南海本線の朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査

南海本線

南海本線の朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間・種別ごとに調査。ピークを迎える7~8時台の電車を中心に観察。

通勤ラッシュとなると満員電車になるのは避けられないが、乗車率は各列車ごとによって大きく異なる。

夕方の帰宅ラッシュは18:00~19:30の1時間半程度である。前者は難波方面の上り、後者は和歌山市方面の下り電車が混雑するが、種別・区間毎の傾向はいずれも同じ。


時間帯ごとの混み具合

難波駅到着列車の時間帯ごとの混み具合
時間帯 混雑度 時間帯 混雑度
6:00-6:30 2 8:30-9:00 4
6:30-7:00 3 9:00-9:30 4
7:00-7:30 4 9:30-10:00 3
7:30-8:00 5 10:00-10:30 3
8:00-8:30 5 10:30-11:00 3

各段階ごとの混雑率の目安
5:140%
4:120%
3:100%
2:80%
1:50%

南海本線の平日の朝ラッシュの時間帯ごとの混雑を調査すると、難波駅到着分の結果は上のようになった。

難波駅は南海電鉄の大阪市内のターミナル駅。ここがどんな駅よりも乗降客数が多く、混雑の大きさが一目でわかる。そんなわけで、調査対象駅を難波駅とした。

基本的に時間帯ごとの混み具合の差は他の路線と同じであるが、まとまった乗客が降りていくのは圧倒的に終点の難波駅。

周辺の路線の混み具合について
路線名 混雑率 最混雑区間
JR阪和線 110% 美章園→天王寺
JR大阪環状線 104% 京橋→桜ノ宮
堺筋線(大阪メトロ) 107% 日本橋→長堀橋
御堂筋線(大阪メトロ) 147% 梅田→淀屋橋
谷町線(大阪メトロ) 111% 谷町九丁目 →谷町六丁目

参考:通勤ラッシュの時間帯のピークとは何時から何時まで!?

南海本線と関連のある路線については上記で解説。

6時台は余裕

6時台に関してはどの列車種別でもまだかなり空いている。

早朝の時間帯に当たることもあり、通勤通学で鉄道で移動する時間帯には当たらない。

快速・直通快速、各駅停車のいずれも車内の空間には大きな余裕がある。

ドア付近でもすし詰め状態になることはなく、スマホ操作はもちろんのこと、車内奥なら新聞・雑誌も読めるレベル。

「満員電車」と満たすほどの混み具合にはまだならない。

7時台になると混み合う

7時台に入ると一気に朝ラッシュならではの光景が広がる。

JR大阪駅がある梅田などまで行く人は阪和線区間では7時台前半から乗る。

このような流れのため、7時台ですらピークに近い状態になる。

特急サザン、急行は荷物は完全に他の乗客へ接触することが予想される。

空港急行、区間急行はまだ荷物が触れるほとではないが、立ち客の方が多い状態になる。

朝ラッシュのピークは8時頃

難波駅に到達する電車では、8:00~8:30頃の到着の便が1日の中で最も高い乗車率になると感じた。

難波地区が最終目的地の人と、御堂筋線などに乗り換えて心斎橋・梅田方面へ向かう人などは様々だが、8時台いっぱいが朝ラッシュならではの光景。

9時以降からは徐々に混雑は解放されていく。

下り列車に関しても、難波駅発車の時点でのピークは8:00前後になる。全員が座れるようなレベルではない。

区間ごとの混雑

朝の南海本線

南海本線の区間ごとの混雑状況については以下のようになる。

基本的に難波駅に近づくほど混み具合が大きくなっていく。

特急(サザン)、急行、空港急行、区間急行、準急、各駅停車があるが、各種別で混雑の違いはかなり大きい。

上り列車(難波方面)

上り列車の区間ごとの混み具合
区間 特急(サザン) 急行 空港急行/区間急行 準急/各停
和歌山市 ★★★ ★★
紀ノ川
和歌山大学前 ★★★ ★★
孝子
みさき公園 ★★★ ★★
淡輪 ★★
箱作 ★★
鳥取ノ荘 ★★
尾崎 ★★★★ ★★★ ★★ ★★
樽井 ★★ ★★
岡田浦 ★★ ★★
吉見ノ里 ★★ ★★
羽倉崎 ★★ ★★
泉佐野 ★★★★ ★★★ ★★★
井原里
鶴原 ★★
二色浜 ★★
貝塚 ★★★ ★★★ ★★★
蛸地蔵 ★★★
岸和田 ★★★★★ ★★★★
★★★★ ★★
和泉大宮 ★★
春木 ★★★★ ★★★★ ★★
忠岡 ★★★
泉大津 ★★★★ ★★★★ ★★★
松ノ浜 ★★★
北助松 ★★★
高石 ★★★
羽衣 ★★★★★ ★★★★★ ★★★
浜寺公園 ★★★
諏訪ノ森 ★★★
石津川 ★★★★
★★★★
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★
七道 ★★★
住ノ江 ★★★★
住吉大社 ★★★★
粉浜 ★★★★
岸里玉出 ★★★★
天下茶屋 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★
萩ノ茶屋 ★★★
新今宮 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★
今宮戎 ★★

