普通列車の「グリーン車」は飲食OKか!? 乗客の行動も調査

JR東日本の首都圏の普通列車のグリーン車では飲食はOKなのか、それともNGなのか。乗車マナーの面で周囲の乗客の行動も観察して実態を調査してみた。

旅客営業規則には列車内での飲食の可否に関しては何も記載されていない。したがって、ルールではなくマナーの面に関する内容になる。

結論を言うと、グリーン車に限っては新幹線・特急と同じように車内で飲食がOKという風潮が大きい。車内販売も行われているため、全く問題ない行動と言える。


路線ごとのグリーン車での飲食のOK・NG

首都圏の各路線ごとの普通列車グリーン車での飲食は広く認められている。マナーの面でもまったく問題にはならない。

路線 飲食の可否 他の乗客を見ると
東海道線 飲食する人が多い
宇都宮線 飲食する人が多い
高崎線 飲食する人がやや多い
常磐線 他の路線に比べると若干少ない
総武線快速

(総武本線・成田線・外房線・内房線含む)

他の路線と比べるとやや少ない印象
横須賀線 他の路線と比べるとやや少ない印象
中央線快速(2023年より)
<上野東京ライン> 下り列車で多い
<湘南新宿ライン> 下り列車で多い

他の乗客を観察してみると、グリーン車での飲食する人の数では路線ごとに違いが見られる。

距離が長い・行楽客が多い性質のある路線はグリーン車で食べ物を食べたり、飲み物を飲んだりする人が多い印象だ。

>>在来線普通列車のグリーン車にお金をかけてまで乗るメリットとは!?

東海道線、宇都宮線、高崎線は特に飲食者が多い

東海道線、宇都宮線、高崎線がこれに該当する。直通サービスの名称である上野東京ライン、湘南新宿ラインも同じだ。

上り列車だと、熱海駅・小田原駅(東海道線)、宇都宮駅(宇都宮線)、高崎駅(高崎駅)を発車直後に最も多いイメージだ。

下り列車は東京駅や新宿駅を発車した直後が最も多いと感じた。中でも平日より土日祝のグリーン車で飲食する人が目立った。

総武線、横須賀線、常磐線は若干少ない

常磐線のグリーン車

逆に距離が短かいところ、通勤客がほとんどのところではグリーン車でも飲食する人の数は少ないと感じた。

総武快速線、横須賀線、常磐快速線がこれに該当する。いずれも距離が短く、通勤客が多い路線に該当する。

常磐線は距離こそは長いものの、長距離移動は特急が主役となっている。グリーン車を利用する人がそもそも少ないことも影響しているのかもしれない。

ただし、総武快速線でも一部の列車が乗りいれる総武本線・成田線・外房線・内房線の区間内では飲食する人が多い。

なぜグリーン車なら飲食可?

飲食に向いているグリーン車

グリーン車の座席。転換クロスシートのため飲食がOKの空気に。

在来線でもなぜグリーン車なら飲食してもOKなのか。

<グリーン車と普通車の飲食事情の背景>
グリーン車 普通車
座席=転換クロスシート 座席=ロングシート
乗客の数は座席数の分だけ 満員電車で車内空間に余裕がない
長距離移動が中心 近距離利用がほとんど

この質問の答えに当たるのは座席のタイプにある。グリーン車は新幹線や特急列車と同じく進行方向に向かって座る「転換クロスシート」である。

性質上、他の人から自分が食べたり飲んだりする姿があまり見えない。ほかの人の目線が気になる要素が取り除かれているわけだ。

普通車だと首都圏では基本的にロングシートになっている。横向きで通路を挟んで対面する形で座る座席となっている。

自分の飲食する姿がほかの乗客にも見られてしまう構造となっている。ここがグリーン車と大きく違うポイントではないか。

さらに、グリーン車は着席することを前提に追加料金を支払って乗ってくる人しか乗れない。満席にはなっても立ち客が出るほどの混雑にはならない。

普通車だと通勤ラッシュを中心に立ち客が多くなる満員電車になりやすい。飲食行為は匂いや音で他の人に迷惑になってしまう。

電車内の混雑状況もまたグリーン車で飲食がOK、普通車がNGというのがマナーとして定着しているもう1つの理由だろう。

普通車での飲食

飲食が不可の普通車(ロングシート)

普通車の座席。飲食がNGな傾向。

首都圏の在来線のグリーン車は4号車・5号車の2階建ての車両であるが、それ以外の「普通車」での飲食の可否はどうだろうか。

<普通車の飲食行為の事情>

  • ロングシート=ほとんどいない
  • ボックスシート=土日祝を中心に結構多い

旅客営業規則には記載がない以上、ルールの面では同じく問題ない範囲になる。

しかし、実際に乗ってみると周囲の乗客で飲食をしている人はあまりいない。ペットボトルの飲み物は確かに結構いる。一方の食べ物になると、ほとんど見当たらない。

通勤ラッシュになる朝と夕方・夜の時間帯ではほぼゼロに等しい。普通車で飲食する人は見えないというか、混雑により物理的に不可能になる。

>>【首都圏編】関東地区の鉄道路線の混雑率をランキング化!

日中の昼間でもいない。どこの路線でも同じ傾向である。

ただし、これはあくまでもロングシートの部分に限った話ではある。ボックスシートの座席では行楽客が中心ということもあって、飲食する人は結構見かける。

平日はともかく土日祝になるとボックスシートではコンビニで買ったおにぎりやパンを食べる姿が多くみられる。

グリーン車の混雑状況

路線名
上野東京ライン湘南新宿ライン(東海道線、高崎線、宇都宮線)

総武線快速横須賀線

常磐線快速

>>【首都圏編】関東地区の鉄道路線の混雑率をランキング化!


広告

おすすめ記事