北陸新幹線の富山駅からの乗車ではくたか号やつるぎ号の自由席に座れる確率はどれくらいになのか調査してみた。
土日祝と平日では混み具合が大きく異なる。上りの東京方面へ向かう列車が混み合う。自由席は始発駅の金沢駅での乗車人員によって大きく変わる。
下りの金沢方面の列車はすべてガラガラである。1日を通して、すでに途中で多くの人が降りた後となる区間になることから、はくたか・つるぎのいずれも富山駅からの乗車でもほぼ確実に座れるだろう。
土日祝の富山駅の時点での混雑
<休日ダイヤで運転される土日祝> | ||
上り | 下り | |
始発-7:00 | ★★ | ★ |
7:00-9:00 | ★★★★ | ★★ |
9:00-12:00 | ★★★ | ★★ |
12:00-14:00 | ★★ | ★ |
14:00-16:00 | ★★★ | ★★ |
16:00-18:00 | ★★★★ | ★★ |
18:00-20:00 | ★★★ | ★★ |
20:00以降 | ★ | ★ |
参照:【新幹線】はくたか号の自由席・指定席の混雑状況を時間帯ごとに調査
朝の8時ごろと夕方17時頃が混雑
土日祝は主に行楽客の利用が中心である。東京方面は、富山駅を出る新幹線で自由席が設けられているのは「はくたか」のみである。
「かがやき」は全車指定席となっているため、指定席特急券が必須。したがって、自由席を希望する人はみなはくたか号を狙う。
午前中は富山県エリアから東京方面へ向かう人で混雑する一方、夕方になると東京方面から北陸地方へ来た人が帰るためUターンラッシュとなる。
富山駅からだと、朝8時ごろと夕方18時ごろが混雑のピークとなる。途中駅ということで、すでに自由席が満席となっている可能性が大いに考えられる。
それ以外の時間帯は空いている
それ以外の時間帯については、自由席でもやや空席が残っている。始発駅の金沢駅や新高岡駅でもまだ満席にはならない。
自由席の乗車待ちの列に並んでいれば、通路側の座席も狙える確率が高い。なお、自由席が満席になるのは長野駅辺りになってからである。
ただし、通常の土日ではなく、月曜日が祝日となるような三連休になると混雑状況はひどくなる。年末年始・ゴールデンウイーク・お盆のような大型連休はさらに悪化する。
通常の土日であれば、富山駅の時点でも上りのはくたか号の自由席で空席をゲットできるものの、三連休以上では難しいだろう。
平日の富山駅の時点での混雑
<平日ダイヤの月~金> | ||
上り | 下り | |
始発-7:00 | ★★ | ★ |
7:00-9:00 | ★★★ | ★★★ |
9:00-12:00 | ★★ | ★★ |
12:00-14:00 | ★★ | ★ |
14:00-16:00 | ★★★ | ★★ |
16:00-18:00 | ★★★ | ★★★ |
18:00-20:00 | ★★ | ★★ |
20:00以降 | ★ | ★ |
平日の自由席は空いている
平日の場合、北陸新幹線の富山駅からの乗車でも自由席は余裕で座れる。利用客のほとんどはビジネス客である。出張や外回りのために移動する人たちが中心だが、土日よりも圧倒的に空いている。
7時台と8時台、さらには15時から18時頃にかけての上り列車では、新幹線の利用者がやや多くなる時間帯になるため、空席が少し見つけにくくなるものの、それでも満席となるほどではない。
しかも、ビジネス客はたいてい自由席ではなく指定席を選ぶ。多くの職場では、新幹線や特急列車では指定席を取ることが認められているためである。
そんなわけで、富山駅からの乗車でも自由席に座れる。はくたか号の東京行の列車でも、始発駅の金沢とその次の停車駅である新高岡でも満席になるほどの乗車率にはならない。
はくたか号の上り列車が満席になったとしても、それは長野駅以降の部分に入ってからになる。
金沢方面はいつでもガラガラ
土日祝でも平日でも、金沢方面へ向かう列車は1日を通してガラガラである。
はくたか号も、車内に残っているのは金沢駅で降りる人くらいである。東京駅を出発する時点では乗車率が100%近くになっていても、ほとんどの人は途中の手前で降りていく。
富山駅では大量に降りていくものの、乗ってくる人はあまりいない。手前ですでに混雑のピークは過ぎているため、終日にわたって余裕で座れる。
つるぎ号はそもそも富山~金沢間の区間運転に過ぎない。もともとは北陸本線の特急サンダーバードが走っていたら、北陸新幹線の開業でサンダーバード号の運転区間が大阪~金沢に縮小され、その連絡列車として走っている形になっている。
富山~金沢間の輸送人員は少ないため、つるぎ号は年中いつでもガラガラの状態となっている。
こうしたことから、北陸新幹線の富山駅からの乗車でも、金沢方面へ向かうのであれば、自由席は余裕で座れると結論付けられる。
おすすめ記事
- 北陸新幹線の乗車駅ごとの自由席の座れる確率! 混雑状況を調査
- かがやき号はなぜ「全車指定席」!? 自由席がない理由を考察
- つるぎ号(新幹線)は完全にガラガラで赤字!? いらないのでは?
- 【北陸新幹線】なぜ遅いのか!? 最高速度が260km/hに留まる理由
- 北陸新幹線で最高速度300km/hにする予定は本当にない!?
項目 | 関連する記事 |
---|---|
自由席の列車別混雑 | のぞみ(休日)、のぞみ(平日)、ひかり、こだま、みずほ、さくら、つばめ |
やまびこ、なすの、つばさ、とき、たにがわ、はくたか、あさま | |
自由席の駅別混雑状況 | 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線 |
東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、山形新幹線 | |
指定席の列車別混雑 | のぞみ、ひかり、みずほ、さくら |
はやぶさ、やまびこ、とき、かがやき、はくたか | |
コンセント | 東海道・山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、山形新幹線、上越新幹線 |
Wi-Fi | 東海道・山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線 |
最高速度 | 東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、九州新幹線、山形新幹線、北海道新幹線 |
列車種別の違い | 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線 |
運賃 | 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、北陸新幹線 |