東急大井町線で遅延が生じる原因として多い内容は3つ。田園都市線内でのトラブル、踏切関連の運行障害、乗降時間の延長がその具体的な理由。
ただし、路線距離が10.4km(大井町~二子玉川間)という短さもあって頻度は首都圏では下位。田園都市線区間を含めた大井町~溝の口間でも12.4kmにとどまる。
定時運行を確立する上では条件は好ましい形。それでも、上記の内容によって小規模に電車が遅れることはよくある。
東急大井町線の遅延の主な理由
遅延の原因 | 頻度 | 詳細な内容 |
---|---|---|
田園都市線に起因するトラブル | ★★★★ | 田園都市線内での遅れが影響 |
踏切関連の運行障害 | ★★★★ | 踏切の人身事故、直前横断による緊急停止など |
乗降時間の延長 | ★★★★★ | 乗り降りに時間がかかって停車時間が延長 |
東急大井町線にて遅延の原因となる点として、上記3つが当てはまる。
まず挙げられるのが田園都市線内への直通運転。二子玉川~溝の口間の複々線区間では田園都市線と大井町線でそれぞれ別々の線路を走るため、あまり影響を受けない。
一方の溝の口~中央林間は田園都市線の線路を走る。このため互いにダイヤの影響を受ける。
大井町線単独の部分では、人身事故や列車緊急による安全確認等が理由の遅れや運転見合わせは少ない。踏切関連の事案が多い。
そして、乗降時間の延長によって発車時刻が遅れる点。混雑や駆け込み乗車によって停車時間が長くなる事例がこれに該当。
田園都市線(直通元)に起因するトラブル
東急大井町線は実質的にすべての電車が田園都市線内へ直通する。
大半は溝の口を起終点とする。二子玉川~溝の口間は路線名は「田園都市線」だが、複々線区間で田園都市線と大井町線ではそれぞれ別々の線路を走行。
実際のところは、大井町線の電車が田園都市線の影響を受けない。
一方で急行は長津田駅や中央林間駅まで乗り入れる。
溝の口~中央林間の区間は完全に田園都市線の線路を走る。
田園都市線にて電車の遅れ、運転見合わせが生じると、大井町線の電車のダイヤも乱れる。
その結果、特に大井町行の電車を中心に「遅延」という文字が運行情報の欄に掲載される。
田園都市線に遅延が生じる要因
ところで、東急田園都市線に遅延が生じる理由については大井町線とは大きく異なる。
東急田園都市線は半蔵門線および東武スカイツリーラインと相互直通運転を実施。
相互直通運転があることで、実質的な路線距離が増大。営業キロ数では、中央林間~久喜(東武伊勢崎線)で94.9km、中央林間~南栗橋(東武日光線)で98.6km。
こ他の路線のダイヤの乱れに左右されるようになり、特に下り列車(中央林間方面行)を中心に遅れが出やすい。
田園都市線の乗り入れ先の遅延事情
- 東京メトロ半蔵門線(渋谷~押上)
- 東武スカイツリーライン(押上~久喜・南栗橋)
踏切関連の運行障害
踏切は運転見合わせ、大幅な遅延をもたらす典型的な原因。
人身事故が起きる場所としては主要ポイント。クルマなどの一般交通と電車が衝突する可能性も高い。
踏切での事故は電車が100%止まってしまう要因なのは確か。復旧には時間を要するため、大幅にダイヤが乱れるよくある理由。
列車通過直前横断、線路内立ち入りなども起こりやすい。これらが起こると電車が緊急停止する。
運転士による目視判断の結果から踏切内の障害物検知センサーが作動して自動的に急ブレーキがかかる場合の2パターンがある。
どちらにせよ、一旦非常停止すると運転再開までには5分はかかる。
東急大井町線内では連続立体交差がほとんど整備されていなく、道路とは踏切で交差。
このような性質のため、踏切関連の運行障害が起きやすい。
乗降時間の延長
東急大井町線にて遅延が起こるもう1つの原因が、乗降時間の延長。
駅にて乗客の乗り降りが通常よりも長くなることで発車時刻が遅れ、その結果1本の電車または路線全体が遅れる。
乗降時間が長くなる原因としては、混雑という利用状況や駆け込み乗車などの乗客のマナーのどちらかがほとんど。
混雑による遅れ
混雑が原因での遅延の詳細
- 東急大井町線:九品仏→自由が丘谷の混雑率130%前後
- 急行が超満員
>>東急大井町線の通勤ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査!
混雑が激化することもあり、そうなると停車駅での乗降時間が長くなって遅れにつながる。
東急大井町線の朝ラッシュの混雑率は130%近くの数値を出している。首都圏では下位。
しかし、通過駅のある急行に混雑が集中する。これだけに限れば、目視判断だと約180%程度の混み具合に達する。
これは停車時間の延長の理由に十分なりやすい。
乗車マナーによる遅れ
もう1つは乗客のマナーによる遅れ。
停車時間が伸びる原因として、駅での停車中にドア付近に立ち止まる乗客の存在、駆け込み乗車が挙げられる。
満員電車の場合、駅に到着してドアが開いた際には、車内奥の乗客が降りられるように一旦降車するのがマナー。これを無視する乗客がいると、停車時間が伸びる一因になる。
乗車後にドア付近に立ち止まって、後から乗車する乗客の妨げになる行為もまたマナーが理由で停車時間が伸びる原因。
駆け込み乗車があると同じように余計に停車時間が伸びる。乗客がドアに挟まると再開扉を行う。
1駅だけなら数秒の遅れにとどまる。しかし、何駅も続くと大規模な遅延につながってしまう。定時運行に協力しない行動になってしまう。
できるだけスムーズに迅速に乗降できる環境を作るには、こうした乗客のマナーが問われる。
その他、各路線の遅延事情について
鉄道事業者 | 路線名 |
---|---|
JR東日本 | JR中央総武緩行線、JR宇都宮線、JR高崎線、JR中央線快速、JR横須賀線、JR総武線快速、JR埼京線、JR川越線、JR東海道線、JR京浜東北線・根岸線、JR山手線、JR常磐線快速、JR武蔵野線、JR京葉線、JR横浜線、JR南武線 |
東京メトロ | 千代田線、東西線、有楽町線、半蔵門線、南北線、丸ノ内線、副都心線、日比谷線、銀座線 |
都営地下鉄 | 都営三田線、都営浅草線、都営新宿線、都営大江戸線 |
京成電鉄 | 京成本線 |
東武鉄道 | 東武伊勢崎線(スカイツリーライン)、東武東上線、東武野田線(アーバンパークライン) |
西武鉄道 | 西武池袋線、西武新宿線 |
京王電鉄 | 京王線、京王井の頭線 |
小田急電鉄 | 小田急線(小田原線・多摩線・江ノ島線) |
東急電鉄 | 東急東横線、東急目黒線、東急田園都市線、東急池上線、東急大井町線 |
京浜急行電鉄 | 京急本線 |
相模鉄道 | 相鉄本線 |
その他の私鉄 | つくばエクスプレス、東葉高速鉄道、北総鉄道、埼玉高速鉄道、東京臨海高速鉄道りんかい線 |