東海道・山陽新幹線の「のぞみ」の普通車指定席の混雑状況を曜日および時間帯ごとに調査。満席になって空席がゼロになり、駅の電光掲示板に「×」印が付くような時とはどんな場合なのか。
平日と土日祝日では混む具合が違う。そして、休日の中でも大型連休となればテレビや新聞のニュースで話題となる「帰省ラッシュ」と「Uターンラッシュ」が起きて、指定席でも満席になる列車が続出する。
指定席では、特急券の料金が自由席より高い値段となっているため、3両分しかない自由席よりは満席になる頻度が少ない。しかし、それでも100%満席になることはかなり多く、通常の土日でも朝夕は空席無しが目立つ。
目次
土日祝の混み具合
<下り:東京駅、上り:名古屋駅の時点の混み具合> | ||
時間帯 | 下り | 上り |
---|---|---|
始発-8:00 | ★★★★ | ★★★ |
8:00-10:00 | ★★★★★ | ★★★★★ |
10:00-12:00 | ★★★★ | ★★★★ |
12:00-14:00 | ★★★ | ★★★ |
14:00-16:00 | ★★★★ | ★★★★ |
16:00-18:00 | ★★★★★ | ★★★★★ |
18:00-20:00 | ★★★★ | ★★★★ |
20:00以降 | ★★★ | ★★★★ |
各段階ごとの混雑率の目安
★★★★★:ほぼ確実に満席
★★★★:通路側の座席の一部なら空いている
★★★:窓側の座席は完全に満席
★★:窓側の座席の一部なら空いている
★:ガラガラ
土日祝の場合は週末の行楽客が利用者の中心になる。旅行客が主な層であるが、朝夕で満席になることが結構多い。出発時刻の直前になると空席ゼロとなることがよく見かける。
最も混雑する東京~名古屋間の区間を対象とするが、東海道・山陽新幹線いずれも混雑が激しくなるのは避けられない。
のぞみ号で上記の時間帯に満席になるのは下りは東京→名古屋、新大阪→岡山。上りは岡山→新大阪、名古屋→東京の区間。
山陽新幹線内は利用者数の総数では東海道新幹線区間よりも少ないものの、本数も少ないため乗車率はあまり変わらない。
それ以外の区間なら空席がある。例えば、下りだと名古屋→新大阪、広島→博多、上りだと博多→広島、新大阪→名古屋のように一部の区間の利用なら普通車指定席で空席が残る。
空席状況の掲示板でも全線利用と一部区間利用では「〇」印の有無がまったく違う。
下りが朝、上りは午後が混雑(満席)
大きな主要都市にしか停車しない速達型の種別のため、のぞみ号は東海道新幹線・山陽新幹線のいずれの部分でも最も混雑が激しい。
どれくらいの混雑になるのか、曜日と方向ごとの目安は次のようになる。
のぞみ号の土日祝の混み具合の目安
- 上り:土曜日午前中=空席少ない、日曜日午後=満席
- 下り:土曜日午前中=満席、日曜日午後=空席少ない
下りの博多方面へ向かう列車の場合、連休初日の午前中いっぱいはほとんど満席になっている。東京→名古屋間と新大阪→岡山間では空席は限りなくゼロに等しくなる。
駅のみどりの窓口にある空席状況の電光掲示板でも、普通車指定席は「×」や「△」印になることがよく見られ、これは満席であることを意味する。
土曜日の午前中の下りは「×」、日曜日の午後の上りも「×」になる。
その日の天候による違いも見られる。天気が良い日など行楽日和では「×」になるケースが多い。乗車率100%ということになる。(雨の日は「〇」が目立つ。)
上りの東京方面は15時以降の午後の時間帯になると混雑が激しくなる。通常の土日だと、日曜日の午後(15時以降)がピーク。
月曜日が祝日の三連休では月曜日の午後から夕方・夜がピークになる。
旅行客が通常の土日よりも多くなる三連休では初日と最終日は100%必ず普通車指定席が満席になる。
発車直前に切符を購入しようとしても、空席がゼロで乗れないことが少なくない。
もちろん、自由席に乗ろうとしても乗車率が100%超になって立ち客が出るほどになる。
午前中の上り・午後の下りも空いてはいない
逆方向は比較的空いている。
