中央総武緩行線(三鷹~千葉)において遅延が多くて毎日のように発生している原因について調査。
気になる主要な理由には3つ挙げられる。相互直通運転による他の線区の影響・混雑の激しさ・人身事故などによる支障が特に挙げられる。
首都圏の中で遅延が発生する頻度はトップクラス。ほぼ毎日電車がストップしたり遅れたりする。何らかの形で電車のダイヤが乱れている。
総武快速線は東京と千葉方面を結ぶJRの主要な通勤路線。停車駅が少ないことから、千葉県内と東京都心とを行き来する人達はこの快速電車を利用するが、定時運行が難しいのは難点。
<最新の遅延情報(JR東日本公式ホームページ)>
目次
中央総武緩行線の遅延の主な理由
遅延の原因 | 頻度 | 詳細な内容 |
---|---|---|
慢性的な混雑 | ★★★★★ | 混雑による乗降時間の延長で電車が連鎖的に遅れる |
過密ダイヤ | ★★★★ | 朝の2,3分間隔の過密ダイヤ |
駅構内の緊急停止ボタン作動 | ★★★★ | 駅構内の列車緊急停止ボタン作動とそれに伴う安全確認 |
快速線の影響 | ★★★★ | 快速線のトラブルは緩行線にも一時的に影響 |
相互直通運転 | ★★★★ | 東京メトロ東西線内での遅延が波及 |
※これら以外にも車両・線路設備・電気系統の故障などがある |
中央総武緩行線の三鷹~千葉間で遅延や運転見合わせの原因となるのは、上の4つが当てはまる。
朝の遅れは主に混雑による点と、2,3分間隔で走る過密ダイヤによる点が多い。
中でも錦糸町駅の総武線快速から中央総武緩行線への乗り換え客による混雑は乗降時間の延長の要因になり、電車の遅れにつながる。
踏切や駅構内での人身事故、線路内立ち入り、緊急停止非常ボタン作動、急病人救護といった内容もあるが、快速線と並行していることで受ける影響もある。
東京メトロ東西線とも相互直通運転を実施している都合上、地下鉄内での遅れも波及しやすい。
路線名 | 平日20日当たりの遅延日数 | ランク |
---|---|---|
山手線 | 16.0日 | 非常に多い |
中央総武緩行線 | 19.1日 | 非常に多い |
総武線快速 | 17.9日 | 非常に多い |
中央線快速 | 18.3日 | 非常に多い |
京葉線 | 10.4日 | ふつう |
武蔵野線 | 11.8日 | ふつう |
京浜東北線 | 17.4日 | 非常に多い |
参考:【ランク別】首都圏の遅延が多い/少ない鉄道路線を一覧化
中央総武緩行線と関連のある路線については上記で解説。
慢性的な混雑
混雑が原因での遅延の詳細
- 中央総武緩行線:錦糸町→両国の超満員電車による乗降時間の延長
- 混雑率およそ200%弱という首都圏トップクラスの数値
中央総武緩行線の朝ラッシュは首都圏でも上位クラス。主に千葉方面からの電車で目立つ。
混雑が激化すると、停車駅での乗降時間が長くなって遅れの理由になりやすい。
特に錦糸町駅に起因する混雑が激しく、朝の時間帯の遅れの原因になっている。
参考:総武線快速の朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査!
錦糸町駅に起因する混雑
朝ラッシュに当たる7~9時の場合で中央総武緩行線に遅れが生じる原因は混雑が多く見受けられる。
上り列車の最混雑区間は錦糸町→両国であるが、国土交通省が公表している統計データによると、ここの区間の最大混雑率は190~200%で毎年推移。
総武線快速の千葉方面から中央総武緩行線に乗り換える人たちで錦糸町駅からの乗車人数が飛びぬけている。
快速は東京駅の方向へ行く一方、各駅停車は秋葉原駅・御茶ノ水駅を経由して新宿駅の方向へ行くことで、その分岐点が錦糸町駅のためである。
ここでの停車時間が伸びることで、結果的に5分以上の遅れになる場合が見られる。
過密ダイヤ
中央総武緩行線の朝ラッシュの時間帯では2,3分間隔で電車が行き来する。
停車時間が1分と考えると、電車が停車駅のホームを出発してから1分以内には次の電車が入線する計算になる。
このような過密ダイヤの中で、錦糸町駅などで乗降時間が長引いて停車時間が長くなると、後続列車は駅間で停止してしまう。
これが連鎖反応のように後続列車へ影響することで、路線全体の遅延へと発展する。
単なる乗り降りのための時間が長くなるだけであれば、遅れは5分以内にとどまる。
しかし、ドアの荷物の挟まり、オーバーランなどによる停止位置修正があると、遅延は10分以上になることが多くなる。
駅構内の緊急停止ボタン作動
駅構内の列車緊急停止ボタン(非常ボタン)の作動もよくある話。
中央総武緩行線は名前の通り「各駅停車」。停車駅が多い分、駅構内での事故が起こる確率が上がる。
線路への転落、電車と乗客・荷物の接触、荷物がドアに挟まったままの状態での電車の発車などが、列車緊急停止ボタンの作動の直接的な理由になりやすい。
駅数が多い中央総武緩行線では特にこれが起こる確率が快速線などよりも高い。
緊急停止から運転再開までにかかる時間は最低5分程度。駅員や車掌による復旧作業が必要な場合だと10分以上はかかる。30分超になることもたまにある。
他線区の影響
中央総武緩行線は全線にわたって完全に独立した単独路線というわけではない。
東京メトロ東西線とは相互直通運転を行っている。
御茶ノ水~錦糸町間の区間以外は中央線快速・総武線快速のいずれかと複々線の一部を構成するという性質から線路が並行している。
