三菱商事の平均年収は約1,400万円(2018年は1,608万円)。商社の中でも総合商社に準じた高い方に分類される。
基本給、ボーナス支給額が他の大手企業と比べても多いことでも知られている。総合商社の中でも特に高い金額。
ただし、職種ごとでは基本給が異なる。総合職・一般職で大きく異なる。
目次
公式の平均年収は1,608万円
年度 | 平均年収詳細金額 |
---|---|
2018年 | 16,077,197円 |
2017年 | 15,402,392円 |
2016年 | 13,862,987円 |
2015年 | 14,459,499円 |
2014年 | 13,757,886円 |
2013年 | 13,552,340円 |
2012年 | 14,193,334円 |
三菱商事の正社員・臨時従業員の平均年収は有価証券報告書にて公表されていて、2018年度では1,608万円という金額が出ている。
過去7年間ではいずれも1,300万円から1,600万円前後で推移。
総合商社かつ業界最大手ということで、平均年収は世間的に見て特に高い企業。
これには基本給・賞与・各種手当(時間外手当・家族手当など)などすべてが含まれている。
年収偏差値
職種 | 年収偏差値 | 概要 |
---|---|---|
グローバル職(総合職) | 75 | 大手総合商社並み |
一般職 | 65 | 上場企業の平均以上 |
三菱商事の平均年収を偏差値にすると、総合職は75、一般職は65。
事務系で文系が多く占めるが、給料水準は総合商社と同水準。上場企業の中でも格段に高い金額。偏差値75がこれに当たる。
一般職は転居を必要とする転勤がないため、給料体系は総合職より劣る。それでも上場企業の平均値は確実に上回る。一般的な上場企業の総合職並み。偏差値65がこれに該当。
ボーナス
三菱商事ではボーナスは製造業のような「〇か月分」という計算方式ではない。
とはいえ、総合職、一般職いずれも基本給の6~8か月分前後に当たる金額は支給されるのが通例。
基本的に業績評価で金額が決まる。35歳前後の社員だと、総合職では年間で300万円、半期換算すると夏季・冬季それぞれ150万円。
社員個人の営業実績などの評価による査定もあるが、それでも年間で基本給の6か月分以上には達する見通し。
総合職同士で比較しても、三菱商事は特に賞与の水準も高め。
インセンティブ
三菱商事は商社各社で見られるような「インセンティブ」がある。6月と12月の年2回の支給がある。
社員の評価によって異なるものの、目安としてはそれぞれ5万円ほど。
賞与の場合は会社の業績でほとんど確定するが、インセンティブは社員個人の評価で左右される。
さらに、TOEICの点数も反映されやすい。昇格の時と同じように、インセンティブにも反映される。
他社と比較して
企業名 | 平均年収 |
---|---|
三菱商事 | 1,541万円 |
伊藤忠商事 | 1,461万円 |
三井物産 | 1,420万円 |
丸紅 | 1,322万円 |
住友商事 | 1,304万円 |
双日 | 1,103万円 |
豊田通商 | 1,097万円 |
三菱商事は総合商社の中での平均年収ランキングでは第1位という順位。
1,000万円という1つの基準は大幅にクリア。世間的に見ても給料体系の面ではまったく不満がないレベル。
ライバル会社には、財閥系の伊藤忠商事、三井物産、住友商事があるが、これらに比べても特に高い傾向なのがわかる。
もちろん、総合商社をはじめあらゆる業種の企業で断トツのトップクラスに君臨。総合職・一般職いずれも同じ傾向。
実際、給料はどれくらいに出るのか? 社員Kさんに聞いた
ところで、三菱商事で勤務する私の知り合いであるKさんに、給料は実際のところどれくらい出るのか、聞いてみた。
Kさんは神戸大学経済学部卒。新卒で三菱商事(総合職)へ入社した。この時点では、Kさんは入社4年目で、海外営業を担当しているとの事だった。
このKさんとのやり取りに関しては、採用大学のページでも同じ取り上げたが、給料についても話してくれた。
Kさんとの対談
私:Kさん、三菱商事ってどれくらいの給料もられるの?
K氏:う~ん、今年はどれくらいになるかわからないねど、去年1年間は800万円くらいだったよ。残業代とか賞与込の総支給額で。手取りにすると、税金とか社会保険料が差し引かれるから、かなり減るけど。。
私:新卒3年目で800万円も出るの? すごい高いね。今年は1,000万円くらい行くんでないの?
