有楽町線で遅延が多い原因を調査! 主要な理由は3つ

有楽町線

東京メトロ有楽町線で遅延が多い原因は3つ。混雑による乗降時間の延長、過密ダイヤ、西武池袋線・東武東上線との相互直通運転、副都心線との線路共有という構造が主要な理由。

東京メトロ内でもやや遅延が発生しやすい。首都圏の数ある鉄道路線でもトップクラスに分類される。

運転見合わせや運休(電車が100%完全に運行中止)になることこそは少ない。その一方で5~10分くらいの遅れが頻発。

最新の遅延情報に関しては東京メトロ公式ホームページにて。>


有楽町線の遅延の主な理由

遅延の原因 頻度 詳細な内容
慢性的な混雑 ★★★★★ 小竹向原駅、池袋駅、豊洲駅に起因する混雑
相互直通運転 ★★★★★ 西武池袋線、東武東上線での遅れの影響を受ける
副都心線との線路共有 ★★★★★ 小竹向原~和光市間の副都心線と線路共有する構造

参照:鉄道の遅延の原因とは!? よくある事例の一覧

東京メトロ有楽町線にて遅延の原因となる点として、上記3つが当てはまる。

ますは混雑の問題。東京メトロでは標準的なレベルではあるものの、

人混みによってドアが閉まらない光景は毎朝のこと。途中駅での停車時間の超過でダイヤが若干乱れることがよくある。

しかも2,3分間隔の過密ダイヤによって、少しの影響は後続列車にも影響を与える。

そして相互直通運転による影響もかなり大きい。西武池袋線・東武東上線と相互乗り入れを行う。どちらか一方でもダイヤの乱れが生じると有楽町線にも遅延が出る。

さらに小竹向原~和光市間は副都心線とも線路を共有。副都心線は東急東横線とも相互直通運転を実施する関係から遅れやすい。副都心線と関係する遅延が有楽町線の電車にも波及することがある。

慢性的な混雑

混雑する有楽町線

混雑が原因での遅延の詳細

  • 有楽町線:東池袋→護国寺の混雑率160%前後
  • 小竹向原駅、池袋駅、豊洲駅にて停車時間の超過が起きやすい

>>有楽町線の朝ラッシュの混雑状況を時間帯・区間ごとに調査!

