大阪環状線で遅延が多い原因を調査! 主要な理由は2つ

大阪環状線

大阪環状線にて遅延が多くて毎日のように頻繫に発生している原因について調査。

他の線区の影響(直通運転)・混雑の激しさの2つが主な原因に挙げられる。

近畿地方の中で遅延が発生する頻度は中クラスで標準的。毎日電車がストップしたり遅れたりするというわけではない。

ただし、他の線区からの一部の列車が運休になったり、直通運転の中止が講じられることはよくある。

最新の遅延情報に関してはJR西日本公式ホームページにて。>


大阪環状線の遅延の主な理由

遅延の原因 頻度 詳細な内容
慢性的な混雑 ★★★★★ 混雑による乗降時間の延長で電車が連鎖的に遅れる
直通運転 ★★★★★ 阪和線、大和路線、京都線等のダイヤの乱れの影響を受ける

参照:鉄道の遅延の原因とは!? よくある事例の一覧

大阪環状線は名前の通り大阪市内をぐるっと一周する路線。遅延や運転見合わせの原因となるのは、上記の2つが当てはまる。

まずは慢性的な混雑によるもの。大阪駅・天王寺駅・京橋駅・鶴橋駅にて乗降時間の延長によって停車時間の超過が起きやすい。これが後続の列車にも影響を与えて、電車の遅れにつながることがある。

こちらは大阪環状線そのものにダイヤが乱れやすい理由が存在する内容。

もう1つは直通運転によって他の線区の影響を受けることによる遅延。大阪環状線は阪和線・大和路線とを乗り入れる電車がいくつか存在。さらに、特急列車を中心に京都線へ乗り入れる便もある。

これらの直通先でのトラブルによって、大阪環状線にも遅れに影響が波及する場合がよくあり、ダイヤ調整上のネックともなっている。

これら以外にも急病人救護、線路内立ち入り、駅構内の非常ボタンの作動、車両故障・設備故障などもあり得る。

他線区の影響(直通運転)

大阪環状線の直通運転

同じ環状線として有名な東京の山手線の場合、路線内の電車はすべて周回運転を行う。

一方の大阪環状線の場合は、大阪市から放射状に延びる路線にも乗り入れる電車がいくつか存在。

直通運転を実施する先は次の路線。

  • 阪和線(天王寺~和歌山・関西空港)
  • きのくに線(和歌山~白浜・新宮)
  • 大和路線(天王寺~加茂)

※朝夕は「直通快速」という列車名で運転する場合もある。

これらの路線内で遅延が生じた場合は、遅れて大阪環状線内に入ることとなる。

この結果として、大阪環状線でも遅延が出ている列車が一部あるという形へ至る。

例えば、阪和線内にて人身事故が発生して運転見合わせになると、大阪環状線内でも阪和線からの電車がやって来ないこととなる。

大阪環状線内を周回運転する電車は定刻通りに到着しても、実質的に乗車機会が減少する。

最終的には運転再開までは、直接的な問題がない部分にて電車を走らせるために直通運転の中止と天王寺駅にて折り返し運転という代替手段が取られるが、それでも無影響にはならない。

実際に大阪環状線内だけを周回運転する電車は全体の半分程度しかない。

遅延が起きたとしても、その原因が生じた発生地点が大阪環状線内とは限らない。

阪和線に起因する遅延

阪和線

◎阪和線に起因する遅延

  • 過密ダイヤ
  • 混雑
  • 人身事故・安全確認(踏切関連)

阪和線での遅延の原因は激しい混雑と過密ダイヤ、踏切関連の人身事故・安全確認(踏切内点検)等があげられる。

特に過密ダイヤと激しい混雑による遅れが目立つ。朝平均して2,3分間隔で走る過密ダイヤによる点が多い。

優等列車である快速各種(快速、直通快速、関空紀州路快速)が走っているが、これらの列車に殺到する乗客が多いため、途中駅での乗降時間の延長によって停車時間の超過が遅れにつながる。

