【新幹線】さくら号の自由席・指定席の混雑状況を時間帯ごとに調査

さくら号の混雑状況

山陽・九州新幹線のさくら号には自由席および指定席の混雑状況をを時間帯に調査してみた。

系統は2種類あり、新大阪駅~鹿児島中央駅を通しで走る「山陽新幹線直通列車」と博多駅~鹿児島中央駅のみを走る「九州新幹線完結列車」がある。

いずれも平日と土日祝日では混雑する具合が違い、土日祝日の場合は平日よりも混雑度が増す。行楽地へ行くレジャー客などで東北新幹線を使う人が多くなるため、乗車率もそれなるの数値に達する。指定席が満席になることが少なくなく、自由席も満席で座れずに立っている乗車が生じるレベルになりやすい。


土日祝の混み具合

<下り:岡山駅、上り:博多駅で調査>
時間帯 下り 上り
始発-8:00 ★★★ ★★
8:00-9:00 ★★★★ ★★★
9:00-12:00 ★★★★ ★★★
12:00-14:00 ★★★ ★★
14:00-16:00 ★★★ ★★★★
16:00-18:00 ★★★★ ★★★★
18:00-20:00 ★★★★ ★★★
20:00以降 ★★★ ★★

土日祝の山陽・九州新幹線のさくら号の指定席・自由席いずれも、時間帯ごとの混雑状況はこのような感じになりやすい。

ピークを迎えるのは、もっと詳しく言うと以下のようになる。

  • 連休初日(土曜日)=8~12時の下り列車
  • 連休最終日(日曜日)=16~20時の上り列車

土曜日の夕方・夜、日曜日の午前中は上下線ともにまだ比較的空いている。指定席・自由席どちらも空席が残っていることがほとんど。

JR各社の新幹線・特急の指定席の空席の有無は「JRサイバーステーション」にて確認可能。基本的に自由席と指定席の混雑は比例する。

朝は下りの通路側の大部分が埋まる

土日祝日の朝の時間帯は、山陽・九州新幹線のさくら号は下り列車(鹿児島中央方面行)を中心に指定席・自由席ともに通路側の座席の大部分が埋まるほどになる。

京阪神地区から中国地方・九州地方へ向かう行楽客でいっぱいになりやすい。

指定席では「〇」印があっても、乗車率は明らかに大きい。

自由席も満席にはならなくても、通路側の座席の半分以上は埋まる。停車駅がやや多いため、みずほ号よりは空いているが、空いているとは言い難い。

上り列車は窓側の座席は完全に埋まるほどになるが、通路側の座席を見ると空いているところも結構見られる。

満席のために立っている人が出ることは少なく、三連休以上の大型連休に限られる。

夕方は上りが混雑する

土日祝の午後から夕方にかけての時間帯は上り列車の混雑が目立つ。

九州新幹線内の鹿児島中央~博多の区間(山陽直通のさくら号を含む)で満席にはならないが、広島駅や岡山駅からは空席が少ない状態になる。

指定席・自由席ともに通路側の座席の大部分が埋まる。残っている空席はなく、複数人でまとまって横並びに座るのは難しい。

空席情報でも「〇」が多いが、あくまでもどこか単独で空いているだけのことが少なくない。

下り列車もやや混雑するが、上りよりは空いている。自由席にて、途中駅からの乗車で窓側の座席を確保するのは難しいことが目立つ一方、通路側なら選択肢が豊富に残っている。

指定席も直前になってから取ろうとしても特に問題はない。空席情報は基本「〇」が多い。

平日の混み具合

<下り:岡山駅、上り:博多駅で調査>
時間帯 下り 上り
始発-9:00 ★★ ★★★
9:00-12:00 ★★★ ★★★
12:00-14:00 ★★ ★★
14:00-16:00 ★★ ★★
16:00-18:00 ★★ ★★★
18:00-20:00 ★★★ ★★
20:00以降 ★★★

