東北新幹線の列車・車両ごとの自由席の場所について一覧化。
やまびこ号、なすの号それぞれで同一車両でも自由席に設定されている場所は異なる。絶対的に自由席になるのは1~4号車。
はやぶさ号は「全車指定席」のため自由席は一切存在しない。秋田新幹線こまち号も同じ。
列車ごとの自由席の場所
列車名 | 自由席の場所 |
---|---|
はやぶさ | ー(全車指定席) |
やまびこ | 1-5号車(10両編成) 1-5、12-16号車(16両編成) 1-5、12-16号車(17両編成) |
なすの | 1-6号車(10両編成) 1-6、12-16号車(16両編成) 1-6、12-16号車(17両編成) |
やまびこ+つばさ | 1-4、7号車(E2系) 1-5号車(E5系) つばさ号側16,17号車も自由席 |
※なすの号の平日の朝夕は「全車自由席」あり。 ※運転日などによって変動する場合あり。 |
東北新幹線ではいずれの列車もE5系10両編成、E2系10両編成の基本編成と、E3系6両編成、E6系7両編成に当たる付属編成を連結させてE5系+E3系16両編成、E5系+E6系17両編成での運転が行われている。
やまびこ号となすの号で自由席の車両数が異なる。通過駅の設定があって、運転距離が長いやまびこ号はやや少なめ、近距離輸送かつ各駅停車のなすの号はやや多め。
やまびこ号の一部は東京~福島間にて山形新幹線つばさ号と併結して運転される。この場合、やまびこ号側は10両編成分の方になる。自由席はE2系とE5系でやや異なる。
やまびこ号
東京~仙台・盛岡を通しで運転される列車がやまびこ号。一部駅を通過する。
10両編成の場合、E5系(H5系含む)・E2系いずれも1~5号車の5両分が自由席に設定されている。
8号車以降は指定席・グリーン車・グランクラス車のいずれか。
E5系+E3系の16両編成では、増結分の普通車の11~16号車はすべて自由席として運転される。
E5系+E6系の17両編成でも、増結分の普通車の11~17号車はすべて自由席が基本。
なすの号
なすの号は東京~那須塩原・郡山の区間運転の列車で、各駅停車の種別でもある。
自由席はやまびこ号よりもさらに1両分多い形となっている。
10両編成では、E5系(H5系含む)・E2系いずれも1~6号車の6両分が自由席に設定されている。
E5系+E3系の16両編成では、増結分の普通車の11~16号車はすべて自由席。
E5系+E6系の17両編成でも、増結分の普通車の11~17号車はすべて自由席となる。
同じ東北新幹線やまびこ号との違いは、いずれもなすの号は6号車も自由席という点。
また、なすの号では平日の朝の上り列車、夕方・夜の下り列車は普通車が全席自由席になる「全車自由席」で運転。
具体的には、始発から朝9時台までに東京駅着の上り、17時以降に東京駅発の下りが該当。
休日ダイヤで運転される土日祝は終日に渡り普通車の一部が指定席になる。
つばさ号連結時
やまびこ号の一部列車は、東京~福島間にて山形新幹線つばさ号と連結して運転される。
やまびこ号が10両編成、つばさ号が7両編成、合計で17編成の列車として運転される。
やまびこ+つばさでは、自由席は10両編成のやまびこ号としてカウントする。
E5系・E2系いずれも1~4号車は自由席だが、E2系は7号車も自由席のことが多い。対するE5系は5号車が自由席のことが目立つ。
なお、そもそも自由席が1~4号車のみという便もある。(5号車以降は指定席)
繁忙期になる休日で多い。自由席車両は絶対的に固定ではなく、実際には各列車で異なる。
なお、つばさ号側の16、17号車も自由席だが、行き先には注意が必要。しかも、東北新幹線やまびこ号側に比べると乗車率が高く、自由席で満席になりやすい。
他の新幹線の路線/種別ごとの自由席の場所
路線 | 種別(列車名) |
東海道新幹線 | のぞみ |
ひかり | |
こだま | |
みずほ | |
さくら | |
つばめ | |
東北新幹線 | やまびこ |
なすの | |
上越新幹線 | とき |
たにがわ | |
北陸新幹線 | はくたか |
あさま | |
<全車指定席列車> 東北・北海道・秋田新幹線|はやぶさ、こまち 北陸新幹線|かがやき |
全国の新幹線の自由席の車両は何号車になるのか。各路線および列車名ごとに解説。
なお、全車指定席の列車は例外なく自由席が一切存在しない。