東海道新幹線の乗車駅ごとの自由席の座れる確率! 混雑状況を調査

東海道新幹線の自由席

東海道新幹線(東京~新大阪)の乗車駅ごとの自由席の座れる確率について調査。混雑状況を時間帯および区間、種別ごとに見たところ、満席で座れないこともよくある。

中でものぞみ号は自由席の車両数が少ないため、自由席に空席が1つもなくて座れないことが目立つ。

始発駅から乗るのであれば、列に並べば100%座れる。一方の途中駅では、すでに乗客が乗った状態で列車が到着するため、空いているところが限られる。


乗車駅ごとの自由席に座れる確率

混雑する自由席

乗車駅が同じでも、実際には種別や時間帯によって異なる。

全体的にみると、東京駅に近い地域ほど自由席が埋まっていて座れない可能性が高い。

種別ごとでは、のぞみは途中駅はどこも座れる確率が低い。ひかり号は品川~静岡間で確率が低い。こだま号も比較するならば品川~熱海はやや乗車率が高く、相対的に確率が下がる。

<種別ごとの自由席の事情>

種別ごと(のぞみ・ひかり・こだま)の混雑状況の事情に関してはこちらで詳細を説明する。

参照:山陽新幹線の乗車駅ごとの自由席の座れる確率! 混雑状況を調査

今回は東京~新大阪の東海道区間について取り上げる。山陽区間の新大阪~博多間はこちらで説明する。

下り(新大阪方面)

乗車駅 のぞみ ひかり こだま
東京 ★★ ★★
品川 ★★★★★ ★★★★ ★★
新横浜 ★★★★★ ★★★★★ ★★★
小田原 ★★★★★ ★★
熱海 ★★
三島 ★★★★
新富士
静岡 ★★★
掛川
浜松 ★★★ ★★
豊橋 ★★★ ★★
三河安城 ★★
名古屋 ★★★★★ ★★★ ★★
岐阜羽島 ★★★ ★★
米原 ★★★ ★★
京都 ★★★★

下り列車の乗車駅ごとの自由席の混み具合は上のようになる。★印が少ないほど座れる確率が大きいことを示す。

のぞみ号は東京駅こそは座れる確率が高いものの、品川駅、新横浜駅はかなり難易度が上がる。

名古屋駅は降りていく人がいるものの、乗ってくる人もかなり多く、座れない可能性が大いに残る。京都駅は降車駅のため、乗ってくる人は少ない。

ひかり号は停車駅が列車ごとに違うため、一概には言えない。とはいえ、静岡駅に停車する列車ならここで大量に降りていく。

静岡駅、名古屋駅は座れる確率が大きい。一方の新横浜駅は利用者数そのものが多い区間に入ることもあって、ひかり号でも座れないリスクが残る。

こだま号は全区間にわたって空席が目立つ。ただし、小田原駅までは新幹線通勤の圏内に入ることもあり、夕方・夜は自由席でも空席が少なくなりやすい。新横浜~小田原に限り座れない可能性もゼロではない。

上り(東京方面)

乗車駅 のぞみ ひかり こだま
新大阪 ★★ ★★
京都 ★★★★★ ★★★ ★★
米原 ★★★ ★★
岐阜羽島 ★★★ ★★
名古屋 ★★★★★ ★★★★ ★★
三河安城 ★★
豊橋 ★★★★
浜松 ★★★★
掛川
静岡 ★★★★★ ★★
新富士 ★★
三島 ★★★★★ ★★
熱海 ★★
小田原 ★★★★★ ★★★
新横浜 ★★★ ★★

上り列車の乗車駅ごとの自由席の混み具合は上のようになる。同じく★印が少ないほど座れる確率が大きいことを示す。

のぞみ号は新大阪駅こそは座れる確率が高いものの、その次の京都駅、名古屋駅はかなり難易度が上がる。空席はかなり少ないか完全に無しになりやすい。

名古屋駅ではある程度降りていく人がいるものの、乗ってくる人の方が多い。名古屋→新横浜はのぞみ号の最混雑区間でもあるため、ここだと座れない可能性が大いにある。京都駅は降車駅のため、乗ってくる人は少ない。