このような他の線区の影響を受ける事象によって遅延が生じやすい。電車が遅れる主要な理由の1つと断定できる。
相互直通運転(東京メトロ東西線)
総武線快速の列車の直通先
- 中野~西船橋:東京メトロ東西線
中央総武緩行線は中野駅・西船橋駅を境界に相互直通運転を行っている。
東行だと、三鷹→中野はJR中央総武緩行線、中野→西船橋は東京メトロ東西線へ乗り入れる電車がある。あるいは、中野→西船橋は東西線、西船橋→津田沼はJR中央総武緩行線という電車もある。
相互直通運転は利便性が高いのは確かだが、直通先にてダイヤの乱れが生じると、同時に総武線快速にも波及する。
それらの路線にて遅延が発生すれば中央総武緩行線単独の電車にも同時に遅れが生じる。
例えば、東西線内にて人身事故が発生して運転見合わせになると、中央総武緩行線でも駅に電車がやって来ない状況になる。
運転再開までは、直接的な問題がない中央総武緩行線では直通運転の中止になり、どこかの区間に区切って折り返し運転という代替手段が取られる。
とはいえ、それでも無影響にはならない。少なくとも10分程度の遅れは発生してしまう。
直通列車としてすでに東西線を走っていて、その間に運転見合わせとなった電車では数時間以上の遅れになる。
中央線快速・総武線快速の影響
路線名が中央線・総武線と付くように、中央総武緩行線は中央線快速・総武線快速の複々線区間が全線のほとんどを占める。
運転系統こそは異なるものの、線路が隣合うことで、並行する快速線の影響を受けることがある。
快速線にて線路内立ち入り、人身事故が発生すると、緩行線でも安全確認は最低でも行われる。その間は電車の運転が中断されてダイヤが乱れることとなる。
駅構内の列車緊急停止ボタンに関しても、快速線と緩行線は連動していることがほとんど。
快速線ホームにて非常ボタンが押されると、緩行線の電車もストップする仕組みになっている駅が主流で、ここで遅延の原因になる。
それほど影響はしていない要因
遅延の原因 | 頻度 | 詳細な内容 |
---|---|---|
営業キロ数 | ★★ | 中央総武緩行線(三鷹~千葉)の距離は63.3kmと長くはない。 |
設備故障 | ★★ | 車両、線路、信号、電気系統などの故障。単独での頻度は低い。 |
悪天候 | ★★ | 強風、大雨などは遅延の原因として認識されやすいが、頻度は低い。 |
遅延の原因として認識されやすい内容として上記の内容もある。
しかし、いずれも首都圏の他の路線よりも遅延が起こりやすい大きな理由と断定できるほどではない。
営業キロ数
路線距離が長い場合、途中で何かのトラブルが発生する確率が高くなる。
踏切事故、架線支障、ポイント動作不良、信号トラブルなどの設備の故障が距離が短い路線よりはリスクが高い。
1編成当たりの列車の走行距離も長いと、車両故障のリスクもまた高まる。
ただし、総武線の快速電車の区間にあたる三鷹~千葉間は営業キロ数がわずか63.3kmと長くはない。
路線の距離そのものが遅延に大きく影響しているとは考えにくい。
設備故障
車両故障、ポイント動作不良・レール破断・架線支障・信号トラブル・電気系統トラブルなどの設備故障も電車が運転見合わせになる原因。
実際にこれらの要因で遅延が生じることがあり、快速線で起きることでも緩行線のダイヤの支障へと至るケースがよくある。
ただし、単独で見るとその頻度は決して多くはない。他の路線でも当たはまること。
直接的に設備故障が毎日のようにダイヤの乱れが生じる原因とは言えない。
ただし、一度このような故障が発生すると復旧には相当な時間がかかる。2、3時間は運転見合わせになり、大規模なダイヤの乱れとなってしまう。
踏切
踏切は人身事故が起きる場所の典型的な原因である、クルマなどの一般交通と電車が衝突する可能性も高い。
踏切での事故は電車が100%止まってしまう要因なのは確か。復旧には時間を要するため、大幅にダイヤが乱れるよくある理由。
ただし、連続立体交差が完成している中央総武緩行線にはそもそも踏切が1か所もないため、まず踏切関連の支障が単独では起きない。
JR東日本のほかの近郊路線と比べると圧倒的に有利な立ち位置である。
その他、各路線の遅延事情について
鉄道事業者 | 路線名 |
---|---|
JR東日本 | JR中央総武緩行線、JR宇都宮線、JR高崎線、JR中央線快速、JR横須賀線、JR総武線快速、JR埼京線、JR川越線、JR東海道線、JR京浜東北線・根岸線、JR山手線、JR常磐線快速、JR武蔵野線、JR京葉線、JR横浜線、JR南武線 |
東京メトロ | 千代田線、東西線、有楽町線、半蔵門線、南北線、丸ノ内線、副都心線、日比谷線、銀座線 |
都営地下鉄 | 都営三田線、都営浅草線、都営新宿線、都営大江戸線 |
京成電鉄 | 京成本線 |
東武鉄道 | 東武伊勢崎線(スカイツリーライン)、東武東上線、東武野田線(アーバンパークライン) |
西武鉄道 | 西武池袋線、西武新宿線 |
京王電鉄 | 京王線、京王井の頭線 |
小田急電鉄 | 小田急線(小田原線・多摩線・江ノ島線) |
東急電鉄 | 東急東横線、東急目黒線、東急田園都市線、東急池上線、東急大井町線 |
京浜急行電鉄 | 京急本線 |
相模鉄道 | 相鉄本線 |
その他の私鉄 | つくばエクスプレス、東葉高速鉄道、北総鉄道、埼玉高速鉄道、東京臨海高速鉄道りんかい線 |