K氏:う~ん、そうかもね。相場的には、総合職なら大体新卒入社4年目か5年目、おそくても6年目までには年収1,000万円になるのがふつうと聞いている。もっと細かく言うと、1年目は350~400万円、2年目で600万円、5年目で1,000万円、10年目で1,500万円、20年目で2,000万円って感じ。一般職はもっと低いけど。
私:20代で年収1,000万円行くって超勝ち組だね。ふつうの会社じゃ、30歳でようやく600万円、40歳でよくて800万円なのに。
K氏:まあ、ふつうはそうだね。とはいえ、給料が高い分仕事もかなり大変だけどね。
私:一般職だと、勤続年数ごとの年収っていくらくらいなの?
K氏:一般職だと、4年目でも500万円くらいじゃないかな。10年目でも700万円くらいと思うよ。
私:じゃあ一般職はふつうの大手企業の総合職並みくらいなんだね。ところで、ボーナスはどんないくらくらい出るの?
K氏:賞与は年収の4~5割くらい。年間合計で450万円くらいが賞与。
私:トヨタとかだと「基本給の〇ヶ月分」とかで計算されているけど、三菱商事もそれと同じ感じ?
K氏:全然違うよ。トヨタとかホンダとか自動車関係は一律固定ボーナスだけど、総合商社は出来高制というか、営業成績と評価が大きく考慮されるシステム。仕事ができる人は賞与が増えるけど、仕事ができない社員は少ししか出ないのよ。
私:そういうシステムなのね。
K氏:F社(たくみろぐの勤務先)はどんな感じ? 年収とか賞与とか?
私:うちはタダ働きみたいなもんだよ。新卒入社4年目でも年収換算で400万円くらい。賞与は夏と冬合わせても35~40万円くらい。残業代で年収が成り立っている感じ。
K氏:へえ~、大変だね。でもそれが平均的な相場なんでしょ、世間一般の会社の…。
私:そうだよ。たからKさんは資本主義の勝ち組なんだよ。羨ましいなあ。
総合職
年齢 | 年収 | 月収(基本給) | 賞与 |
---|---|---|---|
20-24歳 | 500-600万円 | 25-30万円 | 75-120万円 |
25-29歳 | 600-800万円 | 30-50万円 | 120-180万円 |
30-34歳 | 800-1,200万円 | 50-70万円 | 150-250万円 |
35-39歳 | 1,000-1,500万円 | 50-80万円 | 200-300万円 |
40-44歳 | 1,200-2,000万円 | 60-90万円 | 250-350万円 |
45-49歳 | 1,500-2,000万円 | 60-90万円 | 250-350万円 |
50-54歳 | 1,200-2,000万円 | 60-90万円 | 200-300万円 |
55-59歳 | 1,200-2,000万円 | 60-90万円 | 200-300万円 |
総合職の全部門の年齢ごとの推定年収。全体の平均年間給与は1,500万円程度と推定。
大卒(学部卒)・院卒いずれも社内で最も給料体系が高い職種。
コースは大きく分けて総合職と一般職があるが、給料体系は総合職が大幅にリード。
赴任地域によって手当などの有無が異なるものの、平均年収が高いのは確定。
20代
20代のうちは年収が500~800万円台。
入社間もない時期はまだ流石に1,000万円以上という水準にはならない。
ただ、それ以降は上昇幅が大きくなって一般的な上場企業に差をつける。
30代
30代で早くも年収800万円以上になってくる人が主流派になり、平均すると1,000万円以上には達する。
余程評価が低い社員などでない限りは、35歳前後では年収1,000万円はクリアできるはず。
三菱商事、住友商事などの超大手総合商社では30歳前後で早くも1,000万円に達するため、これよりは低いものの、世間一般で比較したらかなりの高給取り。
40代
40代からはさらに年収1,200万円以上が相場だが、この辺りからは役職によって差が出てくる。
平社員でも1,000万円以上には達するが、管理職となれば1,500~2,000万円にはなる。
50代
50代になるとやや下がる人も出てくるが、それでも年収1,200万円以上が平均値になると推定。
40代と同様に役職による差が大きいため、範囲も広め。
実際のところは各個人の役職やスキル、勤続年数によって違いが見られるものの、大部分の社員なら上記の範囲に入るだろう。
一般職
年齢 | 年収 | 月収(基本給) | 賞与 |
---|---|---|---|
20-24歳 | 400-450万円 | 25-30万円 | 75-95万円 |
25-29歳 | 450-700万円 | 30-40万円 | 100-120万円 |
30-34歳 | 600-800万円 | 40-55万円 | 150-200万円 |
35-39歳 | 700-900万円 | 45-55万円 | 150-200万円 |
40-44歳 | 700-1,000万円 | 45-60万円 | 200-250万円 |
45-49歳 | 800-1,200万円 | 55-80万円 | 200-300万円 |
50-54歳 | 800-1,200万円 | 55-80万円 | 200-300万円 |
