラッシュは18:00前後がピーク

夕方・夜の時間帯ごとの混み具合(名鉄名古屋駅)
時間帯 混雑レベル
16:00-17:00 3
17:00-18:00 4
18:00-18:30 5
18:30-19:00 5
19:00-20:00 4
20:00-21:00 3
21:00-22:00 3
22:00-23:00 2

帰宅ラッシュの時間帯のピークは18:00前後の時間帯になる。具体的に言うと、17:30~18:30あたりになる。

この頃に名鉄名古屋駅や金山駅を発車する電車が頂点となる。

朝ラッシュの逆バージョン。名古屋方面へ向かう電車は逆に比較的空いている。

周辺の路線の混み具合について
路線名 混雑率 最混雑区間
名鉄犬山線 141% 下小田井→枇杷島分岐点
名鉄常滑線 140% 豊田本町→神宮前
JR東海道線 108% 熱田→名古屋
東山線(地下鉄) 140% 名古屋→伏見
名城線(地下鉄) 132% 金山→東別院

参考:通勤ラッシュの時間帯のピークとは何時から何時まで!?

名鉄名古屋本線と関連のある路線については上記で解説。

区間ごとの混み具合(朝の場合)

名鉄名古屋本線の区間別混雑

名鉄名古屋本線の区間ごとの混雑状況は以下の表の通りになる。

朝の時間帯の電車を名鉄岐阜方面、豊橋方面それぞれ列車種別ごとに5段階で表示。

名鉄岐阜方面行

区間 特急 急行/準急 各駅停車
豊橋 ★★
伊奈
国府 ★★ ★★
本宿 ★★ ★★
美合 ★★ ★★
東岡崎 ★★★ ★★★
新安城 ★★★★ ★★★ ★★
知立 ★★★★★ ★★★★
豊明 ★★★★ ★★★
前後 ★★★★★ ★★★
鳴海 ★★★★★ ★★★
堀田 ★★★★★ ★★★★
神宮前 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★
金山 ★★★★ ★★★★ ★★★★
名鉄名古屋 ★★★ ★★
栄生 ★★
須ヶ口 ★★
新清洲 ★★
国府宮 ★★
名鉄一宮 ★★
新木曾川
笠松

各段階ごとの混雑率の目安

★★★★★:140%以上
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%

名鉄岐阜方面へ向かう電車の場合、混雑のスタート地点は東岡崎駅・新安城駅・知立駅の3つのどれか。

特急と急行が特に満員電車のレベルが上がる。ドア付近では荷物が他人に触れることがよくある。

スマホの操作を車内で行うのはギリギリ可能な一方、新聞や雑誌を読むのは完全に不可能。

列車種別ごとの詳細では、長距離に渡って混むのは特急(知立→金山)だが、名古屋市内の複数の駅にも停車する急行(堀田→金山)が最終的には最も乗車率が高いという印象。

急行だと豊明駅・前後駅・堀田駅から大量に乗車してくる。

豊橋方面行

区間 特急 急行/準急 各駅停車
名鉄岐阜 ★★
笠松 ★★ ★★ ★★
新木曾川 ★★★ ★★★
名鉄一宮 ★★★★ ★★★★ ★★
国府宮 ★★★★★ ★★★★ ★★
新清洲 ★★★★★ ★★★
須ヶ口 ★★★★★ ★★★★
栄生 ★★★★★ ★★★★
名鉄名古屋 ★★★ ★★★ ★★★
金山 ★★ ★★ ★★
神宮前 ★★ ★★ ★★
堀田 ★★
鳴海 ★★
前後 ★★
豊明 ★★
知立 ★★
新安城 ★★
東岡崎
美合
本宿
国府
伊奈

各段階ごとの混雑率の目安

★★★★★:140%以上
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%

豊橋方面へ向かう電車の場合、特急・急行にて名鉄一宮→名鉄名古屋の区間にて混雑がやや激しい。

この区間ではドア付近ではやや窮屈感が出てくる。

それでも名鉄岐阜方面へ向かう電車に比べると乗車率はやや低め。

岐阜方面から名古屋市内へ向かう名鉄名古屋本線はJR東海道線と近接して並行。

所要時間や運賃ではJR側が優勢。名鉄よりもJRを利用する人が多いこともあり、朝ラッシュもまだ緩やか。

快特と特急は知立~神宮前、国府宮~名鉄名古屋が最混雑区間

名鉄の快速特急

名鉄名古屋本線の中でも、通過駅が多くて速達性が高いのが快速特急と特急である。停車駅が少ないものの、遠距離利用者で混雑するのは避けられない。知立~金山と国府宮~名鉄名古屋は特に乗車率が高い。

乗車率については、どちらも概ね130%くらいになると考えられる。速達性が高い列車であるのが快特と特急だが、どちらもラッシュの時であっても本数はそれほど多くはない。15~20分間隔でしか運転されていないため、1本の電車に乗客が集中する。

朝ラッシュのピークの時間帯は、どの駅も7時半~8時半までの1時間である。ちょうど通勤や通学で移動する人が殺到する頃のため、乗車率が1日の中でも最大クラスになる時間帯となる。

快速特急と特急の停車駅はかなり限定されている一方、1つの駅を出発すると次の駅まで10分以上もノンストップとなる区間がいくつか存在する。そのため、一度満員電車になってしまうと結構長い時間窮屈な空間に耐えなければならない。

回転率も悪い。夕方のラッシュは名古屋市内の中心部を抜ければ駅に止まるたびに人々が降りていくが、快特と特急は長い距離を使う人が多いため、長い距離を乗っていないと座席が空かない。

急行はさらに混雑する

混雑する名鉄名古屋本線の急行

出典:名古屋鉄道公式HP

一方で少し速達性がある急行については快特や特急よりもさらに混雑する傾向にある。通過駅があるとがいえ、こまめに停車する。乗降人数が多い駅には必ず停車するため、主要駅からも中規模な駅からも多くの乗客が殺到する。

急行の場合は名鉄一宮~名鉄名古屋~金山~知立の区間ではどこも混雑度が高いのが印象的だ。朝の時間帯では途中駅についても乗客が乗ってくる一方で、座席に座れる可能性はかなり小さい。

各駅停車しか止まらない駅から乗る人は、急行との接続駅にて乗り換えてくることもかなり多い。各停を補完する役割があるのも急行といえる。

乗車率については、朝ラッシュでは最大で150%くらいまで達するのではないだろうか。夕方の帰宅ラッシュでも120%程度までなると思われる。特にドア付近に立っていると身動きをとるのが簡単ではないというレベルだ。

各駅停車はそれほど混まない

名鉄

各駅停車は、あくまでも急行や準急などが停車しない駅を乗り降りする人のための列車という性質を持っている。そのため、長い区間に渡って混雑状態が続くということはほとんどない。

通過駅のある列車との接続駅に到着すれば、車内にいる乗客の入れ替えが起きるケースが多い。立っている場合でもそれらの駅に到着すれば座席に座れるだろう。

ただし、乗客の総数に対してはあまり空いているとはいえない。名鉄の場合は各停は2~4両編成と短いため、座席数も相対的に少ない。その分、座れない確率が自然と高くなる。


広告

おすすめ記事