まずは混雑による影響。朝ラッシュの有楽町線の遅れで最初に挙げられるのはこれ。

新木場方面行の電車は小竹向原駅と池袋駅にて乗車客が大量に出る。

小竹向原・和光市方面行は豊洲駅にて大量の乗降客が発生。

利用者数が多いということは、その分停車駅での乗降に長い時間がかかり、さらにドア挟まりなどが多発しやすい環境下にあることを意味する。

停車時間の超過は小竹向原、池袋、飯田橋、永田町、有楽町、豊洲の各駅にて特に起きやすい傾向。

小竹向原駅での混雑

東京メトロ有楽町線の朝ラッシュの混雑率は160~170%前後で毎年推移している。首都圏ではやや上位。

相互直通運転がある小竹向原方面からやってくる電車が特に混雑しやすい。最初に大量の乗車客が発生するのは小竹向原駅。

西武池袋線・和光市方面からやってくる列車のうち、副都心線の渋谷方面へ向かう電車から有楽町線の新木場方面へ向かう電車に乗り換える人が多く発生。

いずれも同一ホームでの乗り換えとなる関係から大量の乗り換え客が発生し、停車時間の超過が起きやすい。

小竹向原駅の時点ではまだドアが閉まらないほど超満員というわけではないものの、乗車時間は一般的な駅よりは長引く。

池袋駅での混雑

有楽町線にて最も乗降時間の延長が起きやすいのは池袋駅。

JR湘南新宿ライン、埼京線、山手線、東武東上線、西武池袋線からの乗り換え客が有楽町線に殺到する。

東池袋→護国寺が有楽町線の最混雑区間ではあるものの、池袋駅にて実質的に最大値になると考えてよい。

すでに満員状態で到着することもあって、ホーム上にいる乗客が乗り終えるまでに1分かそれ以上かかることが多く、停車時間の超過が起きて遅延につながる。

後続列車も入線待ちのために池袋駅手前で停止することもよくある。

相互直通運転による影響

東京メトロ有楽町線は小竹向原駅にて西武池袋線(小竹向原~練馬間は西武有楽町線)、和光市駅にて東武東上線とそれぞれ相互直通運転を実施。

相互直通運転によるダイヤの乱れはこれらの乗り入れ先でのトラブルが原因である場合も多い。

特に深刻なのは西武線。混雑、踏切関連の人身事故、緊急停止による安全確認等の影響を受ける。

東武東上線も遅れることがあるが、西武線と比べて混雑が緩やかなこと、直通列車が和光市乗り入れ電車の半数程度ということから、有楽町線の遅延の原因にはまだなりにくい。

西武池袋線に起因する遅延

西武池袋線

◎西武池袋線に起因する遅延

  • 慢性的な混雑
  • 踏切関連の緊急停止・全確認

参照:西武池袋線で遅延が多い原因を調査! 主要な理由は4つ

西武池袋線に起因する遅延とは、慢性的な混雑と踏切関連の人身事故、緊急停止・安全確認が目立つ。

同じく地上平面を走る区間がほとんどで道路との交差部では踏切が多い。

自動車と列車の衝突による人身事故に加え、列車通過直前横断、線路内立ち入り、小動物との衝突などでの安全確認が遅延の原因。

さらに、通勤ラッシュの時間帯の混雑の影響も受けやすい。

首都圏でも有数の混雑路線。練馬~石神井公園間は複々線が完成したものの、輸送力不足はまだまだ続いている。

石神井公園駅と練馬駅での乗降時間の延長は日常茶飯事で停車時間の超過が必ずといっていいほど起きる場所。

優等列車への集中も激しい。7時台と8時台は積み残しは発生するほどのレベル。

途中駅にて乗降時間の延長により有楽町線と副都心線直通列車も当然遅れる。

東武東上線に起因する遅延

東武東上線

◎東武東上線に起因する遅延

  • 踏切関連の緊急停止・全確認

参照:東武東上線で遅延が多い原因を調査! 主要な理由は2つ

東武東上線に起因する遅延もまた、踏切関連の人身事故、緊急停止と安全確認が主流。

東武東上線は地上平面を走る区間がほとんど。道路との交差部では踏切がほとんど。

幹線道路では立体交差になっているが、生活道路等では踏切で交わっている。

自動車と列車の衝突による人身事故に加え、列車通過直前横断、線路内立ち入り、小動物との衝突などでの安全確認が遅延の原因。

もっとも、頻度自体は首都圏では少ない。

有楽町線と相互直通運転を行うとはいえ、東上線での遅れの影響は出にくい。

副都心線の影響

小竹向原駅で合流する副都心線

副都心線の影響も有楽町線では無視できない。

特に和光市方面へ向かう電車の場合は、小竹向原~和光市間にて有楽町線が若干遅れることがしばしば。

同一の線路を走行する都合上、副都心線渋谷方面からの電車が2,3分遅れると、その次に有楽町線新木場方面からの電車も数分遅れることがある。

一部区間にて同じ運転系統になっている性質上、互いに遅延が波及し合う関係にある。

西武池袋線直通列車に関しても同じ。小竹向原駅での合流の関係上、どちらかが遅れるともう片方も遅れる。


広告

その他、各路線の遅延事情について

鉄道事業者 路線名
JR東日本 JR中央総武緩行線JR宇都宮線JR高崎線JR中央線快速JR横須賀線JR総武線快速JR埼京線JR川越線JR東海道線JR京浜東北線・根岸線JR山手線JR常磐線快速JR武蔵野線JR京葉線JR横浜線JR南武線
東京メトロ 千代田線東西線有楽町線半蔵門線南北線丸ノ内線副都心線日比谷線銀座線
都営地下鉄 都営三田線都営浅草線都営新宿線都営大江戸線
京成電鉄 京成本線
東武鉄道 東武伊勢崎線(スカイツリーライン)東武東上線東武野田線(アーバンパークライン)
西武鉄道 西武池袋線西武新宿線
京王電鉄 京王線京王井の頭線
小田急電鉄 小田急線(小田原線・多摩線・江ノ島線)
東急電鉄 東急東横線東急目黒線東急田園都市線東急池上線東急大井町線
京浜急行電鉄 京急本線
相模鉄道 相鉄本線
その他の私鉄 つくばエクスプレス東葉高速鉄道北総鉄道埼玉高速鉄道東京臨海高速鉄道りんかい線