西部ガスの平均年収は約600万円(2019年度は586万円)。ガス会社の中では比較的高いが、大都市圏をカバーする東京ガスや大阪ガスよりは低い。
ボーナスは組合員平均で年間4.0ヶ月分が支給された(2019年度実績)。夏季賞与が1.8ヶ月分、冬季賞与が2.2ヶ月分という配分。
ここ最近の動向も580~620万台で推移だが、上場企業では平均値か若干低め。
公式の平均年収は586万円
年度 | 平均年収詳細金額 |
---|---|
2019年 | 5,860,839円 |
2018年 | 5,920,915円 |
2017年 | 5,993,193円 |
2016年 | 5,993,193円 |
2015年 | 6,105,153円 |
2014年 | 6,154,560円 |
2013年 | 6,176,736円 |
西部ガスの正社員・臨時従業員の平均年収は有価証券報告書にて公表されていて、2019年度では586万円という金額が出ている。
過去7年間ではいずれも概ね600~700万円で推移。ガス会社の中でも高い金額だが、インフラ企業としては低い水準。
これには基本給・賞与・各種手当(時間外手当・世帯手当など)などすべてが含まれている。
年収偏差値
職種 | 年収偏差値 | 概要 |
---|---|---|
総合職(文科系) | 60 | 上場企業では平均的な年収 |
総合職(理科系) | 60 |
西部ガスの平均年収を偏差値にすると、文科系(事務系)・理科系(技術系)いずれも60。
上場企業の中でも概ね平均的な金額。中小企業を含めた場合の日本国内の平均年収こそは約450万円で、これよりは流石に高い数値。
しかし、上場企業という括りでは決して高くはない。
ボーナス
西部ガスでは組合員平均で年間4.0ヶ月分が支給された(2019年度実績)。夏季が1.8ヶ月分、冬季が2.2ヶ月分という内訳。
ガス会社の中では平均的な基準で、インフラ企業の中でも並み。一般的なガス業界が4~5ヶ月分程度の範囲に収まるため、高くも低くもない領域。
社会を震撼させるほどの大事件が起こらない限りはボーナスは大幅には引き下げられない。
インフラ企業で「安定している」こともあって、世界経済が落ち込んで世間が不景気にでも4ヶ月分は下回りにくい。
他社と比較して
西部ガスは上場企業全体と比較すると完全に中間的な存在。(※上場企業の平均値は約600万円)
インフラ企業(電力、ガス、鉄道、情報通信、道路等)としてはやや低い金額。
以前こそは電力会社と同じように「準公務員」のような会社とされていたが、2017年4月11日からスタートした都市ガスの小売全面自由化でその様子も消滅。
今後の給料面の情勢もわからない。競争が激化すれば下がる可能性が残る。
都市ガス会社ではふつう
西部ガスは上場企業全体と比較すると、平均年収よりも若干低い金額。(※上場企業の平均年収は約600万円)
他のガス会社の平均年収は以下の通り。いずれも2019年度の金額を示す。
- 東京ガス:6,604,769円
- 東邦ガス:5,642,233円
- 大阪ガス:6,535,978円
- 西部ガス:5,860,839円
- 静岡ガス:6,723,941円
- 日本瓦斯:5,849,946円
- 北海道ガス:5,602,000円
- 京葉ガス:5,864,502円
西部ガスは東京ガス、大阪ガス、静岡ガスよりは低い。東邦ガスや北海道ガスよりは高い金額。
上記の一覧から、西部ガスは決して平均年収が業界内で高いとは言えない。
九州の企業では並み
一方、九州地方に拠点を置くインフラ企業と比較しても平均年収は並み。
九州の代表的なインフラ企業は以下ではないか。
- JR九州:5,581,013円
- 西日本鉄道:5,571,590円
- 九州電力:7,763,948円
九州電力は700万円超で飛びぬけているが、JR九州、西日本鉄道は550~600万円の範囲にはいり、西部ガスとほぼ同じ金額。
総合職
西部ガスの総合職の年齢ごとの推定年収は平均で600万円と推定。
年齢 | 年収 | 月収(基本給) | 賞与 |
---|---|---|---|
20-24歳 | 300-400万円 | 25-30万円 | 40-85万円 |
25-29歳 | 350-500万円 | 25-40万円 | 50-80万円 |
30-34歳 | 500-700万円 | 30-50万円 | 70-100万円 |
35-39歳 | 600-800万円 | 35-55万円 | 80-150万円 |
40-44歳 | 700-900万円 | 40-60万円 | 100-150万円 |
45-49歳 | 700-1,000万円 | 40-60万円 | 100-200万円 |
50-54歳 | 800-1,200万円 | 45-60万円 | 150-250万円 |
55-59歳 | 800-1,000万円 | 40-65万円 | 120-250万円 |
有価証券報告書に記載のとおり、平均すると600万円強に入るはず。
西部ガスの中でも最も給料体系が高い職種。管理職となれば1,000万円以上に達する。
新卒採用の時点では、文系が主流の事務系と理系限定の技術系があるが、給料体系はいずれも同じ。
残業時間、家族手当の有無によっても異なるものの、平均年収が高いのは確定。
総合職には大きく分けて3つの部門がある。
- 製造部門:供給パイプライン敷設計画立案・建設・維持管理・保安業務
- 供給部門:供給パイプライン敷設計画立案・建設・維持管理・保安業務
- 営業部門:都市ガス等の販売、提案
いずれも年収に関しては、仕事内容ごとの違いはほとんどない。
20代のうちは年収が300~700万円、30代は500~900万円、40代は700~1,000万円、50代は800~1,200万円が相場。
最終学歴ごとの年収の差
西部ガスでは大卒・院卒を採用。初任給は最終学歴によって差が見られる。
西部ガスの初任給
- 大学院了 220,000円
- 大卒 200,000円
(2019年4月入社 実績)
出典:マイナビ2021
全体的には年収水準は「院卒>大卒(学部卒)」の構造。
ただし、年齢が上がれば上がるほど役職や評価での給料の差が出てくる。
院卒
院卒の場合、西部ガスの平均年収は650万円前後になると推定。
初任給の時点で学部卒と大学院卒では1ヶ月当たり2万円の差がある。
年間で24万円程度の違いが最終学歴だけで生じる。
さらに、ボーナスも基本給ベースで計算されるため、総支給額も院卒の方が大卒よりも高め、
ゆえに、平均年収+50万円という計算で650万円ほどが平均と判断。
大卒(学部卒)
大卒(学部卒)の場合、西部ガスの平均年収は600万円前後になると推定。有価証券報告書に記載の金額に近いと考える。
最も採用人数で多いのは大卒で、特に事務系職種ではほとんどが学部卒。技術系も半数程度は学部卒と考えられる。
最終学歴としてボリュームゾーンのため、平均年収も650万円前後と判断。
業種 | 会社名 |
---|---|
総合商社 | 三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、丸紅、住友商事、双日、豊田通商、兼松 |
高速道路 | 首都高、阪神高速、NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本 |
電力会社 | 東京電力、中部電力、関西電力、九州電力、東北電力、中国電力、四国電力、北海道電力、沖縄電力、北陸電力、J-POWER(電源開発)、日本原燃、日本原子力発電、ユーラスエナジーHD、SBエナジー、三菱日立パワーシステムズ、イーレックス |
ガス | 東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガス、静岡ガス、京葉ガス、北海道ガス、広島ガス、北陸ガス |
石油 | ENEOS(旧JXTG)、出光興産、コスモ石油、国際石油開発帝石、伊藤忠エネクス |
上記ではインフラ業界及び総合商社の平均年収および給料体系について解説。