山陽新幹線の区間/列車ごとの最高速度を調査

山陽新幹線

山陽新幹線の区間および列車ごとの最高速度を調査。路線全体の最高速度は300km/hだが、実際にはこれよりも低い部分がある。全線・全列車で飛ばせるわけではない。

新大阪~姫路駅付近までは275km/hに抑えられている。さらに、いくつかの部分でさらに減速しなければならないところがある。

のぞみ、ひかり、こだま、みずほ、さくらのような列車種別による違いはないが、車両ごとでは違う。

300km/h運転ができるのはN700系のみ。500系、700系は285km/hにとどまる。


山陽新幹線の区間・列車ごとの最高速度

区間 のぞみ みずほ・さくら ひかり こだま
新大阪~新神戸 275km/h 275km/h 275km/h 275km/h
新神戸~姫路付近 275km/h 275km/h 275km/h 275km/h
姫路付近~博多 300km/h 300km/h 285-300km/h 285-300km/h
※主な減速箇所
・徳山駅

山陽新幹線の最高速度300km/h。種別ごとの違いはない。

◎各列車ごとの最高速度

※ひかり・こだまは300km/h運転未対応車両が主力のため。

ただし、車両の種類によっては300km/h運転ができないものもある。主にひかり号とこだま号に割り当てられる500系と700系の2つ。

500系と700系は最高速度が285km/hに規制。

300km/h運転ができるのはN700系(16両編成・8両編成の両方)のみ。

新大阪~姫路付近

山陽新幹線の新大阪~姫路

山陽新幹線の新大阪~姫路駅付近までの区間の最高速度は270km/hに規制されている。

全列車に共通し、速達列車であるのぞみ号、みずほ号でも300km/h運転は未実施。

これは、六甲トンネルと神戸トンネル内の勾配(10‰)があってしかも距離が長いことに加え、西明石~姫路間に半径3,500mのカーブが2か所あるためとされている。

さらに、駅間距離も長くはない。新大阪~新神戸は30km程度しかなく、どちらものぞみ号を含む全列車停車の駅である。

下り列車の場合、300km/hまで加速できる最初の地点は姫路駅の東側2.5kmの地点からである。

姫路駅を通過する列車はここから本格的に高速運転をスタートさせる。

姫路付近~博多

姫路~博多

姫路駅の東側2.5km地点~博多駅までは、山陽新幹線の最高速度は300km/h。

線路の規格そのものも基本的に半径4,000m以上(新幹線規格)となっている。高速運転ができる環境が整っている。

0系や100系が主流だった時代には、山陽新幹線の設計速度は250km/hだったが、それに比べて今では大幅に向上している。

300km/hを実施しているのはN700系シリーズ。16両編成と8両編成の2パターンがあるが、最高速度はいずれも同じ。

一方の旧式車両である500系と700系では、最高速度は285km/hに抑えられている。

700系はそもそも設計速度が285km/hと低く抑えられたことから、300km/h運転に未対応。

500系は1995年にのぞみ号にて300km/h運転を実施するために導入された車両だが、今となっては300km/h運転に必要な設備が取り外されてしまった。

このため、現在はN700系とは違って最高速度は285km/hに規制。

主な減速箇所

山陽新幹線の減速箇所

山陽新幹線では減速余儀なくされる部分が結構存在する。

減速箇所 制限速度 理由
徳山駅 170km/h(500系・700系) 半径1,600mの規格外の急カーブがあるため。車体傾斜がない500系と700系は170km/hまで減速。
185km/h(N700系) N700系は車体傾斜があるため、曲線通過速度は本則+15km/h。185km/h以下で半径1,600mを通過。

徳山駅の急カーブ

徳山駅構内は新幹線規格であるはずの半径4,000mを大幅に下回る規格外のカーブが存在する。

ここは半径1,600m。曲線通過速度の本則は170km/h。車両ごとに制限速度が決まっている。

N700系は車体傾斜装置が付いているため、曲線通過速度は本則+15km/hとなっている。

このため、徳山駅のカーブは185km/hで通過する。

車体傾斜装置がない500系と700系は本則通り170km/hで通過する。

もともと現在の徳山駅には新幹線ホームが設置されない方向で工事設計が進められていたものの、地元の強い要望によって後から駅設置のためにルート変更を行った。

急所ルートが変わったため、本来なら半径4,000m以上でなければならないところ、例外的に急カーブで対処した結果、今のように半径1,600mというきついカーブになった。

山陽新幹線では最も大幅な減速を強いられる部分となっている。

山陽新幹線の最高速度の歴史

最高速度 改良内容
1972年 210km/h 山陽新幹線開業。0系運転。
1986年 220km/h 100系登場でダイヤの見直し(国鉄末期の改革)
1992年 270km/h 300系と「のぞみ」登場。東海道新幹線と同時に引き上げ。
1997年 300km/h 500系登場。500運転のぞみで最高速度引き上げ。
2007年 300km/h(種別関係なく) N700系登場で、N700系で運転される全列車の最高速度引き上げ。

山陽新幹線が開業した1972年の最高速度は210km/hだった。当時は東海道新幹線が開業した1964年から使用されている0系が割り当てられていた。

100系の登場もあって国鉄時代末期の1986年には220km/hに引き上げされた。これでも、当初山陽新幹線で想定されていた250km/h運転が未実施だった。

1992年には300系が登場。これに合わせて「のぞみ」新たに設定された。これに合わせて最高速度は東海道・山陽新幹線の両方で270km/hに引き上げられた。

1997年にさらにスピードアップが可能な500系が登場したことで、直線が多い山陽新幹線に限って300km/hに最高速度が引き上げられた。

その後登場した700系は製造費用の観点から最高速度が285km/hに抑えられた。

2007年から登場したN700系では再び300km/h運転対応が復活。これにより、のぞみ号以外でも順次300km/h運転が可能になった。

他の新幹線の最高速度の事情

路線名 速度 種別ごとの補足
東海道新幹線 285km/h のぞみひかりこだま
みずほ、さくら、つばめ
山陽新幹線 300km/h
九州新幹線 260km/h
北海道新幹線 260km/h はやぶさ
やまびこなすの
東北新幹線 275-320km/h
秋田新幹線 130km/h
山形新幹線 130km/h
上越新幹線 240km/h
北陸新幹線 260km/h

参照:新幹線の最高速度を地図化! 路線と区間ごとにすると!?

他の新幹線の区間と列車ごとの最高速度の事情について解説。


広告

おすすめ記事