北陸新幹線のおすすめの座席! 目的ごとに一覧化

北陸新幹線のおすすめの座席

北陸新幹線のおすすめの座席について調査してみた。かがやき号、はくたか号、あさま号それぞれを目的ごとに号車・番・列まで一覧化。

北陸新幹線は東京駅~新潟駅を走る路線である、かがやき号が速達型の種別、はくたか号が準停車型、あさま号が停車型(各停)の種別である。

グランクラス、グリーン車、普通車指定席、普通車自由席に分類される。かがやき号は全車指定席、はくたか号とあさま号には自由席がある。

乗車駅・降車駅、コンセントの有無、窓からの景色、階段やエスカレーターの場所のどれを取るかでさまざま。指定席・自由席それぞれおすすめの座席はそれらによって変わる。つるぎ号は対象外とする。


かがやき号|おすすめの座席

かがやき号
<かがやき号のおすすめの座席(全列車12両編成)>
目的別項目 号車 番・列
途中駅を乗降(上野・大宮) すべて可 C席、D席(通路側)
コンセントの有無 すべて可 すべて可
景色 すべて可 A席、E席
階段・エスカレーター 4-6号車 すべて可
電話がかかってくる すべて可 デッキに近い番号
C席、D席(通路側)
寝る すべて可 A席、E席(窓側)
トイレによく行く すべて可 C席、D席(通路側)

※コンセントに関しては、新型車両であるE7系・W7系いずれも設置あり。

※はやぶさ号とはやて号は全車指定席。自由席は一切ない。

参照:かがやき号はなぜ「全車指定席」!? 自由席がない理由を考察

途中駅を乗り降り

次の駅が乗車駅または降車駅の場合はC席、D席をおすすめする。

  • 上野駅
  • 大宮駅
  • 長野駅

かがやき号の場合は東京駅~金沢駅の運転が主流。乗客層も東京~富山・金沢が多い。

上野駅と大宮駅、長野駅を乗り降りする場合は、混んでいる時間帯では通路側の座席を指定するのがおすすめ。

乗車の場合、窓側の座席を指定するとすでに通路側に誰がか座っている可能性が高い。

降車の場合、窓側の座席に座っていると通路側の座席に座っている人に進路を開けてもらう必要がある。

どいてもらう手間があることから、窓側と通路側の座席を比べると断然通路側だろう。したがって、C席、D席が推奨となる。

空席が多い曜日や時間帯についてはこの限りではない。窓側・通路側ともに埋まるほどの乗車率でない列車はどこの座席でもOKといえる。

だが、混んでいる時間帯や曜日なら通路側が好ましい。

富山駅に関しては、東京方面との行き来はかがやき号に利用者が集中する。

富山駅前後で寝ている人はかなり少ない。座席指定の際には、窓側・通路側のどちらでもOKと考える。

コンセントの有無

北陸新幹線の場合、最新鋭の車両であるE7系・W7系のいずれにもコンセントが設置されている。

E7系はJR東日本所属、W7系はJR西日本所属の車両であるが、見た目はほぼ同じ。仕様も全く同じと考えてよい。

すべての列車でグリーン車・グランクラス車・普通のは全席にコンセントが設置されている。

普通車も指定席、自由席を問わず通路側の座席にもコンセントがある。他の新幹線とは違ってコンセントの事情は極めて良好。

コンセントの有無による違いはないため、充電の可否での優劣はない。

景色

新幹線の窓からの景色を楽しむのであれば、窓側であるA席・E席のいずれかに確定する。

A席だと糸魚川~富山間にて富山湾が見える。E席だと同区間では立山連峰が見える。

一方で、それ以外の区間は基本的にトンネルがほとんど。特に高崎~糸魚川間はほとんどトンネルである。

上野~高崎間こそは関東平野を走るためトンネルはないものの、特徴のある景色はない。

したがって、北陸エリアを乗る人以外は景色によるおすすめの座席はそれほどない。A席、E席はあくまでも外が見えるからという点に過ぎない。

はくたか号|おすすめの座席

はくたか号
<はくたか号のおすすめの座席(全列車12両編成)>
目的別項目 号車 番・列
途中駅を乗降(上野~長野) すべて可 C席、D席(通路側)
コンセントの有無 すべて可 すべて可
景色 すべて可 A席、E席
階段・エスカレーター 6,7号車 すべて可
電話がかかってくる すべて可 デッキに近い番号
C席、D席(通路側)
寝る すべて可 A席、E席(窓側)
トイレによく行く すべて可 C席、D席(通路側)

※コンセントに関しては、新型車両であるE7系・W7系いずれも設置あり。

自由席・指定席の割り当ては各車両によって異なる。

はくたか号の車両ごとの座席区分

E7系:自由席=1-5号車、指定席=6-10号車、グリーン車=11号車、グランクラス=12号車
W7系:自由席=1-5号車、指定席=6-10号車、グリーン車=11号車、グランクラス=12号車