55-59歳 | 800-1,200万円 | 50-70万円 | 150-200万円 |
上記は一般職(地域限定職)の年齢ごとの推定年収。平均年間給与は800万円程度と推定。
総合職(グローバル職)に比べるとの違いは転勤なしという点。女性の割合が高いのも特徴。自宅から絶対に通いたい人に人気だが、昇進のスピードは比較すると遅い。
そんな採用条件もあって、同じ正社員という形でも平均年収は低め。
20代で400~700万円、30代で600~900万円、40代・50代で700~1,200万円台が目安。
なお、年収が低いと言っても比較対象はあくまでもグローバル職。世間一般で見たら給料水準はかなり良好。
上場企業の総合職並みの給料水準には最低でも達する。大手企業の地域限定職と比べても高めなのは確実。
役職ごとの平均年収
役職 | 推定年収 |
---|---|
平社員 | 1,137万円 |
係長級 | 2,104万円 |
課長級 | 2,817万円 |
部長級 | 3,462万円 |
就活の未来「三菱商事の平均年収と生涯賃金|年齢別・役職別の年収・月給・ボーナス推移と業界比較」によると、役職別の年収は上記のようになると記載。
あくまでもシミュレーションに基づいた金額のため、実際の金額とは大きく乖離する可能性がある。
なお、調査方法は以下のように設定されているとのこと。
- 平社員:(有価証券報告書記載の従業員の平均年間給与)×0.7
- 係長級:(平社員)×1.8
- 課長級:(係長級)×1.3
- 部長級:(課長級)×1.2
平社員は20代の若手社員を想定しているとのこと。
大雑把な算出のため実際の所は大きな誤差が生じると考えられる。±200万円くらいの誤差になるだろう。
平社員
平社員(一般社員)という役無しの平均年収は1,137万円と算出。
基本的にほとんどが20代の若手社員で構成されているため、平均年収もかなり低めの金額。
それでも1,000万円以上にはなり、早くも一般企業の管理職並みの金額。
役職がない社員でも年齢が上がれば勤続年数が長くなって毎年の昇給幅が積み重なるため、年収も上がるのは確か。
係長級
係長級の社員の平均年収は2,104万円と算出。
係長は30~40代になって任命される社員が多め。労働者(管理職ではない社員)の最高峰だが、早くも年収は2,000万円以上になる。
最低でも1,500万円以上にはなり、世の中でも特に収入が高い人たちの仲間入りを果たす。
課長級
シミュレーションでは課長級の社員の平均年収は2,817万円と算出。
ここからは中間管理職に入る。係長以下の社員とは違って定時を過ぎても残業手当が付かない役職だが、年収は大幅にアップ。
年齢に関係なく最低でも2,500万円以上にはなる。最高だと3,000万円近くになる人も出てくる範囲。
部長級
部長級の社員の年収は3,462万円と算出するが、あくまでもシミュレーションのため、最低でも3,000万円以上に達すると想定される。
従業員の最高クラスで、役員の一歩手前の役職。年収も従業員では最高値。
有価証券報告書に記載の平均年収の2倍超にはなる。
最終学歴ごとの年収の差
三菱商事では大卒・院卒を採用。初任給は最終学歴によって差が見られる。
三菱商事の初任給
■総合職
総合職(学士卒):月給255,000円
総合職(修士卒):月給290,000円
出典:リクナビ2021
グローバル職の初任給は入社時点でも一般的な上場企業と比べても高い金額。
特に大学院卒の初任給が高め。学部卒と比べて4万5,000円の差がある。
年齢が上がれば上がるほど役職や評価での給料の差が出てくるが、初期の段階で高いのも事実。
おすすめ記事
- 三菱商事の新卒採用の倍率は約100倍、就職難易度は「最難関」
- 三菱商事の採用大学を調査! 学歴フィルターの事情も考察
- 総合商社の就職難易度の一覧! 偏差値の順位をランキング化
- 【解説】出身大学別の平均年収を一覧化! 全体の傾向も
- 〈学歴調査〉総合商社の採用実績校、大学名を一覧化
業種 | 会社名 |
---|---|
総合商社 | 三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、丸紅、住友商事、双日、豊田通商、兼松 |
高速道路 | 首都高、阪神高速、NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本 |
電力会社 | 東京電力、中部電力、関西電力、九州電力、東北電力、中国電力、四国電力、北海道電力、沖縄電力、北陸電力、J-POWER(電源開発)、日本原燃、日本原子力発電、ユーラスエナジーHD、SBエナジー、三菱日立パワーシステムズ、イーレックス |
ガス | 東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガス、静岡ガス、京葉ガス、北海道ガス、広島ガス、北陸ガス |
石油 | ENEOS(旧JXTG)、出光興産、コスモ石油、国際石油開発帝石、伊藤忠エネクス |
上記ではインフラ業界及び総合商社の平均年収および給料体系について解説。