土日の午前中でも上り列車は満席になることは少ない。
午後になっても、下り列車であれば空席がある列車が多い。
東京駅を15~18時に出発する便でも、空席情報を表示している電光掲示板に「×」が付くことは少ない。
行先の違いも多少はある。東京~新大阪の区間運転ののぞみ号だと空席が残りやすい。
一方の東京~博多の全線運転のぞみ号だとより満席になりやすい。
こちらは午前中上り・午後下りでさえも満席になる可能性が大きい。
平日の混み具合
<下り:東京駅、上り:名古屋駅の時点での混み具合> | ||
時間帯 | 下り | 上り |
---|---|---|
始発-8:00 | ★★★★ | ★★ |
8:00-10:00 | ★★★ | ★★★ |
10:00-12:00 | ★★★ | ★★ |
12:00-14:00 | ★★ | ★★ |
14:00-16:00 | ★★ | ★★★ |
16:00-18:00 | ★★★ | ★★★ |
18:00-20:00 | ★★★ | ★★★★ |
20:00以降 | ★★★ | ★★★ |
各段階ごとの混雑率の目安
★★★★★:ほぼ確実に満席
★★★★:通路側の座席の一部なら空いている
★★★:窓側の座席は完全に満席
★★:窓側の座席の一部なら空いている
★:ガラガラ
平日の場合、土日の混雑の仕方とは傾向が違う。朝の時間帯は博多の下り列車、夕方・夜は東京方面の上り列車が混雑するが、朝夕に極端に集中する。
どの駅でも朝夕に走るのぞみ号だけが満席に近い状態になる確率が高い。日中の昼間は空席ばかりで乗車率は低い。
朝の時間帯で満席になりやすいのは、出張などで新幹線に乗るビジネスマンが中心であるため。
始発から9時頃までに集中している。夕方も17~20時に集中。日中は旅行客が少ないこともあって、満席になることは休日より圧倒的に少ない。
朝と夕方に混雑しやすい
のぞみ号の平日の混み具合の目安
- 上り:17時前後の夕方の上り列車が混雑
- 下り:9時まで朝の下り列車が混雑
早朝では始発から早速下りの博多方面へ向かうのぞみ号が満席になりやすい。
夕方は、出張先などから東京方面へ帰るビジネスマンが多く乗るため、今後は上り列車が混雑する。
出発直前に指定席を取ろうとしても、満席のため次の列車まで待たなければならなくなるケースが少なくない。
同じ平日でも、上りは月曜日、下りは金曜日が乗客が多くなる傾向にある。火・水・木は1日を通して混雑はそれほど激しくはない。
なお、ひかり号やこだま号でも朝夕はビジネスマンが多く乗るが、こちらは新幹線で毎日通勤している人の場合がほとんど。
首都圏だと新横浜・小田原・熱海・三島辺りから都心の職場に通う通勤客だが、のぞみ号は新横浜~名古屋間はノンストップのため新幹線通勤の乗客がまず利用しない。
金曜日の夜は下りが混雑
金曜日の東海道新幹線では下り方面の列車が満席になる。
週末にかけて行楽地で過ごす人が早くも金曜日の夜から移動を開始する人が結構いることで混雑しやすい。
東京→名古屋、新大阪→岡山を含む区間を利用する場合だと空席がかなり少ない状態になる。
月・火・水・木と比べると乗車率が各段に上がる。19時以降の列車になると、下りの博多方面へ行くのぞみ号は満席で空席状況が「×」になることがほとんど。
上り列車も同じように混雑する。それでも下り列車と比較するとまだ余裕がある。
早くも週末がスタートする金曜日の夜に移動する予定があるのであれば、のぞみ号利用者は早めに普通車指定席の座席予約を行いたい。
混み具合が普通の平日とは違うのを忘れてはいけない。
曜日ごとの違いの動向
のぞみ号の曜日ごとの動向
- 土曜日…午前中の下りが満席
- 日曜日…午後以降の上りが満席
- 月曜日…午前中に満席になりやすい
- 火~木曜日…1日を通して余裕がある
- 金曜日…夜の下りが満席
のぞみ号は新幹線が混雑しやすい時期には真っ先に満席になる列車。
ビジネス客よりも旅行客が多い日が空席が少なくなりやすい。
土日祝日は旅行客で混雑
