高崎線の最高速度の時速110キロはどの区間で出す?

JR東日本HPより

JR東日本HPより

JR高崎線の普通電車の最高速度は公式で時速110キロメートルとなっている。とはいえ、全区間でそのほどの速度を出すわけではない。

実際に最速のスピードを出す区間は、他の路線と同じようにあまりない。東京駅から大宮駅にかけての線路を宇都宮線と共有する区間では、赤羽~浦和において110km/hを出す場合がある。

この区間においては駅間が長く、ほとんどの列車で時速100キロメートルは必ずと言っていいほど出す。上野東京ラインや上野始発の電車に限らず、湘南新宿ラインの方もスピードを出す。


区間ごとの出せる速度

区間 実際に出せる速度 概要
上野~赤羽 90~100km/h
赤羽~浦和 100~110km/h 直線が多い
浦和~さいたま新都心 90~100km/h
さいたま新都心~大宮 60km/h 駅間距離が短い
大宮~上尾 90~100km/h
上尾~桶川 70~90km/h 駅間距離が短い
桶川~鴻巣 80~100km/h カーブ多数
鴻巣~熊谷 90~100km/h
熊谷~新町 100~110km/h 直線が多い
新町~高崎 90~100km/h

高崎線の区間ごとの実勢速度はこのようになる。

最高速度である110km/hまで出せる区間はかなり少ないのがわかる。

宇都宮線との共用区間の赤羽~浦和、熊谷以北の部分でしか目一杯まで加速できない。

参照:湘南新宿ラインが最高速度を出す区間はどこ?

大宮~熊谷はカーブ多数

スピードが遅い高崎線

その一方、大宮以北の高崎線単独の区間については、あまり速度を出さない。熊谷駅までは駅間距離も短い区間が多く、速度制限のかかるカーブも多い。

普通電車だけではなく、通過駅を設けている快速アーバンや特別快速も最高速度までは出せない。駅を飛ばしてもすぐに制限速度のあるカーブに接近してしまうことから、巡航速度は決して高くはない。

大宮~熊谷にかけての区間では、概ね90km/hくらいで巡航する場合がほとんどである。遅れが発生している場合に限っては物理的に可能なまでスピードを出す例があるが、それでもカーブが多いため、出せてもほんの瞬間だけとなる。

高崎線の表定速度が全体的に遅い理由は、カーブが多く、駅間距離が短い傾向にある点が挙げられるだろう。同じ車両や運行形態を持っているJR宇都宮線よりも表定速度が低いのはそのためである。

この区間で最高速度である時速110キロメートルを出すことはほとんど皆無であると考えるのがよいだろう。

110km/hは熊谷以北

110km/hで疾走する高崎線

熊谷駅から北側については、駅間距離が長く、比較的直線が多い。カーブがあっても緩いものが多い。そのため、時速110キロメートルを出す列車も少なくない。

快速電車ではあっても、熊谷から北側ではすべて各駅に止まることから、大幅な表定速度の向上はないものの、最高速度に関しては上限まで出せる区間であり、スムーズな運転が行われているといえる。

ただし、同じ最高時速110キロメートルとなっているJR宇都宮線と比較すると、高崎線の場合はあまりスピードを出さない。ダイヤに余裕があるため、直線でも巡航速度は100km/hとする運転手も多い。

また、最高速度が120km/hとなっている直通先の東海道線と比べても、スピードは遅いのは確かである。湘南新宿ライン系統の列車も同じスピードであるため、上野東京ライン系統の列車との違いもない。


広告

おすすめ記事