こだま号にもコンセントは付いている!? その有無を調べる方法とは?

東海道・山陽新幹線の各駅停車の種別であるこだま号の列車内にコンセントは付いているのか、それとも付いていないのか。

のぞみ・ひかりだとほとんどの車両にコンセントが設置されていて、窓側の人であればスマートフォンやタブレットの充電ができる。

一方の各停型のこだまではコンセントが設置されていない車両が割り当てられることが多い。旧式のタイプが使われやすいからだ。新型車両はどうしても速達型の種別で使われる。


車両ごとのコンセントの有無

自由席 指定席 グリーン車
N700(A)系
700系 無し 無し 無し
500系 無し 無し 無し

N700系はコンセントが必ず付いている

コンセントがあるN700(A)系

コンセントが設置されているのはN700系シリーズである。こちらは16両編成でも8両編成でもともに充電設備が必ず設置されている。

単なるN700系とN700Aという種類が投入されているが、コンセントの有無はどちらも同じで付いていない車両は1編成もない。

自由席でも指定席でもグリーン車でも例外なく付いている。

東京~新大阪で運転されているこだま号はN700系での運転が主流となっている。したがって、コンセントが付いている確率が大きい。

700系・500系がコンセントなし

コンセントがない700系

コンセントが付いていないのは700系と500系の2つである。こちらはいずれも1990年代後半から2000年代前半に製造された車両で、新幹線の中では古い旧式に分類される。

一部の車両だと各車両の前と後ろの座席にだけ設置されているが、基本的にはすべてにおいてコンセントはない。

自由席・指定席のみならずグリーン車であっても700系と500系は充電できる設備が整っていない。

見分ける方法とは?

こだま号のみならず、のぞみ・ひかりでも車両が分かれば、コンセントの有無を判別することができる。

「えきから時刻表」では東海道・山陽新幹線の場合は車両がN700系であるか、それ以外であるかわかるようになっている。

N700系での運転記載あり(えきから時刻表)

N700系で運転

「N700系で運転」と記載されている列車はすべてコンセントが設置されている。スマホやタブレットの充電ができる。

blank

何も記載なし=700系・500系

何も記載されていない列車はかなりの高い確率で700系や500系が割り当てられる。コンセントがないと判断できる。

山陽区間(新大阪~博多)で700系・500系が多い

山陽新幹線のエリアである新大阪~博多間のこだま号で特にコンセントが設置されていない700系と500系でも運用が多い。

JR西日本の管轄エリアであるということで、JR東海が管轄する東海道新幹線の区間と比べると旧式の車両が多い。

500系

新大阪~博多間のこだま号に限ると、7割以上の便で古いタイプである700系または500系での運転となっている。

すなわち、大半の列車には残念ながらコンセントが付いていないということである。

500系はJR西日本区間だけでの運行となっている。つまり、山陽新幹線の新大阪~博多間だけで走っている。

東海道新幹線の東京~新大阪間では700系の廃車が順次進められている。こだま号でもN700系での運転が多くなっている。

東京~新大阪だと定期便はほとんどがコンセントが設置されているN700系での運転になっている。臨時列車に限り700系での運転が多い。


広告

おすすめ記事

項目 関連する記事
自由席の列車別混雑 のぞみ(休日)のぞみ(平日)ひかりこだまみずほさくらつばめ
やまびこなすのつばさときたにがわはくたかあさま
自由席の駅別混雑状況 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線
東北新幹線上越新幹線北陸新幹線山形新幹線
指定席の列車別混雑 のぞみひかりみずほさくら
はやぶさやまびこときかがやきはくたか
コンセント 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線上越新幹線
Wi-Fi 東海道・山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
最高速度 東海道新幹線山陽新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線九州新幹線山形新幹線北海道新幹線
列車種別の違い 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線上越新幹線北陸新幹線
運賃 東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線東北新幹線山形新幹線秋田新幹線上越新幹線北陸新幹線