各段階ごとの混雑率の目安

★★★★★:140%以上
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%

特急サザン、急行はほぼ全線に渡って混雑が続く。

一方の区間急行・空港急行は通過駅があるのは南海本線では泉佐野駅から北のため、混雑区間は標準。

各駅停車は所要時間が大幅にかかるため、小規模な駅を乗り降りする人が中心。緩急接続する駅では大量に急行などへ乗り換えるため、ここで混雑が解消される。

準急は通過駅のあるのが堺駅以北のため、こちらもまた近距離利用者がほとんど。長距離利用者がいないため、混雑が続くのはごく一部区間のみ。

下り列車(和歌山・関西空港方面)

下り列車の区間ごとの混み具合
区間 特急(サザン) 急行 空港急行/区間急行 準急/各停
難波 ★★★★ ★★★ ★★★ ★★
新今宮 ★★★★ ★★★ ★★★ ★★
天下茶屋 ★★★★ ★★★★ ★★★ ★★
 
★★★★
 
 
★★ ★★★
羽衣 ★★ ★★
泉大津 ★★ ★★
春木 ★★ ★★
岸和田 ★★
貝塚 ★★
泉佐野 ★★
尾崎 ★★
みさき公園
和歌山大学前

各段階ごとの混雑率の目安

★★★★★:140%以上
★★★★:120%
★★★:100%
★★:80%
★:50%

南海本線でも朝の時間帯の下り列車は空いている。

特急サザンは長距離利用者が殺到するため、長い区間に渡って座れない環境が続く。

急行、区間急行、空港急行は座れる区間の方が長く、座れないのは新今宮→堺くらいに限られることが多い。

各駅停車に至ってはほぼすべての区間にて座れる可能性が大きい。

急行・空港急行がかなり混雑する

南海本線

南海本線の中でも最も混雑するのが、「急行」と「空港急行」である。いずれも特急の次に速達性のある優等列車である。主要駅と乗降客数が多い駅には止まる一方で小さな駅は通過する。

優等列車の中では最も本数が多いこともあって乗客が殺到する傾向にある。特に朝ラッシュの時間帯は各駅停車よりも多く運転されているということで、難波方面に向かう通勤通学の利用者で車内がかなり混雑する。

乗車率でいうと約120~150%程度になるものと考えられる。これは、人と人が接することは少ないがドア付近に立つとやや圧迫感が感じるというレベルだ。座っている人よりも立っている人の方が多い。

混雑が激しい区間としては、堺~新今宮の区間である。堺市以南の大阪府南部の沿線から多くの乗客が集まってきて多くが大阪市の中心部を目指すため、この区間が最も乗車率が高い結果となっている。

新今宮駅に到着するとJR大阪環状線に乗り換える人たちが降りていく。また駅同士が接する動物園前駅から地下鉄御堂筋線に乗り換える人も少なくない。そのため、新今宮~難波間は比較的空いている。

夕方の帰宅ラッシュについても、混雑する区間は朝ラッシュの時間帯と同じである。ただし、下り電車ということもあって大阪市内を出るとあとは乗客が降りていく一方と考えてよい。

最初は座れなかったとしても遠距離を利用するのであればどこかの停車駅で座席が空いて座れる機会がやってくる可能性が高い。ドア付近ではなく車内の奥に立っていれば、座れる確率がアップする。

特急サザンはどのくらい混雑する?

blank

乗車券のみでも乗れる特急サザンについては、混雑状況は他の電車とは少し異なる。急行よりも停車駅が少なくて所要時間が早いのは確かだが、一部は指定席となっていることもあって一般車の車両数が4両しかない。

追加料金なしで乗れる車両の数が少ないこともあって、乗車率は結構高くなる。しかも遠距離を移動する人が殺到する。このため、一度満員になるとなかなか座れる機会がないのが実情となっている。

特急サザンの乗車率は最大で150%くらいに達すると思われる。立っている人の方が座っている人数よりも多い。それに加えて長い距離を乗る乗客が多数派であるため、混雑が続く区間が長い。

一方で、追加で500円を支払えば確実に座れるのもまた特急サザンならではの特徴である。指定席が4両あるため、満席となるケースは少ない。どうしても座りたいのであれば、指定席券を購入するのも1つの手だろう。

他の路線の混雑状況

接続駅 路線
和歌山 和歌山港線、紀勢本線
紀ノ川 加太線
みさき公園 多奈川線
泉佐野 ⇒関西空港線
貝塚 水間鉄道線
羽衣 高師浜線、JR阪和支線(羽衣線)
岸里玉出 南海高野線、汐見橋線
天下茶屋 堺筋線
新今宮 大阪環状線、阪堺電気軌道
難波 大和路線(JR難波駅)

御堂筋線四つ橋線千日前線

近鉄奈良線阪神なんば線

参照:【関西編】大阪都市圏の鉄道路線の混雑率をランキング化!

上記の表は南海本線と接続する各路線の混雑状況について。さらに関西圏エリアの他の鉄道網の朝ラッシュ時の混み具合についても取り上げる。


広告

おすすめ記事