北陸新幹線の乗車駅ごとの自由席の座れる確率! 混雑状況を調査

北陸新幹線

北陸新幹線(東京~金沢)の乗車駅ごとの自由席の座れる確率について調査。混雑状況を時間帯および区間、種別ごとの違いにも着目。満席で座れないこと乗車駅や区間はどこなのか。

自由席があるはくたか号とあさま号を対象。かがやき号は「全車指定席」のため今回は取り上げない。つるぎ号は富山~金沢間のシャトル運転のみのため対象外。

基本的には東京~長野間が混雑しやすい。はくたか号、あさま号ともにこの区間にて乗車率が高い傾向。2つの中でも特に金沢駅発着のはくたか号が混み合う。


乗車駅ごとの自由席に座れる確率

乗車駅が同じでも、自由席に座れる確率は種別や時間帯によって異なる。

どの列車でも、首都圏に近い地域ほど自由席が埋まっていて座れない可能性が高い。

種別ごとでは、金沢駅発着のはくたか号が混雑。途中駅は座れる確率が低い。

反対にあさま号は高崎以西を中心に空いている。

<種別ごとの自由席の事情>

種別ごと(はくたか・あさま)の混雑状況の事情に関してはこちらで詳細を説明する。

下り(金沢方面)

乗車駅 はくたか あさま
東京 ★★★★ ★★
上野 ★★★★ ★★★
大宮 ★★★★
熊谷 ★★★★
本庄早稲田 ★★★★
高崎 ★★★
安中榛名 ★★★
軽井沢 ★★★★ ★★
佐久平 ★★★★ ★★
上田 ★★★★
長野 ★★★
飯山 ★★★
上越妙高 ★★★
糸魚川 ★★★
黒部宇奈月温泉 ★★★
富山 ★★
新高岡 ★★

各段階ごとの混雑率の目安
:ほぼ確実に満席
★★★★:通路側の座席の一部なら空いている
★★★:窓側の座席は完全に満席
★★:窓側の座席の一部なら空いている
★:ガラガラ

下り列車の乗車駅ごとの自由席の混み具合は上のようになる。★印が少ないほど座れる確率が大きいことを示す。

参考:<路線別>新幹線の自由席の混雑状況の調査結果

はくたか号では特に東京駅ですでに満席になりやすい。途中駅に当たる上野駅、大宮駅からの乗車では座れない可能性が大いに高い。

東京~長野は自由席だと1日を通して混雑。長野~金沢の区間はまだ空いているが、通路側しか空いていないこともある。

あさま号は北陸新幹線単独区間では比較的空いている。各駅停車かつ運転区間が最長でも東京~長野のためガラガラの傾向が大きい。

ただ、上越新幹線との共用区間では混雑しやすい。特に日中のたにがわ号が運転されていない時間帯だとあさま号に集中するため混む。

どの列車も行楽シーズンになると自由席が満席で座れないと考えてよい。大型連休(年末年始・GW・お盆)は午前中を中心にどうしても満席になりやすい。

いずれも東京駅の時点で長い行列ができる。

上り(東京方面)

乗車駅 はくたか あさま
金沢 ★★
新高岡 ★★
富山 ★★★
黒部宇奈月温泉 ★★★
糸魚川 ★★★
上越妙高 ★★★
飯山 ★★★
長野 ★★★★
上田 ★★★★ ★★
佐久平 ★★★★ ★★
軽井沢 ★★★
安中榛名 ★★★
高崎 ★★★
本庄早稲田 ★★★★
熊谷 ★★★★
大宮 ★★★★ ★★★

各段階ごとの混雑率の目安
:ほぼ確実に満席
★★★★:通路側の座席の一部なら空いている
★★★:窓側の座席は完全に満席
★★:窓側の座席の一部なら空いている
★:ガラガラ

上り列車の乗車駅ごとの自由席の混み具合は上のようになる。同じく★印が少ないほど座れる確率が大きいことを示す。

はくたか号は始発の金沢駅から富山駅までこそは座れる確率がそれなりに高い。その次の黒部宇奈月温泉駅からは早くもやや難易度が上がる。

長野駅からの乗車では座れないリスクがある。ここからは北陸新幹線はくたか号のピーク区間に入ることから、最も空席ゼロの可能性が大きい部分。

朝夕の混雑しやすい時間帯で土日祝のような行楽シーズンだと席取りが難しい。

自由席の列に前もって並んでおけば座れるかもしれないが、最後に乗るとほぼ満席。

軽井沢駅辺りからだともう座れない。自由席ならはくたか号ではなくあさま号がおすすめ。

一方のあさま号はガラガラ。北陸新幹線単独区間の長野~高崎間なら1日を通して空いていて、自由席でも窓側の座席に座れることが多い。

ただし、あさま号でも行楽シーズンは自由席で満席になりやすい。指定席が満席なら自由席も満席と考えてよい。

時間帯ごとの混み具合

時間帯 混雑度 時間帯 混雑度
6:00-7:00 1 14:00-16:00 3
7:00-8:00 3 16:00-17:00 4
8:00-9:00 5 17:00-18:00 5
9:00-10:00 4 18:00-19:00 4
11:00-12:00 3 19:00-20:00 2
12:00-14:00 2 20:00-21:00 1