その一方で各駅停車も途中駅での乗降時間の延長などによって遅れ気味になり、後続列車の優等列車がそれにつっかえてしまって徐行運転になる光景がよくある。

天王寺駅に到着する時間が遅くなれば、大阪環状線直通列車は遅れて運行することになる。

踏切関連の運行障害もまた少なくない。阪和線内には踏切が多数存在することもあって、踏切関連の人身事故、安全確認(踏切内点検)もよくある。

これも大阪環状線に影響する内容。

大和路線に起因する遅延

大和路線

◎大和路線に起因する遅延

  • 混雑
  • 人身事故・安全確認(踏切関連)

大和路線(関西本線)での遅延の原因も時よりある混雑、踏切関連の人身事故・安全確認(踏切内点検)等。

阪和線に比べると混雑は比較的緩やかではあるが、途中駅での乗降時間の延長はよくあること。

同様に天王寺駅に到着する時間が遅くなれば、大阪環状線直通列車は遅れて運行することになる。

踏切関連の運行障害も大和路線でも起こりにくいとは言い難い。大阪府内の区間を中心に踏切が多数存在することで、それに関連する人身事故、安全確認(踏切内点検)もよくある。

大阪環状線へ直通する列車がある都合上、大和路線でのダイヤの乱れも関係してしまう。

慢性的な混雑

混雑する大阪環状線

混雑が原因での遅延の詳細

  • 大阪環状線:主要駅での乗降時間の延長
  • 大阪駅、京橋駅、鶴橋駅、天王寺駅にて発生しやすい

JR大阪環状線の朝ラッシュは関西圏でも穏やか。混雑率は鶴橋→玉造で113%。

近鉄線から大阪駅方面へ向かう人達が集中する部分ということで、ここが最も混み合う。

混雑が続く区間は一部分の区間のみ。それでもこれらの特定の駅で乗客の乗り降り時間を要し、停車時間の超過で遅れることがしばしば。

参考:大阪環状線の混雑状況とは!? 朝と夕方・夜の時間帯を調査

大阪駅での停車時間の超過

大阪駅停車中の大阪環状線

中でも停車時間の超過が起こりやすいのが大阪駅。

大阪市の北側の玄関口ともいえるところ。JR京都線・神戸線・宝塚線、さらには阪急電車、阪神電車、地下鉄各線などからの乗り換え客が交わる駅でもある。

朝ラッシュに当たる7~9時だけでなく、1日を通して大阪環状線の電車で停車時間の超過が起こる傾向。

その原因の1つが混雑だが、ホームの広さもそれほどスペースがあるわけではないため、乗降時間の延長が起こりやすい。

環状線内のみを走る電車から阪和線・大和路線直通列車のすべてで大量に乗り降りする。

それもあって、先行列車の停車時間超過によって後続の列車が大阪駅ホームへ入線できず、その後も続々と到着する電車が連鎖的に遅れることで、大阪環状線全体に遅延が生じる。

JR西日本の中でも最も1日の乗降客数が多い駅ということで、大阪駅に起因する遅延がよくある代表的な事例。


広告

その他、各路線の遅延事情について

鉄道事業者 路線名
JR西日本 JR神戸線JR京都線JR阪和線JR東西線JR琵琶湖線JR嵯峨野線JR湖西線JR大阪環状線JR学研都市線JR宝塚線JR大和路線JR奈良線JRおおさか東線
大阪メトロ 御堂筋線谷町線堺筋線中央線長堀鶴見緑地線四ツ橋線千日前線今里筋線
阪急電鉄 阪急京都線阪急神戸線阪急宝塚線
阪神電気鉄道 阪神本線
京阪電気鉄道 京阪本線
近畿日本鉄道 近鉄奈良線近鉄京都線近鉄大阪線近鉄南大阪線近鉄名古屋線
南海電気鉄道 南海高野線南海本線