土日祝日の場合、遠くへ出かける旅行客で混雑する。人口が日本一の東京から西へ向かう人でにぎわう。自由席のみならず、指定席も満席になるケースが少なくない。
土曜日の午前中は、下り列車が一番混雑する。のぞみ号は、8~12時頃に東京駅を発車する列車において、満席になりやすい。
この時間帯は本数が多いのは確かだが、利用者数も多いことから、座席の空席が少ない状態が続く。
日曜日の午後になると、今度は上り列車が混雑する。行楽地から首都圏へ帰る人でにぎわう。14~19時頃に各地を出発する列車では、指定席でも土曜日の午前中と同じように満席になりやすい。
月曜日が祝日となる3連休の場合は、さらに混雑が激しくなる。休みが多くなることで、より遠方へ旅する人が増えるため、指定席の空席が通常の土日よりもゼロになりやすい。
隣同士の座席指定はできないかも
休日ということで、家族連れの乗客が多い傾向にある。家族連れは複数の座席を連続して取るが、空席がなくなってくると、1席だけがポツンと残っている状態となる。
1人だけであれば、このような状態で指定席特急券を取っても問題はない。しかし、複数の人で新幹線に乗るとなると、隣同士で座席を確保したいのが本音だろう。空席状況を案内している電光掲示板が「△」印になると、隣同士で座るのは難しい。
新幹線に乗る前日までに指定席の予約を行えば、まだ切符を購入している人がそれほど多くはないため、問題なく希望の列車を選べることが期待できる。
当日に駅の券売機や窓口で指定席の予約を行おうとすると、隣同士での座席確保はできない可能性が高まる。
のぞみは、ひかりやこだまよりも乗客数が多いため、特にこの傾向が強い。もし行きと帰りの時間が前もってわかっているのであれば、早い段階で新幹線の切符を購入するのがおすすめ。
平日はビジネスマンが多いが
一方、平日の場合は出張のビジネスマンが主な客層だ。朝は下り、夕方は上りがどちらかというと混雑するが、休日のような満席になるほど混雑する可能性が低い。
また、休日とは違って事前に新幹線の座席を予約している人が少ない。特に、出張で利用する会社員の人は、当日に駅の券売機や窓口で指定席特急券を購入する人が多い。
さらに、移動距離も長くはない人が主流だ。東京駅から乗る人が降りる駅は名古屋や新大阪がメインである。
山陽新幹線内まで行く人はそれほど多くはないようだ。このため、東京~広島・博多間を走るのぞみでも、空席に余裕があることが多い。新大阪を始発・終点とするのぞみ号と混雑度は同じくらいだ。
おすすめ記事
項目 | 関連する記事 |
---|---|
自由席の列車別混雑 | のぞみ(休日)、のぞみ(平日)、ひかり、こだま、みずほ、さくら、つばめ |
やまびこ、なすの、つばさ、とき、たにがわ、はくたか、あさま | |
自由席の駅別混雑状況 | 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線 |
東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、山形新幹線 | |
指定席の列車別混雑 | のぞみ、ひかり、みずほ、さくら |
はやぶさ、やまびこ、とき、かがやき、はくたか | |
コンセント | 東海道・山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、山形新幹線、上越新幹線 |
Wi-Fi | 東海道・山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線 |
最高速度 | 東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、九州新幹線、山形新幹線、北海道新幹線 |
列車種別の違い | 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線 |
運賃 | 東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、北陸新幹線 |