上記は北陸新幹線の各乗車駅を発車する時点での自由席の混雑度を表したもの。

時間帯ごとの混雑状況については、種別ごとの違いが少ない。はくたか号は昼間、あさま号が朝夕ということはない。

ピーク時を「5」としてこれと比較すると、それ以外の時間帯の混み具合の目安はどれも概ね一致。

>>【路線別】新幹線の自由席に座れない確率を時間帯・曜日ごとに調査

北陸新幹線の混雑の傾向も全国の他の新幹線と原則同じ。時間帯に関する乖離は特にみられない。

ピークは8~10時、16~19時

午前中は8~10時と午後は16~19時頃の便が1日の中でも混んでいる。

この時間帯こそが自由席で座れる確率が低く、はくたか号はほぼゼロ、あさま号も満席の恐れがある。

在来線の通勤ラッシュと比べると朝は遅く、夕方の帰宅時間帯は早い。

11~15時までの日中の時間帯では1日の中でも空席が多い時間帯。人の往来が少ない頃であるためだ。

ただし、大型連休(年末年始、GW、お盆)はこのような時間帯ごとの特徴はまったく当たらない。

本来なら空いているはずの11~15時でさえ大混雑する。始発列車の早朝でも「満員新幹線」になりやすい。

例えば、大型連休初日の東京駅の下り列車は始発の6時発の列車からすでに自由席は満席になる。

大型連休終盤のUターンラッシュでも始発列車から満席で自由席での立ち客が発生する。

夏休み、春休みのシーズンも混み合いやすく、はくたか号を中心に自由席が満席になりやすい状態である。

大型連休だと完全に満席に

満席になる北陸新幹線

大型連休になると、普段は比較的空いている北陸新幹線であっても指定席が満席になることがある。真っ先に満席になるのは、東京~金沢間を通しで運転されるかがやき号とはくたか号なのは確か。

当然ながら、指定席が満席だと自由席にも人が流れてくるため、結果として自由席も空席ゼロになる。

連休でも、序盤は下り列車が大混雑する。特に、東京駅を午前中に出発する列車は、必ずと言っていいほど満席になる。午後になると、やや解消されてくるが、それでも残り空席数が少ない状態が続く。

逆側の上り列車は、それほど混雑しない。普段よりは乗車率が大きいとはいえ、満席になって空席がなくなるほどひどくはならない。

終盤になると、今度はUターンラッシュということで、東京方面へ向かう上り列車が混雑する。最終日とその前日となると、午前も午後も混雑する。午後になると、指定席はほぼ満席になることが多い。

ふつうの土日に関しても、土曜日の午前中は下り、日曜日の午後は上りが乗車率が大きくなる。

月曜日が祝日となる3連休となると、大型連休に近い状態となる。完全な満席になることはなくても、混雑することには変わりない。

あさま・つるぎは空いている?

各駅停車の「あさま」と「つるぎ」に関しては、高崎以西なら混雑する時期であっても空席があることがほとんどだ。

余程のことがない限り、自由席・指定席ともに満席になることは少ない。

あさまは、長野新幹線時代からある種別であり、東京~長野間だけで運転される。短距離利用者向けの列車ということで、他の列車と比べると乗客は常に少ない。

それでも、前述のように行楽シーズンになれば空席ゼロになることもある。

つるぎは、富山~金沢間のみ運転される。北陸新幹線の開業に伴って廃止られた北陸本線の特急列車の代替手段として導入された種別である。大阪方面へ行く特急サンダーバードとの接続が考慮されている。

こちらも、富山と金沢を結ぶだけということで、常に空いている。指定席も自由席も、年中空席がある場合がほとんどだ。


広告

おすすめ記事

項目 関連する記事
自由席の列車別混雑 のぞみ(休日)のぞみ(平日)ひかりこだまみずほさくらつばめ
やまびこなすのつばさときたにがわはくたかあさま
自由席の駅別混雑状況 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線
東北新幹線上越新幹線北陸新幹線山形新幹線
指定席の列車別混雑 のぞみひかりみずほさくら
はやぶさやまびこときかがやきはくたか
コンセント 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線上越新幹線
Wi-Fi 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
最高速度 東海道新幹線山陽新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線九州新幹線山形新幹線北海道新幹線
列車種別の違い 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
運賃 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線秋田新幹線上越新幹線北陸新幹線