※乗車駅によって自由席・指定席ともに混雑状況は大きく異なる。

下りは18時以降、上りは8~12時頃までの列車で混雑度が上がる。

空いていることがほとんど

平日の場合は1日を通して全体的に空いていて、さくら号でも上り、下りともに自由席でも空席を見つけやすい。

どんな時間帯でも指定席・自由席ともに満席になることは通常期ならあり得ないレベル。

昼間の自由席の場合、途中駅からの乗車でも窓側の座席を狙える可能性が結構ある。

ただし、朝夕はビジネス客の行き来が多くなることから、さくら号でもやや乗車率が高まる。窓側の座席が埋まって、通路側の座席も結構乗客が座っている光景となる。

なお、さくら号は自由席よりも指定席の混雑が目立つ。

のぞみ号やみずほ号のように速達列車加算料金がなく、通常の座席指定料金で済むこと、座席の配置が2+2列で広めのため、指定席を選ぶ人が多い。

指定席では満席の状態でも、自由席なら若干ながら空席があることが結構多い。

金曜日の夜…下り列車で混雑

金曜日の夜のさくら号

新幹線全般に言えるほとだが、金曜日は週末にかけて行楽地で過ごす人が移動を開始する人が結構いることで混雑しやすい。

月・火・水・木と比べると乗車率が上がる。下り列車の混雑が激化する。

指定席の空席情報では、金曜日の18時以降の便だとさくら号でも「△」かそれに近い状態になることがよくある。三連休の直前だと「×」になる。

自由席の場合、山陽・九州新幹線のさくら号は始発駅である新大阪駅から乗るのであればどうにか自由席でも座れる確率が大きい。

しかし、次の新神戸駅からは難易度が高い。座れないリスクも考えておかなければならない

上り列車も同じく、広島駅→新大阪駅で特に混雑が目立ちやすい。

金曜日の夜は平日とは言っても性質的に異なるのは確か。

みずほ号よりは空いているが…

九州新幹線内のさくら号では各駅停車型のつばめ号と同じく、特別な理由がない限りは空席がある。満席になることはないと考えてよい。年末年始・ゴールデンウィーク・お盆の一部の時間帯だけに限り、指定席が△印になる程度である。

一方、山陽新幹線内では速達便であるみずほ号とともにさくら号でも、指定席が満席となって×印が付くことが少なくない。行楽シーズンとなると、乗客が多く、あっという間に空席が完全になくなる。

もちろん、みずほ号ほどの混雑ではない。2者を比較すれば、確かにさくら号の方が空いているのは確か。しかし、だからといって常に空席が残っているわけではない。

>>新幹線・特急の自由席で90%確実に座る方法を考察

新大阪駅発着はすぐに満席に

新大阪駅発着のさくら号

みずほ・さくらの9割以上の列車は山陽新幹線へ直通するダイヤとなっている。新大阪駅を発着し、九州と関西地区を結ぶ新幹線という役割を果たしている。

みずほは、主要な駅にしか停車しない。九州新幹線内も山陽新幹線内も全列車が停車するような大都市にしか止まらない。

のぞみと同じような停車駅になっているが、混雑状況は良くない。土日の場合、土曜日の午前中と日曜日の午後は指定席も満席になることが少なくない。

祝日を含む三連休となると、初日と最終日は自由席、指定席問わず空席がまったくない状態となる。上り・下りの両方とも混雑が激しい。中でも、山陽新幹線内ではあっという間に満席になる。

東京駅発着ののぞみ号と同じように、山陽新幹線内ではみずほ・さくらは速達列車という性質を持っている。これが、九州新幹線のみずほ・さくらで混雑がひどくなる理由となっている。

博多~鹿児島中央間のみは空席多い

空いている九州新幹線内(博多~鹿児島中央)のさくら号

一方、九州新幹線内だけを走る列車は、さくら号であっても空席が比較的多い。行楽シーズンとなっても、指定席であれば座席を確保できることが多い。

満席になることもゼロではないものの、大型連休の一部のような特殊な場合に限られる。先発列車が満席でも、次発の列車では空席が残っていると考えてよいだろう。

ただし、博多~鹿児島中央間だけを走るさくら号はかなり少ない。みずほ号に至っては、一部を除いてすべて新大阪駅を発着している。

九州新幹線内のみのさくら号でも、熊本~鹿児島中央間は各駅停車となる。速達性はあまり高くはない。座席が見つかりやすいものの、所要時間は長くなりやすい。

また、九州新幹線内だけを乗るのであれば、新大阪駅を発着するみずほ・さくらでも指定席なら座席が取れる可能性が大きいものの、山陽新幹線の駅を乗り降りするとなれば、そういうわけにはいかない。

いつも空いている新幹線というのは、あくまでも博多~鹿児島中央間だけに限った話といえる。


広告

おすすめ記事

項目 関連する記事
自由席の列車別混雑 のぞみ(休日)のぞみ(平日)ひかりこだまみずほさくらつばめ
やまびこなすのつばさときたにがわはくたかあさま
自由席の駅別混雑状況 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線
東北新幹線上越新幹線北陸新幹線山形新幹線
指定席の列車別混雑 のぞみひかりみずほさくら
はやぶさやまびこときかがやきはくたか
コンセント 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線上越新幹線
Wi-Fi 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
最高速度 東海道新幹線山陽新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線九州新幹線山形新幹線北海道新幹線
列車種別の違い 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
運賃 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線秋田新幹線上越新幹線北陸新幹線