阪神本線・なんば線にて遅延が多い原因について調査。途中駅での停車時間の超過、過密ダイヤ、相互直通運転の3点が主な理由に挙げられる。
関西の近畿地方の中では、大手私鉄の中では遅延が少ない方に分類される。毎日のように電車が遅れるわけではない。
運転見合わせのような完全ストップはさらに少ない一方、5分くらいは遅れてしまうことは少なくない。
<最新の遅延情報に関してはこちらの阪神電気鉄道公式HPにて>
阪神本線・なんば線の遅延の主な理由
遅延の原因 | 頻度 | 詳細な内容 |
---|---|---|
混雑による乗降時間の延長 | ★★★★★ | 途中駅での停車時間超過 |
過密ダイヤ | ★★★★ | 1時間当たり21本という高頻度運転 |
相互直通運転 | ★★★★★ | 近鉄奈良線・山陽電鉄線との直通運転 |
阪神本線およびなんば線にて遅延の原因となるのは、上記の2つが当てはまる。
まずは混雑等による乗降時間の延長。
朝夕の通勤ラッシュで大混雑になり、駅での乗降時間の延長による停車時間の超過が遅れにつながる。
朝の時間帯は快速急行・直通特急・区間特急に特に乗客が殺到し、停車駅ではしばしば乗降時間超過が発生。
各駅停車は1つの駅での停車時間の超過はそれほどの長さにはならないものの、駅数が多いことで合計した遅れ時間が拡大しやすい。接続または通過待ちの優等列車の遅れによるものもある。
もう1つは、大阪難波駅での近鉄奈良線、元町駅での山陽電鉄線(神戸高速鉄道線含む)との相互直通運転。
阪神本線となんば線だけでなく、これらの線区での遅れも波及する。
特に近鉄奈良線は遅延の常習犯。関西地区でも特にダイヤの乱れが起きやすい路線のため、これが阪神なんば線、さらには本線にも及ぶことが結構多い。
急病人救護、線路内立ち入り、駅構内の非常ボタンの作動、踏切内点検、人身事故、車両故障・設備故障などもあり得る。
混雑による停車時間の超過
混雑が原因での遅延の詳細
- 大阪梅田・大阪難波方面行きの混雑(快速急行・直通特急・区間特急・区間急行)
- 甲子園での野球試合開催時
>>阪神電車の混雑状況とは!? 朝と夕方のラッシュの混み具合!
阪神本線の朝ラッシュは関西圏では上位というほどではない。混雑率は出屋敷→尼崎で112%(2017年データ)。
並行する阪急神戸線の方が混雑率は高い。
ただし、この統計データは列車種別の違いは考慮していない。各駅停車だけの運転なら乗車率もこれに近い数値になるが、優等列車の運転があるため列車種別による違いがある。
各駅停車とそれ以外(快速急行・直通特急・区間特急・区間急行)では、圧倒的に後者の方が混雑する。
優等列車の混雑
朝ラッシュに当たる7~9時の阪神本線の列車種別の中で優等列車に当たるのは快速急行・直通特急・区間特急・区間急行の4つ。
特に大阪梅田行の直通特急、なんば線直通の快速急行の2つにて大混雑になる。
誰もが速達列車に乗りたいという傾向によって大混雑になる。
途中駅では全員が乗り切るまでには相当の時間がかかることで、停車時間の超過が起こる。
各停であれば30秒程度の停車時間になるところ、快速急行・準急では1分以上にもなる場合が少なくない。
1駅だけであれば1,2分程度の遅れにとどまるが、複数の駅に渡って続くと5分以上の遅延につながる。
過密ダイヤ
阪神本線では過密ダイヤの傾向がある。
昼間でも1時間当たり18本の電車が走る。
20分間に直通特急・特急・快速急行・急行・各駅停車2本が運転されていることで、過密ダイヤが昼間でも続く。
高頻度で優等種別が豊富に運転されていることで、ちょっとした遅れが後続列車にも遅れをもたらしやすい。
直接的な遅れの原因になるのは、前を走る各駅停車に後続の特急が追い付く現象。
直通特急・特急・快速急行・急行・各停のどれか1つでも1,2分の遅れが発生すると、後続列車も遅れる。
朝ラッシュ時も西宮→尼崎にて1時間当たり22本の運転がある。定刻通りに終点までたどり着くことはかなり少ない。
直通運転
◎相互直通運転先と走行距離
- 大阪梅田~山陽姫路:91.8km
- 近鉄奈良~神戸三宮:65.2km
前述のように、阪神電車では大阪難波駅を境界に近鉄奈良線(難波線含む)と、元町駅で神戸高速鉄道線を介して、西代駅より山陽電鉄線とそれぞれ相互直通運転を実施。
運転系統は首都圏で主流な「相互直通運転」とシステム的には同じ。
東側は近鉄奈良駅、西側は山陽姫路駅まで最長で乗り入れる。
このため、阪神本線・阪神なんば線では平常運転でも近鉄線または山陽電鉄線内でトラブルがあると、直接は問題が起きていない阪神線の電車に遅れが及ぶ。
直通先のいずれの路線も営業キロ数が長い上、全体を通して複雑な運転系統のため、ダイヤが非常に不安定な傾向。
近鉄奈良線に起因する遅延
◎近鉄奈良線に起因する遅延
- 乗降時間超過
- 過密ダイヤ
- 大和西大寺駅の平面交差の配線構造
近鉄奈良線は特に遅延が多い路線。
朝の時間帯は快速急行・準急に特に乗客が殺到、夕方も快速急行・急行の2つに殺到し、停車駅ではしばしば乗降時間超過が発生。この点でまず電車が遅れる。
その上、運転本数が1時間当たり最大21本の電車が走る。優等種別が走ることを考えると過密ダイヤ。
そして、大和西大寺駅での配線の構造。
ここは近鉄京都線・橿原線と奈良線が交差する駅。平面交差の構造のため、それぞれの上下線という組み合わせの同時発着ができず、ダイヤ調整が行われることがある。
同時発着ができない駅の構造上、近鉄京都線・橿原線の電車が遅れることで奈良線でも遅延へとつながる。
その他、各路線の遅延事情について
鉄道事業者 | 路線名 |
---|---|
JR西日本 | JR神戸線、JR京都線、JR阪和線、JR東西線、JR琵琶湖線、JR嵯峨野線、JR湖西線、JR大阪環状線、JR学研都市線、JR宝塚線、JR大和路線、JR奈良線、JRおおさか東線 |
大阪メトロ | 御堂筋線、谷町線、堺筋線、中央線、長堀鶴見緑地線、四ツ橋線、千日前線、今里筋線 |
阪急電鉄 | 阪急京都線、阪急神戸線、阪急宝塚線 |
阪神電気鉄道 | 阪神本線 |
京阪電気鉄道 | 京阪本線 |
近畿日本鉄道 | 近鉄奈良線、近鉄京都線、近鉄大阪線、近鉄南大阪線、近鉄名古屋線 |
南海電気鉄道 | 南海高野線、南海本線 |