大阪メトロ四つ橋線の混雑状況を時間帯および区間ごとに調査した。通勤通学のぴーくを迎える朝ラッシュ、夕方・夜の帰宅ラッシュとなると、満員になるのはどこの区間なのか。
もともとは御堂筋線のバイパス路線として建設されたということで、西梅田から大国町までの区間は完全に南北に並行して走っている。
御堂筋線の激しい朝ラッシュの混雑緩和が実現できるのではないかと期待されている一方、四つ橋線はまだまだ空いている。座れる区間も結構多い。
時間帯ごとの混雑度
―(なんば駅にて調査)― | |||
朝の時間帯 | 混雑レベル | 夕方の時間帯 | 混雑レベル |
6:30-7:00 | 2 | 16:00-17:00 | 4 |
7:00-7:30 | 3 | 17:00-18:00 | 4 |
7:30-8:00 | 4 | 18:00-18:30 | 5 |
8:00-8:30 | 5 | 18:30-19:00 | 5 |
8:30-9:00 | 5 | 19:00-20:00 | 4 |
9:00-9:30 | 4 | 20:00-21:00 | 3 |
9:30-12:00 | 3 | 21:00-22:00 | 3 |
12:00-16:00 | 3 | 22:00- | 2 |
大阪メトロ四つ橋線の朝夕それぞれのピーク時をレベル5とすると、1日の混み具合のレベルを数値化するとこのようになる。
基本的に他の大阪地下鉄の各線と時間帯別の混み具合はほぼ同じである。朝の8時30分頃が1日のピークで最も利用者数が多くなる。
今回の調査では平日を対象とした。土日祝と比べると特に朝夕に混雑が偏っている。ただ、土日祝でも西梅田駅~なんば駅の区間はまんべんなく混んでいる。
朝ラッシュは8:30がピーク
朝ラッシュは8:30頃に西梅田駅、難波駅を発車する電車が最も混雑している。西梅田駅は言うまでもなく南行、難波駅は北行に通勤客が殺到する。
全体的な朝ラッシュのコアタイムは8:00~9:00になる。大阪方面へ向かってきたJR[・私鉄各線から四つ橋線へ乗り換えて市内の要所へ向かう流れになり、人々がちょうど四つ橋線に乗り換える時間が8~9時に集まる。
6時台や7時台前半はまだ比較的空いている。本格的な朝ラッシュの光景になってくるのは7:30を過ぎた辺りである。
住之江公園~難波までの区間でもほぼ同じ時間帯に混み合う。難波以南は基本的に北行(西梅田方面行)に混雑が偏っている。逆方向は空いている。
夕方・夜のピークは18:00~19:00
夕方と夜の帰宅ラッシュは朝の逆パターンになる。すなわち、西梅田駅や難波駅に18:30頃に到着する電車がピークに達する。
満員電車の状態は17:30~19:00くらいが目安になる。朝よりは若干混雑率が下がるものの、それでも立っている乗客が多い光景になるのは確か。
仕事が終わるのが17~18時というところが多いため、帰りの時間帯も電車では17時半~19時頃に多くの人が集まる。
20時以降の夜遅い時間帯になればピークは過ぎて人だらけの車内は解消される。
西梅田駅~なんばはまだまだ乗客が多いことには変わりないものの、ドア付近でも圧迫感を感じることはほとんどないだろう。
区間ごとの混雑
<駅間別の混雑度(朝ラッシュ時)> | ||
住之江公園方面 | 西梅田方面 | |
西梅田~肥後橋 | ★★★★★ | ★★★★ |
肥後橋~本町 | ★★★★ | ★★★★ |
本町~四ツ橋 | ★★★★ | ★★★★ |
四ツ橋~難波 | ★★★ | ★★★★★ |
難波~大国町 | ★★★ | ★★★ |
大国町~花園町 | ★★ | ★★★ |
花園町~岸里 | ★ | ★★ |
岸里~玉出 | ★ | ★★ |
玉出~北加賀屋 | ★ | ★ |
北加賀屋~住之江公園 | ★ | ★ |
参照:御堂筋線の朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査!
西梅田行、住之江公園行ともに混雑が激しいのは西梅田~難波の区間に限られる。御堂筋線と並行し、大阪市内の中核地を結ぶこの区間こそが四つ橋線の主役とも言える。
大国町駅は御堂筋線と同一ホームでの乗り換えが可能なため、ここで乗り換え客が乗り降りする。
大国町~住之江公園は沿線に用事がある人だけが乗り、通過人員がほとんどいないこともあって、朝ラッシュでも比較的落ち着いている。混雑の激しさはまったく問題にはならない範囲だろう。
混雑率は最大で約110%
四つ橋線の朝ラッシュ時のピークの時間帯のなる午前8時から9時までの混雑率は最大でおよそ110%というデータが公表されている。
混雑率に関しては大阪メトロの各線の中では比較的空いている方に分類される。
最混雑区間は難波→四ツ橋間の北行の電車である。意外にも西梅田~肥後橋間の南行の電車はこれよりも混雑は緩やかなようだ。
一方の並行する御堂筋線の場合は、混雑率は最大で140~150%程度で毎年推移している。最混雑区間は梅田~淀屋橋間の南行で、難波~心斎橋間の北行よりも混雑する。
四つ橋線の朝ラッシュの輸送力に限れば、100%を下回っている区間がほとんどということで十分な供給力を持っていると判断できる。
運転本数を限界まで増やしても超満員電車の状態となっている御堂筋線とは対照的だ。
ただし、西梅田~難波の区間は、日中の時間帯は他の路線と比べると乗客数が多い。座れる可能性という点ではやや低い。大阪市の中心部を走るエリアとなっているため、昼間も乗客数は多い。
御堂筋線とは並行しない大国町から住之江公園までの区間もまた、混雑は決して激しいものではない。こちらの地域に入ると住宅街が広がっていることもあり、利用者は沿線に住む住民が中心となる。
西梅田駅は乗り換えが不便
四つ橋線の朝ラッシュが比較的緩やかな理由は、西梅田駅での他路線との乗り換えの不便なためだと考えられる。
御堂筋線の梅田駅はJR大阪駅や阪急梅田駅、阪神梅田駅へのアクセスが良い。特にJR線との乗り換えは改札同士が近いこともあり、歩く距離が短くて利便性が高い。
四つ橋線の西梅田駅は、JR大阪駅や阪急梅田駅からは離れている。乗り換えができないというほどの距離ではないものの、実際に歩いてみると結構遠く離れている。
JRや阪急から地下鉄に乗り換えるという点では、御堂筋線の梅田駅の方が圧倒的に便利だ。
西梅田駅は阪神梅田駅には近いものの、阪神電鉄では阪神なんば線という、神戸方面と難波を結ぶ路線を別に保有していることもあり、阪神から梅田駅にて地下鉄に乗り換えるという人は多いとは言えない。
乗り換えが不便だという理由が、並行して走る御堂筋線よりも四つ橋線の方が空いている実態へと結びついている。
他の路線の混雑状況
接続駅 | 路線 |
西梅田 | JR神戸線、JR京都線、JR宝塚線、JR大阪環状線 |
肥後橋 | 京阪中之島線 |
本町 | 中央線 |
四ツ橋 | 長堀鶴見緑地線(心斎橋) |
難波 | 近鉄奈良線、近鉄大阪線、阪神なんば線 |
大国町 | 御堂筋線 |
住之江公園 | ニュートラム(南港ポートタウン線) |