はくたか号の自由席の車両の場所! 何号車になる?

はくたか号の自由席

北陸新幹線はくたか号の自由席の場所はE7系およびW7系ともに基本的に1~4号車の4両分。

あさま号や上越新幹線の各列車と比べると1両分少ない。5号車以降は指定席・グリーン車・グランクラス車となっている。

はくたか号そのものは準停車型の種別であるものの、最速型のかがやき号が自由席無しの全車指定席のため、自由席特急券で乗る人が殺到しやすく、混雑して満席になりやすい。


車両型式ごとの自由席の場所

車両型式 自由席の場所
E7系(12両編成) 1-4号車
W7系(12両編成) 1-4号車
※運転日などによって変動する場合あり。
※あさま号より1両分少ない。

はくたか号はE7系・W7系のいずれかが運用に充てられている。

車両の見た目はどちらも同じであるが、自由席の場所(号車)についても双方での違いは特になく、1~4号車が自由席に設定されている。

ただし、繁忙期などの臨時便のような一部列車、ダイヤ乱れ時には変動することがある。自由席は1~3号車のみになること、逆に5号車も自由席になることがある。

>>【新幹線】はくたか号の自由席・指定席の混雑状況を時間帯ごとに調査

なお、あさま号は同じ車両が使用されるものの、こちらの列車の自由席は1~5号車のため、はくたか号よりも1両分多い。

また、上越新幹線でもE7系が一部列車に割り当てられているが、こちらも基本的に自由席は1~5号車。はくたか号だけが1~4号車なところで注意が必要。

E7系/W7系(12両編成)

E7系・W7系(12両編成)の自由席の場所

E7系・W7系12両編成はくたか号の自由席は1~4号車の4両分。

残りの車両はすべて普通車指定席もしくはグリーン車指定席、グランクラス指定席となっている。

ただし、繁忙期を中心に4号車が指定席に切り替わることもある。この場合だと自由席は1~3号車のみになり、車両数が少なくなる。

逆にダイヤ乱れ時などでは5号車も自由席に切り替わることがある。

E7系とW7系の違いは車両を所有する鉄道事業者がJR東日本かJR西日本かの違い。

E7系はJR東日本が所有する車両。W7系はJR西日本が所有する車両。「E」がEastの略、「W」がWestの略である。

混雑状況について

満席になるはくたか号

北陸新幹線の最速種別は「かがやき」であるものの、この列車には自由席が一切存在しない「全車指定席」となっている。

自由席特急券で乗れる最速列車は準停車型のはくたか号に当たる。

そのため、できるだけ安い料金で北陸新幹線を利用しようとする人達ははくたか号に殺到する。

故に、はくたか号の自由席は1日を通して混雑度が高く、すぐに満席になりやすい傾向。

参照:新幹線・特急の自由席で90%確実に座る方法を考察

特に東京~長野間の乗車率は高く、満席のために座れずにデッキに立ち席で乗る人もよく見かける。

下り列車の場合、上野駅や大宮駅からの乗車では座れない可能性が高い。

上り列車の場合、長野駅~高崎駅の各駅からの乗車では座れない可能性が高い。

なお、自由席だけでなく指定席やグリーン車でも満席になることは結構多い。

こちらはかがやき号にも当てはまることだが、そもそも本数が少ないことが影響している。

他の新幹線の路線/種別ごとの自由席の場所

路線 種別(列車名)
東海道新幹線

山陽新幹線

九州新幹線

のぞみ
ひかり
こだま
みずほ
さくら
つばめ
東北新幹線 やまびこ
なすの
上越新幹線 とき
たにがわ
北陸新幹線 はくたか
あさま
<全車指定席列車>
東北・北海道・秋田新幹線|はやぶさこまち
北陸新幹線|かがやき

全国の新幹線の自由席の車両は何号車になるのか。各路線および列車名ごとに解説。

なお、全車指定席の列車は例外なく自由席が一切存在しない。


広告

おすすめ記事