はくたか号には自由席がある。自由席は1~5号車、残りは指定席・グリーン車・グランクラスとなっている。

途中駅を乗り降り

上野駅~長野駅が乗車駅または降車駅の場合はC席、D席をおすすめする。

はくたか号の場合は東京~金沢の全線を運転するのが主流だが、乗客層では東京~長野沢の利用が多い。

上野駅~長野駅を乗り降りする場合は通路側の座席を指定するのがおすすめ。

乗車の場合、窓側の座席を指定するとすでに通路側に誰がか座っている可能性が高い。

降車の場合、窓側の座席に座っていると通路側の座席に座っている人に進路を開けてもらう必要がある。

どいてもらう手間があることから、窓側と通路側の座席を比べると断然通路側だろう。したがって、C席、D席が推奨となる。

空席が多い曜日や時間帯についてはこの限りではない。窓側・通路側ともに埋まるほどの乗車率でない列車はどこの座席でもOKといえる。

だが、混んでいる時間帯や曜日なら通路側が好ましい。

なお、長野駅以北は、乗車率が全体的に低いため、窓側でも通路側でも大きなデメリットはない。

コンセントの有無

北陸新幹線のはくたか号もまたすべてE7系・W7系のいずれかで運転されているため、全列車コンセントが設置されている。

コンセントの有無による違いはないため、充電の可否での優劣はない。

すべての列車でグリーン車・グランクラス車・普通のは全席にコンセントが設置されている。

普通車も指定席、自由席を問わず通路側の座席にもコンセントがある。

自由席のおすすめ車両

~はくたか号の自由席のおすすめ車両・座席~

  • 1号車:ふつう(推奨)
  • 2号車:ふつう(推奨)
  • 3号車:混雑しやすい
  • 4号車:混雑しやすい
  • 5号車:やや混雑しやすい

12両編成のうち自由席は1~5号車に設定されている。1、2号車が空いている。

1号車側はホームの端になるが、ホームと改札口を結ぶ階段やエスカレーターの位置は中間付近であることが多い。

端まで歩くのが面倒だと考える人が多いことから、3,4号車当たりが最も混み合う。

はくたか号は全体的に自由席はすぐに満席になりやすいが、最初に満席になるのは3号車または4号車の印象が強い。

5号車は自由席では端になることから、ボリュームゾーンとなる3,4号車よりは若干空いている。

こうした背景から、はくたか号の自由席を利用するなら1,2号車がおすすめである。

あさま号|おすすめの座席

あさま号
<あさま号のおすすめの座席(全列車12両編成)>
目的別項目 号車 番・列
途中駅を乗降 すべて可 C席、D席(通路側)
コンセントの有無 すべて可 すべて可
景色 すべて可 A席、E席
階段・エスカレーター 4-6号車 すべて可
電話がかかってくる すべて可 デッキに近い番号
C席、D席(通路側)
寝る すべて可 A席、E席(窓側)
トイレによく行く すべて可 C席、D席(通路側)

あさま号は近距離利用向けの種別のため、かがやき号やはくたか号よりも全体的に空いている。

自由席・指定席の割り当ては各車両によって異なる。

あさま号の車両ごとの座席区分

E7系:自由席=1-5号車、指定席=6-10号車、グリーン車=11号車、グランクラス=12号車
W7系:自由席=1-5号車、指定席=6-10号車、グリーン車=11号車、グランクラス=12号車

おすすめの座席は基本的にはくたか号と同じ。

自由席のおすすめ車両

あさま号もまた12両編成のうち自由席は1~5号車に設定されている。1、2号車が空いている。

E7系の12両編成の場合は、1~5号車が自由席に設定されている。

同じくホームの端に当たる1、2号車の方が空いている。

5号車はあさま号だと乗車率が低いために自由席でも空席が目立つが、1,2号車の方が空席率は高い。

自由席に乗るのであれば、1,2号車のいずれかがおすすめである。


広告

おすすめ記事

項目 関連する記事
自由席の列車別混雑 のぞみ(休日)のぞみ(平日)ひかりこだまみずほさくらつばめ
やまびこなすのつばさときたにがわはくたかあさま
自由席の駅別混雑状況 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線
東北新幹線上越新幹線北陸新幹線山形新幹線
指定席の列車別混雑 のぞみひかりみずほさくら
はやぶさやまびこときかがやきはくたか
コンセント 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線上越新幹線
Wi-Fi 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
最高速度 東海道新幹線山陽新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線九州新幹線山形新幹線北海道新幹線
列車種別の違い 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
運賃 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線秋田新幹線上越新幹線北陸新幹線