ひかり号は停車駅が列車ごとに違うため、一概には言えないものの、新大阪駅に加えて京都駅も座れる確率は結構大きい。米原駅・岐阜羽島駅にも停車する便だと、これら2駅も座れる確率がそれなりにある。

名古屋駅だと乗ってくる人が多いため、自由席だと座れる確率が低くなる。完全に満席になることはそう多くはないが、不安材料が残ってしまう。豊橋駅、浜松駅については、停車する列車は一部に限られるが事情は名古屋駅と同じである。

静岡駅はひかり号の上り列車で最も座れる確率が低い駅といえる。そもそも静岡停車の便が少ない。その上、静岡駅内では最も乗降客数が多い駅でもあり、大量の乗客が乗ってくる。満席で座れない確率が高く、朝夕の混雑しやすい時間帯だと乗車率100%超になることも多い。

こだま号は下りと同じく全区間にわたって空席が目立つ。小田原駅では新幹線通勤の圏内に入るため朝の時間帯だと自由席の空席が少なくなりやすい。

時間帯ごとの混み具合

時間帯 混雑度 時間帯 混雑度
6:00-7:00 1 14:00-16:00 3
7:00-8:00 3 16:00-17:00 4
8:00-9:00 5 17:00-18:00 5
9:00-10:00 4 18:00-19:00 4
11:00-12:00 3 19:00-20:00 2
12:00-14:00 2 20:00-21:00 1

各乗車駅を発車する時点での東海道新幹線の自由席の混雑度はこのような形になる。

時間帯ごとの混雑状況については、種別ごとの違いが少ない。ピーク時を「5」としてこれと比較すると、それ以外の時間帯の混み具合の目安は全種別似たり寄ったりである。

午前中は8~10時と午後は16~19時頃の便が1日の中でも混んでいる。つまり、この時間帯こそが自由席で座れる確率が低くなることを意味する。

在来線の通勤ラッシュと比べると朝は遅く、夕方の帰宅時間帯は早い傾向が見られる。

11~15時までの日中の時間帯では、あまり移動する人がいないこともあり、自由席が満席になりやすいのぞみ号でも空席が結構目立つ。

ただし、長期連休(年末年始、GW、お盆)はこの限りではない。夏休み、春休みのシーズンもやや全体的に混み合うため、普段は空いている時間でも自由席が満席となっていることもよくある。

指定席も満席になる時とは?

東海道新幹線の指定席

自由席が満席のために座れないことはよくある現象だが、指定席が満席となることも決してレアではない。

中でものぞみ号は1日を通して乗車率が高いこともあって、指定席でさえも空席情報の電光掲示板に「×」が表示されていることがある。

指定席でさえも満席だと、どうしてもその便に乗りたい人はやむを得ず自由席に乗車する。

そんな時は自由席も当然座席は満席。デッキや通路にも立っている人が乗っている状態になる。「自由席の乗車率が100%超」というのはこうした状態のことを指す。

東海道新幹線では、のぞみ号の本数が圧倒的に多いものの、それでも輸送力が不足している時がある。

東京、名古屋、大阪という大都市を結んでいる以上、新幹線の需要はかなり大きいため、供給力が追い付いていないのも確かではある。

指定席でさえも満席になっている時は供給が需要に追い付いていない時と判断できる。

>>のぞみ号の普通車指定席の混雑状況を時間帯ごとに調査

※のぞみ号の指定席に関する混雑状況の傾向はこちらで解説。


広告

おすすめ記事

項目 関連する記事
自由席の列車別混雑 のぞみ(休日)のぞみ(平日)ひかりこだまみずほさくらつばめ
やまびこなすのつばさときたにがわはくたかあさま
自由席の駅別混雑状況 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線
東北新幹線上越新幹線北陸新幹線山形新幹線
指定席の列車別混雑 のぞみひかりみずほさくら
はやぶさやまびこときかがやきはくたか
コンセント 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線上越新幹線
Wi-Fi 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
最高速度 東海道新幹線山陽新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線九州新幹線山形新幹線北海道新幹線
列車種別の違い 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
運賃 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線秋田新幹線上越新幹線北陸新幹線