東海道山陽新幹線ひかり号の自由席の場所は16両編成で1~5号車、8両編成で1~3号車(N700系)、1~5号車(700系レールスター)。編成や使用車両によって自由席の場所が大きく違う。
東京~新大阪間の東海道新幹線を走るひかり号は全列車16両編成で、自由席は1~5号車で固定。山陽新幹線内の新大阪~博多間の区間運転のひかり号では8両編成が基本だが、使用車両でまったく違う。
混雑状況に関しては、のぞみ号に比べると空いているが、東海道新幹線の東京~名古屋間は混み合うことが多い。
車両型式ごとの自由席の場所
車両型式 | 自由席の場所 |
---|---|
N700系 | 1-5号車(16両編成) 1-3号車(8両編成) |
700系 | 1-5号車(16両編成) |
700系(ひかりレールスター) | 1-5号車(8両編成) |
※一部「普通車全車自由席」の便あり ※8両編成の列車は山陽新幹線(新大阪 – 博多)の区間運転。東海道新幹線は乗り入れ不可。 |
気になる各乗車駅での自由席の混雑状況
ひかり号では16両編成はN700系と700系の2種類、8両編成はN700系、700系ひかりレールスター使用の2種類の車両が使用されている。
東京~新大阪間の東海道新幹線を走るひかり号はすべて16両編成。自由席の場所は1~5号車に固定されている。
新大阪~博多間の山陽新幹線内のみの区間運転のひかり号はほとんど8両編成での運転である。N700系だと1~3号車、700系ひかりレールスターだと1~5号車が自由席の場所。
夜遅くの一部のひかり号、大幅な遅延時に運転される臨時便ひかり号だと「普通車全車自由席」の場合がある。この時だとグリーン車以外は自由席として運転され、指定席そのものは存在しなくなる。
N700系(16両編成)
N700系には長い16両編成と短い8両編成のひかり号がある。
東京駅発着のひかり号は例外なくすべて16両編成で運転されている。自由席は1号車、2号車、3号車、4号車、5号車の5両分。
残りの車両はすべて普通車指定席もしくはグリーン車指定席となっている。
速達型の種別であるのぞみ号だと自由席は1~3号車であるため、ひかり号だと自由席特急券で乗れる場所は2両分多い。
のぞみ号だと4、5号車は指定席なのに対して、ひかり号は自由席という点で異なる。
準停車型の種別という背景から、自由席の設定にある程度力を入れている列車がひかり号。
なお、2020年3月から投入される「N700S」の車両でも16両編成で運転されるひかり号の自由席・指定席・グリーン車の配置は同じ。
700系(16両編成)
単なる700系で運転されるひかり号もまた、東海道新幹線に乗り入れる16両編成は1号車、2号車、3号車、4号車、5号車の5両分。
N700系で運転される場合と車両数や号車は全く変わらない。
ただし、東海道新幹線の東京~新大阪間では2020年3月に全廃されて、700系16両編成は完全に消滅する予定となっている。
山陽新幹線の区間運転で使用されている700系8両編成は「ひかりレールスター」仕様のため、これとはまた別物。
N700系(8両編成)
N700系の山陽新幹線および九州新幹線の区間にて使用される短い8両編成。
ひかり号の自由席は1号車、2号車、3号車の3両分。
みずほ号・さくら号と同じ割り当てである。
16両編成では1~5号車が自由席ということで、8両編成の列車ではやや少ない。
8両編成のN700系で運転されるひかり号は新大阪~博多間のみ。東海道新幹線の区間には乗り入れ不可となっている。
700系ひかりレールスター(8両編成)
8両編成の700系ひかりレールスターの自由席は1号車、2号車、3号車、4号車、5号車の5両分。
N700系で運転される列車よりも2両分多く設定されている。
全体の過半数が自由席の座席というのが特徴である。
なお、700系ひかりレールスターには「グリーン車」はない。自由席と指定席しか設定がない。
他の新幹線の路線/種別ごとの自由席の場所
路線 | 種別(列車名) |
東海道新幹線 | のぞみ |
ひかり | |
こだま | |
みずほ | |
さくら | |
つばめ | |
東北新幹線 | やまびこ |
なすの | |
上越新幹線 | とき |
たにがわ | |
北陸新幹線 | はくたか |
あさま | |
<全車指定席列車> 東北・北海道・秋田新幹線|はやぶさ、こまち 北陸新幹線|かがやき |
全国の新幹線の自由席の車両は何号車になるのか。各路線および列車名ごとに解説。
なお、全車指定席の列車は例外なく自由席が一切存在しない。