なぜ成田エクスプレスには自由席がない!? 指定席しかない理由

JR総武線の特急成田エクスプレスには自由席がまったくない。全車指定席となっていて、安い料金で乗れる座席がない。しおさい号などと比べると、運賃は割高となっている。

同じく成田空港と都心を結ぶ京成電鉄のスカイライナーもまた、全車指定席となっていて自由席が付いていない。

京成スカイライナーに自由席がない!? 無料では乗れない有料列車

アクセス特急という別の電車も走っているが、こちらか普通の通勤型車両で運転され、快速と同じ性質となっている。

JRの特急の多くには自由席がある。指定席と比べて料金が安くなっている。交通費を節約したいが、各駅停車や快速では物足りないと感じる人にとってありがたい存在だろう。

成田エクスプレス

成田エクスプレスはその例外となっている。自由席特急券がないため、だれもが高い料金を支払わなければならない状態にある。


NEXは庶民向けではない贅沢列車?

総武線を走る特急しおさい号と成田エクスプレスの違いとは、空港と都心を結んでいるか、それとも人が住む地方の都市と東京都心を結んでいるかと違いといえる。

どちらも総武線を走るという点では同じだが、停車駅がまったく違う。成田エクスプレスは、東京~成田空港間はノンストップとなっているダイヤが多い。一部や千葉駅などにも止まるが、客層は空港利用者がメイン。

空港を行き来する人は飛行機に乗るため、お金を持っている人に限られる。成田エクスプレスも特別な日に乗る列車のため、出費が多くなっても問題ないという人が主流だろう。

一方のしおさい号は、地方都市と都心のアクセス手段ということで、利用者は庶民であるケースが多い。自宅のある田舎と東京を行き来する列車のため、交通費をなるべく安く済ませたいという人も多い。

特急とはいえ贅沢列車というものではない。そんな需要もあるため、指定席だけでなく自由席を設けて、より乗りやすくしていると見られる。

全車指定席なら収入大

特急列車を全席指定席にした場合、自由席を設けた場合よりも鉄道会社にとっては収益が上がる。自由席の料金は指定席より割安なため、運行会社にはメリットが薄い。

鉄道旅客収入

同じ乗客の数が乗ったとすると、全車指定席の特急の方が利益が大きい。成田エクスプレスの場合、都心と成田空港をアクセスしているため、利用者が多いドル箱路線である。

自由席を付ける必要がないくらい利用者の数が好調であるからこそ、すべて指定席にして単価を高く保っているというわけだ。

強気の姿勢ともいえるだろう。成田エクスプレスについては、自由席の車両を付ける必要がないくらい運賃収入が確保できているからこそ、全車指定席となっているのだ。

おすすめ記事